昨日土曜日、昨年知り合った308ビアンカの方が自宅に遊びに来られました。車やバイクを前に楽しく談笑し、楽しい一時を過ごしました。帰りにつるんで走ることとしてぽんぽこの里まで走りました。
その時路面に液体が垂れていました。またオイル漏れかと思い、帰ってから確認しようとその場を立ち去りました。すると信号待ちでアイドリングが高くなり、少し走るとエンジンから白い煙が!…バックミラー越しに後ろが見えないくらい真っ白になり、パニくりながら、路肩に停車。下りて確認するとクーラントが流れていました。煙ではなく水蒸気でした。しばらく唖然。そういえば最近エンジン回りからキュルキュルと音がしていました。多分、ウォーターポンプのベアリングだったのでしょう。エンジンにダメージが無ければいいのですが。
気を取り直し、友人のウデに電話し、ローダーで引き取りに来てもらいました。そこから一路福岡県飯塚にあるフィールドシップへ。エンジン降ろすことを決めました。
原因がわからなかった308のウインカーが点灯しない件ですが、アメリカ在住の308知人があっさりと解決してくれました。
イグニッションキーをONにして、ウインカーレバーを左右どちらかに入れます。そしてハザードスイッチを徐々に入れていくと…
カッチカッチと点滅しだしました。(緑のランプですね。暗くてわかりづらくごめんなさい。)
この土曜日午後から点かなくなったウンカー点検を行いました。症状としてハンドル部スイッチを上下しても、ウンカーは点滅せず。リレーもカッチカッチと言いません。
インターネット上で原因追及の手順を探り、同じリレーを使っているハザード(すべてのウインカー点滅)、とワイパーを作動させましたが作動します。(リレーではない)
次にハンドル部スイッチの接点不良かと思い、ハンドル部を分解。接点や配線を調べましたが、異常はないようです。ということはどこかの配線か?ここで暗くなり、作業は中断です。あ~配線図を確認しないといけないのか。面倒くさいなぁ。誰か詳しい方はおられませんか?
日曜日の午後からはオイル交換をしました。オイル漏れが治らない中、購入して1年が過ぎましたので、取り敢えずはエンジンオイル、フィルター、ミッションオイルを交換しました。
ジャッキアップして、下に潜り込んで作業いたしました。オイルパンやその周りはオイルが付着しています。エンジンリア側の漏れがひどいようです。補器類が邪魔をしてよく見えないのですが、漏れは途中ホース部分ではないかと考えられます。今度自分で確認しよう。
エンジンオイルはLa Festaでも協賛いただいているニューテックMS-55。旧車に最適なオイルです。今回は7Lちょっと入りました。ミッションオイルはニューテックZZ-31。こちらも308の昨年購入時より使用しています。他と比べてはいませんが、ミッションのシフトの入りはスコ、スコと気持ちよく入ります。4L使用。
最後に少しドライブをしてフィーリングを確かめます。走ると前から少し気になっていましたが、ベルトが滑るようなキュルキュル音が…こちらもまた点検しなくっちゃいけませんね。
Ferrari 308 GTB Rally Group 4 - Loud V8 Sound In Action カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/01/21 05:57:18 |
![]() |
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/01 22:14:32 |
![]() |
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/01 22:13:14 |
![]() |
![]() |
ドゥカティ 900MHR 1979年式DUCATI900Replicaです。最初期モデルとなり、一体式フルカウル、 ... |
![]() |
フェラーリ 308 1981年式フェラーリ308GTSi(アメリカ仕様) |
![]() |
ビモータ KB2 現在、車検を切らして眠っているKB-2です。バードケージフレームの大変美しい車体だと思い ... |
![]() |
プジョー 306 カブリオレ 2000年式プジョー306カブリオレです。オープンカーが好きなので購入しました。またピニ ... |