3年前の豪雨災害でドアの半分近くまで冠水した鉄骨屋MINI。当時次の日すぐに乳化したエンジンオイルを抜き、2度エンジンオイルを入れ替えて、早めにエンジンを始動させて固着しないようにと言っておきましたが、3年間カバーをかけたまま放置状態でした。もうボディやメッキバンパー等グサグサに錆びていて廃車にしないといけないだろうなと思いながらボディカバーを取ると、なんとボディやメッキバンパーはピカピカでした。びっくりしましたが鉄骨屋と『これ、復活できるんじゃない!』と思い、錆びついて固着していたセルモーターを交換しました。














4月19日~20日にかけて、大阪のサニーサイド(CB系専門ショップ)ツーリングに便乗して、山口から7台で参加してきました。19日午前組5台(1台途中合流)が出発です。






















7月23日(日)山口県美祢市にあるぽんぽこの里にて、第4回ノスタルジックカーinぽんぽこの里を開催いたしました。4回目にしてMAXの40台が参加していただきました。古い車には厳しい猛暑の中、1台のトラブル車も無く無事に40台が揃うことが出来ました。自己紹介から恒例のエンジンルーム披露・エンジン始動。昼食にはバーベキュー&ソーメン流し。そして最後はビンゴゲーム大会と皆さん楽しまれて帰路につかれました。
1967年式トヨタパプリカと1968年式トヨタカローラのツーショット。

1989年式ポルシェ930ターボWorks。

1985年式三菱ギャランΣHT。久しぶりに綺麗なΣを見ました。

今回の車両で最も古い1959年式MG1600A。そして福シングルナンバーの1962年式トヨペットクラウン。

1981年式日産430グロリアのエンジンルームを覗きこむ見学者たち。珍しいジャックニクラウス仕様。

イエローが綺麗な1979年式マツダサバンナRX-7。

1978年式日産フェアレディーZ。

1991年式ホンダプレリュード。デートカーとして当時莫大な人気を誇っていましたが、最近は見なくなりましたね~。1991年式ホンダNSX。同時期に和製スーパーカーのNSX。かっこいいです。1992年式マツダユーノスロードスター。オープンスポーツカーが衰退していく中で、世界中で人気の出たロードスター。ここからまた各社オープンカーを再度作り始めましたね。

1970年式日産フェアレディーZ432と1968年式ランティアフルビアラリー。この2台のツーショットは中々見ることが出来ませんね。今じゃ1千万円オーバーのZ432。

ずっと参加していただいている初期型1967年式トヨタ2000GT。ライトをアップしてくれたりと参加者は釘付けでした。

最近はあまり見なくなった1980年式MGミジェット。シンプルで車の基本が詰まった車ですね。

広島から初参加の1985年式ルノー5ターボⅡ。ワイドなリアフェンダーとリアがすべてエンジンのような独特の世界観が広がっています。

年式は新しいのですが、めったに見ることが出来ない2001年式トヨタVM180ZAGATO。MR-Sがベースですね。

2016年式ランボルギーニウラカンスパイダー。しびれるようなエンジンサウンドと電動式の帆の開閉をしていただきました。やっぱりカッコイイ!

バイクも数台展示。モトグッチルマンⅢとホンダVF1000R。


昼食はバーベキューとそうめん流し。お肉をお腹いっぱい食べて、ソーメン流しで少し涼を取りました。


最後はお待ちかねのビンゴゲーム大会。1人1個以上の景品があり、スイカやオレンジの特産品やミニカーや協賛品などがありました。こうして楽しい一日が過ぎ、皆さん帰路につかれました。皆さん、大変お疲れ様でした。


|
Ferrari 308 GTB Rally Group 4 - Loud V8 Sound In Action カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/01/21 05:57:18 |
![]() |
|
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/01 22:14:32 |
![]() |
|
ドア内張り外し(レギュレータ交換前点検) ① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/01 22:13:14 |
![]() |
![]() |
ドゥカティ 900MHR 1979年式DUCATI900Replicaです。最初期モデルとなり、一体式フルカウル、 ... |
![]() |
フェラーリ 308 1981年式フェラーリ308GTSi(アメリカ仕様) |
![]() |
ビモータ KB2 現在、車検を切らして眠っているKB-2です。バードケージフレームの大変美しい車体だと思い ... |
![]() |
プジョー 306 カブリオレ 2000年式プジョー306カブリオレです。オープンカーが好きなので購入しました。またピニ ... |