Nikon Dfを持って午後からお台場を散歩。レンズはNikkor 50mm f1.4/G。
お台場といえばコレ。
プロジェクション・マッピングでライトアップしてます。なんとなく、動いているように見えるようなそうでもないような。そのうち本当に動かそうとしているようですね。
あちこちまわってMEGA WEBへ。History Garageでシブいクルマたちを観てまわります。早速のお迎えはボンドカーとして採用されたことでも有名なToyota 2000GT。
Citroen。
インパネ周り。転がしてみたいですね。
初代ですかね。
これも転がしてみたい。Mazda Cosmo Sport。
Allan McNishが乗ったバージョンのF1マシン。
700万円の水素エンジン車、Miraiのコンセプトモデル。
色が独特でなかなかカッコイイ。市販車モデルはRIDE ONEで試乗できるようです。週末は予約でいっぱいですが。。。
手持ち撮影で±3EVのHDR合成。
日の出を見に行くべく、朝5時に起きようと思ったはずが、目覚めてみれば5時40分。もうあきらめようぜと宣う家内を余所に、一瞬間で準備して出発。6時40分過ぎの日の出ということで、外にでるともう既にうっすらと明るくなっておりました。
着いた場所はここ、白子海岸。
砂浜まで車を突っ込むことができます。行き過ぎるとスタックしますが。。。
雲の上に太陽が顔を出しました。しかし寒い。気温は推定0℃。
そのまま外房を南下して、館山で朝食。
9時半開店のところ少し早めに到着。先客なし。
しばらく待って入店。
たてやま丼をチョイス。
家内はこれら。貝刺し身盛り合わせにあわびのお造りとつぶ貝のお造り。盛り合わせは、法螺貝と赤貝とホタテ、とメニューにありましたが、実際には赤貝でなくつぶ貝。メニューを見ながら、赤貝もつぶ貝も食いたいってことで、わざわざ盛り合わせにお造りを追加したわけですが、どうも赤貝が入荷していなかったから替わりにつぶ貝、だそうで。図らずもつぶ貝づくしになった次第。
どれも新鮮でコリコリでした。
お次は増間林道へ。久しぶりに手応えの有りそうな林道です。
入り口にある看板。通行止を脳内変換して通行注意と認識していたので、余計なお世話だと思ってそのまま進んだわけですが、家内は書いてあるそのままを読み取ったようで、しばらくして撤退命令が出されました。限界まで行ってみたかったんですが。。。
林道の様子。しばらく行くと舗装がなくなります。それほど酷い有様ではないですが、看板が正しいとすれば、奥に行くとやばいようです。
記念撮影だけして撤退。
お次は昼に勝浦タンタン麺というやつを食ってみようと勝浦まで。
嶺岡中央林道経由。
熊取林道に入り。
ラジコン飛行機を飛ばしている集団がありましたが、総じて交通量少なめ。
朝飯ががっつりだったので時間調整。
んで、お昼ごはん。
宴会場(カラオケ)のまっただ中に放り込まれました。。。
うん、ラー油とニンニクのお味です。
さらに飽きずに昨日も立ち寄った富津海岸へ。
晴れ、ときどきオープンな一日でした。
新年の走り初めは鋸山。個人的に初めて鋸山登山自動車道(1000円也)を使ってみました。区間は非常に短いですが、眺望がよく、適度にくねくねしたコースです。
オープン日和でした。
そして鋸山といえばこれ。地獄のぞき。。。
そしてかなり急な階段。距離もそこそこ。
みちみちの羅漢像。
結構ヘッドレスもおられます。
ようやく大仏を拝顔。
ミニ地蔵。
不動滝(ただし水なし)。
あとは富津経由で帰宅。
ガラスコーティングのプロフェッショナル「NOJ」の洗車クオリティーがすごい…これ知ったら自分で洗車する気なくなりそう!【PR】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/28 17:13:12 |
![]() |
北山崎① -空白地帯へ- カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/27 17:14:45 |
![]() |
きれいな富士山をご覧になりたい皆様へ♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/06 01:03:51 |
![]() |
![]() |
黒パンダ (BMW M3 セダン) 過ぎたるは及ばざるが如しと言いますが、楽しんで行こうと思います。 |
![]() |
420 (BMW 4シリーズ グランクーペ) 実用的 FR で、車幅 1885 以内、かつ AT となるともうこれしかない! |
![]() |
アルパカ号 (BMW 1シリーズ ハッチバック) とりあえず納車! 買い替えの動機が犬だったので、さしずめこいつの制式名称は、和名で陸系だ ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 就職してその年の6月くらいに買ったクルマ。自身二代目のロードスターはNA8C B2 Li ... |