数カ月ぶりの月例会@昇仙峡〜秩父。というわけで、2時間睡眠の後、3時には起きていつもの甲州街道をくだり、ウォーミングアップを焼山沢真木・日川林道で。
先々週の鰻MTG時に氷結していたので、今日の気温からするとかなりの酷道っぷりが期待(?)できます。
望遠レンズ(70-300mm)を持っていったので、富士もこんなに大きく。
無駄にドアップ。
南アルプスもいい感じに朝焼け。
気温は氷点下。
富士も綺麗に見えます。
ドアップ。
んで、飛んで砥山林道の大菩薩湖畔。残念ながら(?)道路はドライでした。先々週はその前日に降った雨が影響したようです。ま、無事に通過できてなにより。
湖畔広場からの富士。
ここの地面は凍っています。
そういえばこのところ舗装路ばっかり走っていたなと、砥山林道未舗装区間へ突入。前回走ったのが数ヶ月前ということで、だいぶ様変わりして(より酷くなって)いました。やはりロードスターでの未舗装路は注意が必要だと改めて認識した次第。大弛・三国くだりを成し遂げたからといって、クルマの耐悪路性が向上するわけではないので。さすがにマフラーぶちぬいたかと思うような音がでると肝を冷やしますね。。。
したみちをつないで集合場所の道の駅「にらさき」には0850頃到着。すでに主催者であるところの「こ師」と「もも太郎氏」が到着しており三番手に甘んじました。
ややあって「あくあ氏」が定刻通り、さらにしばらくして「イチロク和尚」もご到着。ワタクシめがペースメーカーとなり、「もも太郎氏」「イチロク和尚」「あくあ氏」「こ師」の隊列で昇仙峡ラインを目指します。
ツーリングルート。昇仙峡ライン→太良峠→クリスタルライン(サプライズルート)→秩父往還。
結果として大きな渋滞もなく、信号・一時停止も少なかったおかげで、隊列を乱すこともほとんどなく、わりとスムースかつ予定通りにことは運びました。後ろの様子を気にしつつ適当に流しておけば、あとは後ろのほうで距離をおいたり追いついたりしながらあんじょうやってくれるのがいつものパターンなので、速すぎず遅すぎずペースを保つように留意しつつ、予定のコースを辿ります。
想定外だったのは、17日に降ったとかいう雪がクリスタルラインにまだ残っていたこと。参加者は全員サマータイヤ装着。ちょいとひやりとしました。
クリスタルラインにて。一見するとちょっとスペースが有ったから一休みしているようにも思われますが、今日の主役(5号車)がやらかしてくれました。
1.5車線の雪が多めに残っているところで上から一台降りてきたんですが、ご老体が運転してらっしゃって、登り優先じゃゴルァなどとスゴむわけにもいかず、シャーベット路面からのリスタートを余儀なくされまして。かなり空転気味ながらもかろうじて発進、後続車も4号車まで無事に雪ゾーンを抜けたところまで確認しましたが、一台足りない。。。以下、お察しください。
そんなこんなで秩父往還に入り、道の駅「花かげの郷まきおか」。昼飯どきでしたがここはスルーして道の駅「みとみ」まで。
みとみに到着。
昼飯。見たまんまのお味です。
紅葉はピークを過ぎ、予定通り枯葉MTGとなりました。そういえば、Autumn LeavesというChansonの有名な曲がありますが、邦題は「枯葉」ですね。「紅葉」じゃないんだな。
気づけばもう冬。
雁坂トンネル有料道路(トンネルのリエゾン区間で路面温度−5℃表示!)、ループ橋ルートで道の駅「大滝温泉」。
当初予定通り15時の散会とあいなりました。次はグンマー県人会主催でお願いします。合言葉は「雪融けを待て!」。
その後は道の駅「あしがくぼ」から山伏峠を通る渋滞回避ルート。だったものの、R20があちこちで工事車線規制とのことで、避けるように都道をひた走っていたら、やっぱりこちらも渋滞につぐ渋滞。踏切もいつもより余計にくぐったおかげで、あしがくぼからは3時間ちょいかかりましたとさ。調子がいい時は2時間ちょい。
それにしても、こうしてみるとそんなに遠回りでもない気がしますが、縮尺のせいか?
ガラスコーティングのプロフェッショナル「NOJ」の洗車クオリティーがすごい…これ知ったら自分で洗車する気なくなりそう!【PR】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/28 17:13:12 |
![]() |
北山崎① -空白地帯へ- カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/27 17:14:45 |
![]() |
きれいな富士山をご覧になりたい皆様へ♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/06 01:03:51 |
![]() |
![]() |
黒パンダ (BMW M3 セダン) 過ぎたるは及ばざるが如しと言いますが、楽しんで行こうと思います。 |
![]() |
420 (BMW 4シリーズ グランクーペ) 実用的 FR で、車幅 1885 以内、かつ AT となるともうこれしかない! |
![]() |
アルパカ号 (BMW 1シリーズ ハッチバック) とりあえず納車! 買い替えの動機が犬だったので、さしずめこいつの制式名称は、和名で陸系だ ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 就職してその年の6月くらいに買ったクルマ。自身二代目のロードスターはNA8C B2 Li ... |