• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itafrasuki@kazuのブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

38th KYUSHU YAMAGUCHI DUCATI MEETING IN SAGA

38th KYUSHU YAMAGUCHI DUCATI MEETING IN SAGA昨年の10月19日~20日、佐賀県で行われた第38回 九州・山口ドゥカティミーティングに参加してきました。そしてその時の写真が昨日届きました。土曜日は雨に打たれましたが、日曜日は快晴でした。幹事の佐賀の皆さん、そして参加者の皆さん、大変お世話になりました。





















































Posted at 2025/05/04 06:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月03日 イイね!

1985年式 BIMOTA KB-2

1985年式 BIMOTA KB-21985年式BIMOTA KB-2 エンジンオイル交換が終わり、少し動かしてみました。





やはり、少し動かしただけでも気持ちいですね。車検が取りたいなぁ。

Posted at 2025/05/03 08:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月01日 イイね!

BIMOTA KB-2 ガソリン漏れ?!

BIMOTA KB-2 ガソリン漏れ?!BIMOTA KB-2の近くを通るとぷんとガソリン臭。あれっと思って点検口を見るといっぱいになっている…『またか』2か月前にも同じ症状でキャブレターのフロートバルブやガソリンコックパッキンを替えたばかり。

キャブレターを外すにはシートカウル、タンクを外さないといけません。しかしながら外しながら『やっぱり美しい!!』と見惚れてしまいます。























キャブレターを外して漏れないか1日試しました。





オイル交換はマフラーを外します。純正の4in1です。





オイルを抜きましたが、前回ほどしゃぶしゃぶではありませんでした。



1日おいてもガソリンは漏れてきません?点検口がいっぱいになったのはなぜなんだろう??頭の中がクエシュチョンだらけになりましたが、理解できません。取り敢えず再度組んで様子見です。

Posted at 2025/05/01 22:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年04月27日 イイね!

MINI復活か!?

MINI復活か!?3年前の豪雨災害でドアの半分近くまで冠水した鉄骨屋MINI。当時次の日すぐに乳化したエンジンオイルを抜き、2度エンジンオイルを入れ替えて、早めにエンジンを始動させて固着しないようにと言っておきましたが、3年間カバーをかけたまま放置状態でした。もうボディやメッキバンパー等グサグサに錆びていて廃車にしないといけないだろうなと思いながらボディカバーを取ると、なんとボディやメッキバンパーはピカピカでした。びっくりしましたが鉄骨屋と『これ、復活できるんじゃない!』と思い、錆びついて固着していたセルモーターを交換しました。







セルモーターを交換し、恐る恐るキーを捻るとクランキングしました。やはり冠水直後にエンジンオイルを交換していたのが良かったと思います。プラグからの火も確認するとちゃんと着火しています。オルタネーターも一応回ります。









これはキャブレターをO.Hしてガソリンを入れ替えたら走るようになるかもしれません。車検を取る時に足回りやブレーキ回りはショップに任せれば公道復帰も遠くないかもしれませんね。











Nortonと言い、MINIと言い、イギリス車をいじるのは初めてなのでわからないことだらけです。SUキャブレターを初めていじるのですが、私がキャブをいじるときの参考書はその名も『CARBURETOR』詳しく書いてあるのでとても助かります。





そしてNortonですが、750用のメインジェットが付いていたみたいで、走行中、アクセルを吹かしても高回転が回らないと言った状況でした。850ccのノーマルメインジェットに変えると見違えるように高回転が回るようになったらしいです。乗るのが楽しくてしかたないようです。MINIが復活したら車もバイクもイギリス車。後は飾れるガレージだけですね。

Posted at 2025/04/28 05:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月25日 イイね!

1968年式 TOYOTA

1968年式 TOYOTA 友人所有のTOYOTA 1600 GT5。外装や内装等を綺麗にレストアすると莫大なお金がかかるので、長年放置状態だったものを車検が取れて動態保存ができる最低ラインでの整備をします。






































取り敢えずキャブレターをO.Hして取り付けました。










Posted at 2025/04/25 06:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「1968年式 TOYOTA http://cvw.jp/b/1788682/48390022/
何シテル?   04/25 06:33
Kazuto Toshishigeです。よろしくお願いします。現在車は1981年式Ferrari308GTSiをメインに2000年式Peugeot306ccレも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ferrari 308 GTB Rally Group 4 - Loud V8 Sound In Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 05:57:18
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:14:32
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 22:13:14

愛車一覧

ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
1979年式DUCATI900Replicaです。最初期モデルとなり、一体式フルカウル、 ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
1981年式フェラーリ308GTSi(アメリカ仕様)
ビモータ KB2 ビモータ KB2
現在、車検を切らして眠っているKB-2です。バードケージフレームの大変美しい車体だと思い ...
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
2000年式プジョー306カブリオレです。オープンカーが好きなので購入しました。またピニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation