• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itafrasuki@kazuのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

GIRO DI MINE DAY 2

GIRO DI MINE DAY 2DAY2 山村別館をスタートして角島大橋へ。










国道191号二見














37Cafeからワインディングロード


















マツダ美祢自動車試験場ゴール








表彰式










その他























Posted at 2025/11/06 08:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年11月06日 イイね!

GIRO DI MINE DAY 1

GIRO DI MINE DAY 1山口県美祢市で今年で17年目を迎えるLa Festa della Automobile Classica2025で私が担当するGIRO DI MINEを10月11日(土)~12日(日)で開催いたしました。今年は新しくなった美祢市役所をスタートし、津和野町まで行って折り返してくるといった1日目のコースと角島に行ってからマツダ美祢自動車試験場にゴールするという2日目のコースで構成されています。先ずは1日目の様子を載せます。

美祢市役所スタート










美祢市八代ワインディングロード




さんさん三見










萩市維新ロード






津和野町沙羅の木(昼食)










友清りんご園ではりんご早食い競争、りんご狩り










長門峡










阿武川ダムワインディング










大正洞










カルストロード










1日目ゴール。ワエルカムパーティー














Posted at 2025/11/06 08:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年09月13日 イイね!

MOTO GUZZI Le mans Ⅱ 整備終了!!

MOTO GUZZI Le mans Ⅱ 整備終了!!

Posted at 2025/09/13 10:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月13日 イイね!

MOTO GUZZI Le mans Ⅱ 整備 その4 各種オイル交換、タイヤ交換

MOTO GUZZI Le mans Ⅱ 整備 その4 各種オイル交換、タイヤ交換リアデフオイル、エンジンオイル、ミッションオイルの交換を行いました。

リアデフオイルを交換しようとボルトを緩めたところ、ヌルっとした感触が…舐めていました。デフはアルミ製、ボルトは鉄製で舐めることが多いそうです。クロキライディングでヘリサートをしてもらいました。オイルはモリブデングリスを混ぜて入れました。












そしてエンジンオイル交換。






ミッションですが、クラッチリレーズの辺りからオイル漏れ。ワコーズのオイル漏れ防止剤を入れました。今のところ漏れは止まっています。












タイヤはメッツラーからミシュランへ






Posted at 2025/09/13 09:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月13日 イイね!

MOTO GUZZI Le mans Ⅱ 整備 その3 ヘッドライト、ウィンカー、バッテリー交換

MOTO GUZZI Le mans Ⅱ 整備 その3 ヘッドライト、ウィンカー、バッテリー交換ヘッドライトはヤマハSDR200用を流用しているみたいです。ヘッドライトステーがちゃっちいのでトマゼリに交換しました。










そして取り付けてみるとカウルがヘッドライトに対して右(向かって左)によっています。何度か外してはステーの位置を替えたりしましたが変わりません。悩んでFace Bookにそのことを上げると、友人のグッチストから『ステーの位置は左右で違ったと思う』との書き込み。マジかって思いましたが、左カウルステーをヘッドライトステーの外側に出して装着すると大体中心にきました。イタリア人って…

右に寄っています。


左ステーを外側にすると。








汎用品が付いていた前後ウィンカー。


ヤフオクでルマンⅠ用純正中古品が2個出ていたのでゲット。そしてイタリアに純正タイプのウィンカーと前後ステーを注文。初めてのショップなのでドキドキしながら待ちましたが無事に到着。






バッテリートレイがボロボロ。新品交換。




バッテリーもモトメンテナンスで定評があったデイトナ製へ交換。




Facebook友達グッチストから再度書き込みが有り、左右で違うのはミラーの事でしたと。カウルステーじゃなかったみたいです。イタリア人さんごめんなさい。でもこれで左右が大体均等になったからええか。
Posted at 2025/09/13 07:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「1968年式 TOYOTA http://cvw.jp/b/1788682/48390022/
何シテル?   04/25 06:33
Kazuto Toshishigeです。よろしくお願いします。現在車は1981年式Ferrari308GTSiをメインに2000年式Peugeot306ccレも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Ferrari 308 GTB Rally Group 4 - Loud V8 Sound In Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 05:57:18
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:14:32
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:13:14

愛車一覧

ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
1979年式DUCATI900Replicaです。最初期モデルとなり、一体式フルカウル、 ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
1981年式フェラーリ308GTSi(アメリカ仕様)
ビモータ KB2 ビモータ KB2
現在、車検を切らして眠っているKB-2です。バードケージフレームの大変美しい車体だと思い ...
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
2000年式プジョー306カブリオレです。オープンカーが好きなので購入しました。またピニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation