明日は雨模様なので、本日仕事終わりの午後から久しぶりにkb-2に乗りました。本格的に乗ったのは昨年の岐阜高山棗(なつめ)詣出っきり。
岐阜の不調はなんだったんだろう(ハゲの祟りか)というくらい調子のよいkb-2。しかしながらクロキライディングに行く途中から、エンジン回りからカラカラという異音が…。しかしエンジンの吹け上りはよろし。なんでかなぁと思いながらクロキライディングに到着。黒木さんが「それじゃぁ一回エンジンかけてみましょう。」とエンジンをかけるとすぐに、「排気漏れがしています。マフラーフランジが緩んでいます。」とすぐに増し締めして問題解決。やっぱり頼れるのは黒木さんだなぁと思った次第です。(それぐらい自分が気づけってか。)
気をよくした私はそれから角島へ。他の観光客も居られたので、隅の方へ駐車。控えめな私の性格が出ていますね。
kb-2全体が撮れる位置へ。やっぱりかっこええ!
そしてタンクのアップと角島大橋。
久々に乗ったけれどやっぱり楽しいね。
本日夕方、貰い物のヤマハF5Cのエンジン始動を試みてみました。以前、火花が飛ぶかをプラグをシリンダーから外し試してみていましたが、火花は飛びませんでした。
そして本日プラグキャップにプラグコードを強く押し込み、再度プラグに火花が飛ぶかを確認すると、見事に火花がでました。
プラグホールよりCRCを予備水(というより予備ガソリン)としてキック!すると一発でエンジンがかかりました。しばらくするとエンジンの回転数が高くなっていきます。すぐにエンジンを切りました。キャブレターかなと思い、カバーを外し、エンジン始動を試みますがかかりません。
キャブレターに繋がるガソリンホースを外してもガソリンが落ちてきません。あれと思い、ガソリンコックのホースを外してもコックからガソリンが出てきません。錆で詰まっているようです。エンジン始動してエンジンの回転数が高くなっていったのは、ガソリンが下りてこなくなり、ガソリンとエアの混合が薄くなった結果だったのですね。コックを外すと出るわ、出るは錆が…
タンク内もこの通り。錆取り剤を買って取るしかありませんねぇ。今日はここまででした。
Ferrari 308 GTB Rally Group 4 - Loud V8 Sound In Action カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/01/21 05:57:18 |
![]() |
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/01 22:14:32 |
![]() |
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/01 22:13:14 |
![]() |
![]() |
ドゥカティ 900MHR 1979年式DUCATI900Replicaです。最初期モデルとなり、一体式フルカウル、 ... |
![]() |
フェラーリ 308 1981年式フェラーリ308GTSi(アメリカ仕様) |
![]() |
ビモータ KB2 現在、車検を切らして眠っているKB-2です。バードケージフレームの大変美しい車体だと思い ... |
![]() |
プジョー 306 カブリオレ 2000年式プジョー306カブリオレです。オープンカーが好きなので購入しました。またピニ ... |