• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

90@黒 G80のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

紅葉ほぼ終わりだった長野

家族(二人+一頭)で長野に行ってきました。

9時に出発。事故が重なった関越道の大渋滞を抜け、1330に昼飯@ドッグカフェ たわわ
ランチセットw/ドライカレーと緑野菜のパスタ。まずまず美味しゅうございました(写真なし)。

んで、本来ならもうちっと早く着いて、オープン前のゲレンデなどでアルトを遊ばせたりするつもりだったんですが、とりあえずはと上田城址公園へ。
20151121_144640.jpg

アルトにとってはこれまでで最長の遠出となります。クルマ嫌いじゃなくてよかった。

20151121_144812.jpg
しばらく散歩などしていると。

20151121_145511.jpg
不審な男がいきなりアルトを羽交い締めにし、アルトが大喜びするという事案が発生。男は「あまりにもカワイイからやった。イチロク汁を擦りつけたかった。犬なら誰でもよかったというわけではない」などとわけのわからない供述をしており(ry

とうわけで無事にイチロク和尚との邂逅を果たしたのでした。

20151121_151502.jpg
いろいろとためになる(ホントに)御説法を拝聴しつつ1時間ほど公園内を散歩。

20151121_145112.jpg
20151121_150440.jpg
20151121_152212_02.jpg
20151121_152300.jpg
20151121_152736.jpg
20151121_153030.jpg
20151121_154106.jpg
20151121_154746.jpg

帰りも関越道が事故渋滞14 km/120 min。手前の上里SAで1時間ほど仮眠し、高坂SAのドッグランで少し遊んで2200に帰宅しました。

それにしても今日は事故が多かった。もろもろ気をつけましょう。

っていうか、結果としてイチロク大僧正とアルトを遊ばせるためだけに往復400 kmしたような格好になってしまいました。まあいいや。

というわけで、イチロク大僧正、お世話になりました。来季も宜しくお願いします。

Posted at 2015/11/22 09:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

1年以上ご無沙汰なソロドライブ

まずはいつものご挨拶から。

20151102_223420.jpg
アルト@眠そう。

20151106_191228.jpg
7月にサロンでトリミングしてもらいましたが、自分でもできるんじゃね?と思い込んでバリカンを買って刈ってみた結果がこちら。

20151025_215425.jpg
基本的に食欲には忠実で利口というより狡猾です。

20151108_053738.jpg
うってかわってこちらは笹子峠の旧道すなわち笹子隧道。こんな時間(午前5時半過ぎ) にこんなところを一人でドライブ。結婚してからこのかた、1年以上のご無沙汰でした。あぁ、やっぱりクルマ転がすのは楽しいですね。天気や景色なんてどうでもいいです。

20151108_063532.jpg
いつものコースといえば、「道の駅甲斐大和」→「大菩薩初鹿野線」→「焼山沢・真木、日川林道」→「R411大菩薩ライン」→「道の駅たばやま」→「一ノ瀬林道」あたりが相場。R139松姫峠越えも頭にありましたが、旧道は通行止め(廃道にするのかな?)の情報を得ていたので、まっすぐなトンネル通ってもおもしろくなかろうで(ry

20151108_065618.jpg
なんとなくお約束の砥山林道に入って大菩薩湖を望める広い野原な駐車場。

今日はクルマについているDTC(トラクションとスタビリティ制御)機能やABSがどんなときにどんな風に働くのかいろいろ試してみました。公道ではもちろん、そうじゃなくても一人じゃないとなかなかできないですからね。 

ロドスタと比べても仕方ないとはいえ、やはり走りの部分に関しては、相当クルマに助けてもらえる感じでした。ただし、ABSの効き具合はイマイチ。自分で調整したほうがマシなようでした。

20151108_065626.jpg
クルマの写真ばかりあげているとまたその筋からクレームがきそうなんですが久しぶりなんで。

20151108_065636.jpg
なかなかカッコイイと思えるアングルが、特に後ろ姿に見出せません。。 

そんなこんなで「道の駅たばやま」に到着してみると、なんだか見たことのある白いNC2がいて(ry

20151108_083508.jpg
そういえばこぉたろぉ。師匠にはいろいろなところにご案内いただいておりましたが、原点ともいうべきここ「一ノ瀬林道」はご一緒していなかったですね。この写真に見えている標識の左方向、「高橋」。これこそが私をしてコク道ばかり走らしめるに至った悪魔のささやき云々。とにかく掲載していませんが、この有名な(?)看板との初のスリーショット撮影を果たしたのでした。

20151108_095056.jpg
「道の駅花かげの郷まきおか」に着いてみると、白NC軍団が集結。 このへんのくだりは各位(代表で主催者)におまかせします。

よく考えたら半年前にNCから130iに乗り換えたんだっけ。まあ白いとか、前後重量配分が50:50だとか、FR駆動とか、結構共通点はあるんじゃないかなということで。

まぁ、正直ついていらっしゃいなどと言った覚えはないんですが、白いクルマが5台も連なって、あんな道やこんな道、いずれもコクのあるところをたんまりと走って「道の駅大滝温泉」「道の駅あしがくぼ」と転々しましたとさ。特にあしがくぼへのアクセスに何故か定峰峠やら白石峠といった奥武蔵グリーンラインの林道群を使えという下達がありましたので、各車とも随分と疲れた感じに汚れ果てておりました。

20151108_110044.jpg
葉っぱだらけ。

20151108_110100.jpg
大滝温泉にて。この時点で結構汚れてますがこの後さらに追加のさらに倍!

20151108_170206.jpg
あしがくぼを15時頃散会し、まだもうちょっと走りたいという思いもありつつ、しかし今後のことと体調面(久しぶりすぎて左足がピクピクと)を考慮し、おとなしく帰路に。帰ってすぐに簡単に水洗い洗車。

20151108_171520.jpg
再来週は長野へお詣りですが、今度は家族3人なんだな。。。 

あ、これまた久しぶりに車載動画撮ったら、カメラの固定が甘くてブレブレになってるわ、オーディオテクニカのステレオマイクが壊れていて採音されていないわで悲惨でした。。特に今回は気合を入れてマイキング(設置場所、向き、ウィンドウの開け閉めなどなど)のバリエーションをいろいろ試して、さらには走行中にボイスメモを呟いていたり、エンジン音もいい感じになるようにアクセルを踏んだりしていたのに。。。

リベンジの理由として個人的には十分なんですが、コンセンサスが得られるかが問題に。。。南無

Posted at 2015/11/08 23:48:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(体の)慣らし運転 http://cvw.jp/b/1787802/46308714/
何シテル?   08/10 12:46
90(きゅーまる)です。車歴は、NA ロードスター、S14 シルビア、NA ロードスター、RX-8、NC ロードスター、BMW 130i、BMW 420i GC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ガラスコーティングのプロフェッショナル「NOJ」の洗車クオリティーがすごい…これ知ったら自分で洗車する気なくなりそう!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 17:13:12
北山崎① -空白地帯へ- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/27 17:14:45
きれいな富士山をご覧になりたい皆様へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/06 01:03:51

愛車一覧

BMW M3 セダン 黒パンダ (BMW M3 セダン)
過ぎたるは及ばざるが如しと言いますが、楽しんで行こうと思います。
BMW 4シリーズ グランクーペ 420 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
実用的 FR で、車幅 1885 以内、かつ AT となるともうこれしかない!
BMW 1シリーズ ハッチバック アルパカ号 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
とりあえず納車! 買い替えの動機が犬だったので、さしずめこいつの制式名称は、和名で陸系だ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
就職してその年の6月くらいに買ったクルマ。自身二代目のロードスターはNA8C B2 Li ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation