• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itafrasuki@kazuのブログ一覧

2015年12月02日 イイね!

モンキー改

来年のしまなみMINIツーリングに間に合うかな~

パーツを買って組み立てています。モンキー改DUCATI900SS仕様カフェレーサーです。取り敢えずこんな感じです。







Posted at 2015/12/02 17:59:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

シトロエン2CV修理&整備

本日は先週のツールドアリタでお釈迦になったセルモーターの交換とオイル交換、イエローバルブ交換、タイヤ空気圧チェックを行いました。

セルモーターを取り外します。まずはバッテリーのマイナス端子を外します。
イメージ 1


セルモータは配線を2つ外し、留まっているボルト2本を外すと本体を外すことが出来ます。
イメージ 2


新旧セルモーター。新しいモーターにはメーカー名が書いてない?
イメージ 3


古いモーターは配線がナットで留まっていましたが、新しいモーターは差し込み式です。
イメージ 4

イメージ 5


しかし焦りません。こういう時はどこのご家庭でも常備してある配線コードや端子キットで素早く作ります。
イメージ 6

イメージ 7


無事取り付け完了。セルを回すと活気良いよく回り、エンジン始動。ばんざ~い!
イメージ 8


次にオイル交換です。今回はニューテックオイルMS-55です。旧車用のオイルです。2.3L入りました。
イメージ 9

イメージ 10


いいオイルを入れられてなんだか喜んでいるようですねぇ。
イメージ 11


そしてフランス車乗りでしたらイエローバルブはかかせませんね。交換です。
イメージ 12

イメージ 13


最後にタイヤの空気圧チェック。4輪ともかなり少なかったなぁ。だからふにゃふにゃしていたのか。充実した一日でした。
Posted at 2015/11/21 18:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

TOUR DE ARITA2015

11月15日(日)佐賀県で行われたTOUR DE ARITAに参加してきました。前日は雨でしたが当日は晴天。第2回目にして40台以上が参加。

集合場所のポーセリンパークにて。

フランス車仲間達。

オースチンヒーレースプライトは相変わらず小さくてかわいらしいお目目ですね。

アルファロメオジュリア。ホワイトの清楚感溢れる車両でした。

井手さんが乗ってきたA112。アバルトが有名ですが、素の112も素敵です。

グリーンに黄色いストライプのロータスエラン(粉屋金蔵号)はよく見ますが、空色のエランはまた雰囲気が違って別の車に見えるから不思議です。

アルファロメオ1300GTA。やっぱり本物の戦う車はカッチョええ!今はもう1千万円以上の車となってしまいました。

私共のGIRO DI MINEにも参加していただいているミニジェム。小さいながらキビキビとよく走る車両です。GIROで見かける車両も10台以上エントリーされていました。

見学に来ていたアルファロメオ4C。前は白を見たことがありましたが、私的にはやっぱり赤だな。これのスパイダーでミッションだったら欲しい。

ジャガーE Type。エンジンは直6。武骨な車両でジムカーナでは大きな車体で苦しそうでした。でも音は迫力がありました。



抜けるような青空とクラシックカー。絵になりますね。当日は気温も上がり、暑かった。本当に11月か!

鹿児島から参加のポルシェ914。すごく綺麗な車体でした。プアマンズポルシェと呼ばれていましたが、独特なエクステリアで今見るとすごくカッコいいですね。鹿児島組は911Sや356等いつものメンバーで来られていました。

MG-TCかな?スタッフのところに駐車されていましたので、スタッフがお持ちなのでしょうね。スタッフは一緒に走れないから残念です。(私もいつもGIROではそう思っています。)

ポーセリンパークはバブル期の象徴のような建物です。広大な敷地に特徴がある大きな建造物。こうやって写真に撮ると素敵ですが、整備がされていなかったり、少し寂しい雰囲気ですね。活用方法を模索して欲しい場所です。もったいない。

ランチアフルビア。私の好きな車両の一台です。ランチアの復活は無いのかなぁ。デルタの活躍が懐かしい。

もう一台のフルビア。赤色も良いけれど、シルバーも雰囲気があって素敵ですね。でっかいライトのデカ目はラリー仕様でお値段もノーマルに比べてお高いらしいです。

ロータスヨーロッパ。低い車高でやっぱりカッコいいな。

行きの高速道パーキングエリアで休憩後、セルモーターから異音が…だましだまし走ってきましたが、午後からのチェックポイントでお陀仏。セルを回すと煙がでました。クランク棒でかけようとするがかかる気配が無し。(初めてクランク棒を使いエンジン始動を試みてみました。)押しがけしてもらい、(押していただいた参加者の皆さんありがとうございました。)一度エンジンを切ると再度押しがけをしてもらわないといけないので、そのままリタイヤしてノンストップで美祢まで帰宅。こうして私のツールドアリタは幕を閉じました。昨年までは雨男と呼ばれていた私。今年は参加したすべてのイベントは晴れ。来年もこの調子でいくぞ!

あ、後12月6日の岡山国際のマツダファンフェスタがあった。これが最後のイベントだな。
Posted at 2015/11/17 05:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

WEC~ウエストユーロカフェ2015秋

WEC~ウエストユーロカフェ2015秋
本日山口県美祢市秋吉台大正洞駐車場にて「WEC~ウエストユーロカフェ2015秋」が開催されました。私も仕事の合間をぬって見学に行ってきました。

本部テントではメイドからコーヒーのサービス。参加者の皆さんは萌え萌えとしてもらっていました。
イメージ 2

イメージ 3

私が展示車両で一番気になったのが、新生ノートンコマンド。昔の雰囲気をよく出していながら、オーリンズの前後サスやインジェクション、油圧クラッチ等もちろん装備は最新のものでした。確か300万円オーバーだったかな!?
イメージ 4

イメージ 5

その他にもKTMやBMWのスーパースポーツやドカティやアグスタの車両も置いてありました。ドカティは空冷ツインの900SSシリーズのスーパースポーツを作らなくなったので寂しいですね。
イメージ 6

イメージ 7

知人のモトグッチルマンⅢも来ていました。
イメージ 8

そしてもう一台、450マークⅠです。シングルもいいなぁ。
イメージ 9

グッチのV7クラシックもなかなかの雰囲気がありますが、やっぱりエンジンはルマン等の丸ヘッドが似合うと思います。
イメージ 10

ビモータのSB6も懐かしい車両となりました。
イメージ 11

相変わらずMVアグスタF4(これはF3)のエクステリアは美しいですね。
イメージ 12

仕事の合間に来ましたが、仕事車よりはやっぱり2CVですね。着いたら暇人(失礼)の2002Hy野氏が居られました。
イメージ 13

モンスターもこの型の方が好みだな。
イメージ 14

テージ3Dは一つ一つの部品が綺麗で工芸品ですね。
イメージ 15

今回私初めて見ました。ベネリトルネード。
イメージ 16

ドカティ1199はかっこええな~と思います。特にこのトリコローレがいいな。
イメージ 17
Posted at 2015/11/03 20:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

下関問屋センター祭りに展示してきました。

本日下関問屋センター祭りに2CVを展示に行きました。まずは美祢市民館で待ち合わせ。

途中良い天気で絶好のプチツーリング日和。今年は参加する(主催も)イベントはすべて晴れています。

昨日磨いただけはありますね。かわいい娘です。

相変わらず低いロータスヨーロッパSPです。良い車だなぁ。

セリカXXは今見てもかっこいいですね。このゴールドの色も渋いです。

AE86もコンパクトな車体で、きびきびと走るのがいいですね。

日野コンテッサ。山5のシングルナンバーです。デザインンも洗練されていて、エンジンはRRです。個性的な車です。

ビートルもシングルナンバーです。ビートルは昔のお医者さんのイメージですね。

値段が高沸しているナローポルシェ。綺麗な車体です。

結構改造されているブル。私的には車高はリアタイヤ4分の1くらいにかかったくらいが好みだなぁ。

ケーターハムセブン。子供に人気がありました。オーナーは気の良い方なので、子供を運転席に乗せてあげていました。

これくらいの911が好みですね。程よくフレアしたリアフェンダー。かっこいいです。

空冷最終のカレラ2。バンパーが一体式だと何か新しく感じますね。

スカイラインGTS-R。直線基調のボディは伸びやかで美しいデザインです。

フリーマーケットやステージイベント等こじんまりとしてはいますが楽しいイベントでした。

Posted at 2015/10/25 22:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1968年式 TOYOTA http://cvw.jp/b/1788682/48390022/
何シテル?   04/25 06:33
Kazuto Toshishigeです。よろしくお願いします。現在車は1981年式Ferrari308GTSiをメインに2000年式Peugeot306ccレも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Ferrari 308 GTB Rally Group 4 - Loud V8 Sound In Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 05:57:18
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:14:32
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:13:14

愛車一覧

ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
1979年式DUCATI900Replicaです。最初期モデルとなり、一体式フルカウル、 ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
1981年式フェラーリ308GTSi(アメリカ仕様)
ビモータ KB2 ビモータ KB2
現在、車検を切らして眠っているKB-2です。バードケージフレームの大変美しい車体だと思い ...
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
2000年式プジョー306カブリオレです。オープンカーが好きなので購入しました。またピニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation