• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itafrasuki@kazuのブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

GIRO DI MINEコース試走

10月3日(土)~4日(日)でクラシックカーで県内の観光地等を巡るGIRO DI MINEのコース確認に本日行ってきました。過去6回は私がコース設定をしていましたが、今回は美祢市商工会青年部のメンバーが設定をし、その確認に2CVで廻ってきました。本日は3日(土)のコース確認です。※あくまでまだ予定ですので、変更があります。

スタートは毎年恒例の「道の駅みとう」からスタートです。


次に名水100選にも選ばれている弁天池に。ここでマス釣りをしてポイントを競います。


次に道の駅さんさん三見により、そこから花燃ゆで盛り上がっている萩に行きます。花燃ゆ大河ドラマ館に立ち寄ります。


そして美祢に戻り、サファリパークへ。ここで昼食となります。




ちょっと寄り道をして、石窯焼きパン工房「くら」にて腹ごしらえ。最高においしかった!




国定公園秋吉台のカルストロードを通り、伊佐方面へ。この辺りはまだ未定です。そして桃の木にある化石採掘場へ。化石を掘ってもらい、化石が出ればポイントゲット!


そしてぽんぽこの里にて休憩。ぽんぽこ焼きをおやつに食べてもらおうと思っています。


1日目のゴールは秋芳洞商店街です。


走り終えたシトロエン2CVクラブを明日のFrench Brunchに備えて洗車、ワックスがけです。綺麗になりましたが、最後にこれ。「どうか明日、晴れまでとは言いません、せめて曇りでお願いいたします。神様、仏様、テルテル坊主様!」

Posted at 2015/04/04 18:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月03日 イイね!

今週末、5日はフランス車の集まりFrench Brunch

今週末、5日(日)は3回目を迎えるフランス車の集まり、French Brunchです。今回は23台のフランス車が山口県美祢市於福町にある秋吉ファームガーデンに集結。ビンゴゲームやランチバイキング、秋吉台プチツーリング等楽しくなりそう!でも天気予報は…昨年、一昨年に続き☂マーク




Posted at 2015/04/03 06:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

クラシックカーピクニック参加

北九州市若松にある緑地公園で行われたクラシックカーピクニックにシトロエン2CVで参加してきました。このイベントは門司港レトロで春と秋に行われているネオクラとクラシックカーを一緒にしようということで、今年が第1回目となります。でもヨーロッパ車が少なかったですね。


私の中での今回の1番は…ケンメリGT-Rです。生産台数197台(だったかな?)今では1千万円オーバーとか!






ヨタ8も相変わらず好きです。この小ささがいいですね。


イセッタかと思えば、トゥルージャン!初めて見ました。フランス製?でしたっけ??


ハイソカーソアラ。今見るとすごくかっこいいですよね。(当時は人気がありましたが、私はなんとも思いませんでした。)


同じ美祢市から参加されていたスカイライン。当時は4気筒スカイラインは人気がありませんでしたが、どうしてどうして、みなさん綺麗に維持されています。


初期の117クーペ。やはり後期型とはボディが違いますね。なんかぬぺっとしています。(変な例えですが…)


ホンダS800とトヨタ2000GT。やっぱり人気です。うでも早くトヨタGT5の車検を取らないかな。


インドのアンバサダー。やっぱりイギリスの血を引いています。


M氏のロータスヨーロッパと友人のミニ。ロータスはやっぱり人気でした。


スターレットは安かったので、とことん乗りつぶされて生存数が無いですね。珍しいです。私は初期のシャレードデトマソが欲しいです。


これも珍らしくなったコスモ。久しぶりに見ました。


ブルーメタリックのフェアレディーZも珍しいですよね。


綺麗な豚ケツローレル。今となってはあまり残っていませんね。


天気も良く最高の旧車日和となりました。来週の日曜日のフレンチブランチも晴れればいいな!
Posted at 2015/03/29 19:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

RIDE 93

昨日本屋へ行くとRIDE 93号にはBIMOTA特集が!BIMOTA乗りとしては絶対に手に入れなければいけませんねぇ。この日、カーマガジン、ビンテージライフと計3冊で約4,000円の出費。痛いです!


70年代、80年代前半、一世を風靡したBIMOTA達。この頃が一番輝いていたなぁ。


80年代後半、アルミフレームを出すも、日本車のアルミフレームと形が似ていたり、デュアルヘッドライトも同じような形状。買う方からしてみれば倍以上のお金を出して買う価値がなかったんだろうな。使っている材質や溶接技術は天と地くらいの差があったのに…赤男爵がディーラーになってからは投げ売り状態でしたね。


何度か潰れては持ち返しが続いて今に至りますが、これ売れているのかな?私の車やバイクは80年代で嗜好が止まってしまっています。持っている車両で一番新しい車両が85年式BOMOTA KB-2ですもの。


さて、刺激を受けたのでBIMOTAで通勤しますかっ!



Posted at 2015/03/28 07:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

YAMAHA F5C

知り合いがもういらないと言うので缶ビール1ケースと引き換えに引き取ってまいりました。車名がわからなかったのでネットで調べてみると、YAMAHA F5Cでした。動いていたようなので取り敢えずガソリンを入れ替えて始動を試みてみます。







Posted at 2015/03/28 05:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1968年式 TOYOTA http://cvw.jp/b/1788682/48390022/
何シテル?   04/25 06:33
Kazuto Toshishigeです。よろしくお願いします。現在車は1981年式Ferrari308GTSiをメインに2000年式Peugeot306ccレも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Ferrari 308 GTB Rally Group 4 - Loud V8 Sound In Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 05:57:18
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:14:32
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:13:14

愛車一覧

ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
1979年式DUCATI900Replicaです。最初期モデルとなり、一体式フルカウル、 ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
1981年式フェラーリ308GTSi(アメリカ仕様)
ビモータ KB2 ビモータ KB2
現在、車検を切らして眠っているKB-2です。バードケージフレームの大変美しい車体だと思い ...
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
2000年式プジョー306カブリオレです。オープンカーが好きなので購入しました。またピニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation