• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itafrasuki@kazuのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

MOTO GUZZI LE MANS Ⅱ ウィンカー考察

MOTO GUZZI LE MANS Ⅱ ウィンカー考察私のLe mans Ⅱ はⅠ仕様になっています。その中でウィンカーは汎用のウィンカーが使われています。なるべくノーマルな感じが好きな私はⅠのCEVの丸型ウィンカーにこだわってしまいます。(DUCATI 900 Replicaも同形状のCEVです。)



拾い画像ですがやっぱり丸形がいいですね。


Ⅱのノーマルウィンカーは角型です。


ヤフオクで中古品が出ていたのでぽちっとな。


いろいろとインターネットで探しているとイタリアのショップにありました。CEVのウィンカーと前後ステーを発注。到着が楽しみです。




Posted at 2025/05/16 14:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月15日 イイね!

VESPA 125 ET3

VESPA 125 ET3仕事終わりに無性にVESPAに乗りたくなって乗ってきました。2ストの香り、エンジンのふけ上がり具合、ハンドルチェンジ、どれも楽しい。最近の車やバイク、自動運転や電気、楽で静かでっていうけれど、私は面倒くさくて、うるさくて、臭い方が好きだな~







Posted at 2025/05/15 18:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月14日 イイね!

TOYOTA 1600 GT5 水漏れ

TOYOTA 1600 GT5 水漏れTOYOTA 1600 GT5のキャブレターを付け、バッテリーを繋いでクランキングを確認したので、エンジン始動の為にまずは減っていたクーラント液を取り敢えず水道水で補充するために蓋を開けました。すると一部が割れてしまいました。







そうして水を1Lちょっと入れると勢いよく漏れ始めました。



ホースの亀裂かなと言うことでラジエターを取り外してみます。アッパーホースは簡単に外れました。しかし中が汚い。







ラジエターは本体に4本のボルトで固定されていますが、グリルを外さないとボルトにアクセスできません。グリルを外したら間抜けな顔をしていますね。



バルトを外しましたが、ロアーホースを取り外さないと引き出すことが出来ません。オルタネーターが邪魔をしているので、オルタネーターのボルトを緩めると、ボキっと折れてしましました。トホホ。



折れたボルト。



そしてよく見るとウォーターポンプが腐食で破れています。※写真では見ずらいですが青く腐食しています。



ラジエターを外すところまで行おうと思いましたが、ショックでやる気が失せてしまいました。

Posted at 2025/05/14 22:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月07日 イイね!

MINI SUキャブレター清掃

MINI SUキャブレター清掃鉄骨屋のMINIのSUキャブレター清掃。

取り外した時のキャブレターは汚れてアルミ地には白い粉が吹いていました。



自宅へ持ち帰り、ばらしていきます。SUキャブレターをいじるのは初めてなので興味深々。



















キャブレタークリーナーに1日以上漬けておきます。



汚れが落ちたら取り上げ、ブレーキクリーナーを拭いた後、磨き上げていきます。上部は粗目ペーパーから細目ペーパーをかけ、仕上げに金属クリーナーで磨きあげます。











そのままのキャブレターと磨いたキャブレター。



綺麗になると気持ちがいいですね。









ダンパーオイルですが、番手は20番が基本と言うことはわかりましたが、量をどれくらい入れるかがインターネットで検索してもわかりません。Face Bookにあげ英車乗りの方から適当とのメッセージを頂きました。オイルが見えたら良い。とのアバウトな答え。結局、会社にあった10番と32番を割って100ml作りました。でも1つ10mlも使いませんでした。







2台とも仕上げて後は鉄骨屋に持って行き組むだけです。






Posted at 2025/05/07 07:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月04日 イイね!

萩のマニヤ

萩のマニヤ昨日土曜日は萩に生息するマニヤの方のところへ遊びに行きました。ここへ来ると物欲をくすぐるバイク達が待っています。久しぶりにお伺いしましたが、話しているとあっという間に数時間が経ってしまいます。楽しかった。



































Posted at 2025/05/04 06:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1968年式 TOYOTA http://cvw.jp/b/1788682/48390022/
何シテル?   04/25 06:33
Kazuto Toshishigeです。よろしくお願いします。現在車は1981年式Ferrari308GTSiをメインに2000年式Peugeot306ccレも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ferrari 308 GTB Rally Group 4 - Loud V8 Sound In Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 05:57:18
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:14:32
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:13:14

愛車一覧

ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
1979年式DUCATI900Replicaです。最初期モデルとなり、一体式フルカウル、 ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
1981年式フェラーリ308GTSi(アメリカ仕様)
ビモータ KB2 ビモータ KB2
現在、車検を切らして眠っているKB-2です。バードケージフレームの大変美しい車体だと思い ...
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
2000年式プジョー306カブリオレです。オープンカーが好きなので購入しました。またピニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation