• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

90@黒 G80のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

車検前ラストラン

ちょっとラーメン食べに遠出して来ました。


(磐梯吾妻スカイライン→磐梯吾妻レイクライン→R459→喜多方(はせ川でラーメン)→K385「一の木藤沢線」→K335「大平喜多方線」→磐梯吾妻 スカイライン)

磐梯吾妻スカイライン



東北道の夜明け。
磐梯吾妻スカイライン入口。ちょっとガスってます。


つばくろ谷。晴れて来ました。
下界は雲海というか霧の海。


浄土平が見えて来ました。
 走りやすいです。志賀草津と似た感じ。


飛行機雲。
観光有料道が無料になり、駐車場も無料。


散歩がてら吾妻小富士を山登り。結構疲れます。
お鉢巡り。


蟻地獄の反対側から。
反対側の山々の様子。


国見台からの眺望。

レイクライン〜喜多方



レイクライン手前。
レイクラインの中津川渓谷にあるレストハウス。スゴいタイヤ痕。。。

R459で喜多方へ



前 が詰まったので寄り道。
喜多方郊外の田んぼ。

昼ごはんは、「はせ川」で。人気店のようです。びっくりするほどウマいというわけではなく素朴なお味が喜多方ラーメン。

檜枝岐一の木林道を目指して

先月開通したという、檜枝岐一の木線なる広域基幹林道と称する道を走ってみようと、土地勘のないところをウロウロするもあちこち結局そこには至ら ず。35年かけて開通したものの、一ヶ月も経たないうちにアクセスできなくなってしまったようです。



R459から県道385号を進みますが、途中にあるはずの広域基幹林道 への分岐はゲートにより封鎖。とりあえず進めるだけ進んでみましたがこちらも封鎖。。。
県道385号はすぐそばを川が流れる素敵な道です。R459は初め広い ですが、いきなり狭隘区間になります。びっくりしました。


今度は黒沢林道経由でアプローチすべく、県道335号線を進みます。こ ちらも例によって狭いし。。。こんなつもりじゃなかったんですがね。。
黒沢林道は未舗装です。撤退しておきました。


喜多方市内に戻ってあちこちを散策。
のどかな風景に癒されてきました。


あとは磐梯吾妻ゴールドライン経由で猪苗代へ出て、高速で帰路に。
猪苗代湖。


猪苗代側のお気に入りスポット。ただの農道です。
帰りはだいぶ疲弊しきって、東北道の全SA/PAをはしご。


明るいレンズのテスト。
クルマは虫の死骸だらけ。。。

いや、それにしてもよく走った。東北道は渋滞レス。あまりにも疲れて途中で屋根を開けました(個人的に屋根開いていたほうが運転が楽です)。首都高 で若干工事による渋滞がありましたが、それよりも「山手トンネル高温注意」の警告のが印象的でした。ナンノコッチャと思っていたら、これが本当に暑い。ト ンネルってたいてい涼しいものですが、オープンカー乗りは要注意ですね。


各位からページが見づらいだの、もう見ねぇぞなどという苦情が寄せられておりましたので、小さい画像にしました。リンク先はそれなりに大きい画像です。

306枚撮りました

Posted at 2013/07/20 23:49:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「(体の)慣らし運転 http://cvw.jp/b/1787802/46308714/
何シテル?   08/10 12:46
90(きゅーまる)です。車歴は、NA ロードスター、S14 シルビア、NA ロードスター、RX-8、NC ロードスター、BMW 130i、BMW 420i GC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789101112 13
1415 16171819 20
2122 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ガラスコーティングのプロフェッショナル「NOJ」の洗車クオリティーがすごい…これ知ったら自分で洗車する気なくなりそう!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 17:13:12
北山崎① -空白地帯へ- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/27 17:14:45
きれいな富士山をご覧になりたい皆様へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/06 01:03:51

愛車一覧

BMW M3 セダン 黒パンダ (BMW M3 セダン)
過ぎたるは及ばざるが如しと言いますが、楽しんで行こうと思います。
BMW 4シリーズ グランクーペ 420 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
実用的 FR で、車幅 1885 以内、かつ AT となるともうこれしかない!
BMW 1シリーズ ハッチバック アルパカ号 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
とりあえず納車! 買い替えの動機が犬だったので、さしずめこいつの制式名称は、和名で陸系だ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
就職してその年の6月くらいに買ったクルマ。自身二代目のロードスターはNA8C B2 Li ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation