• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-t-のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

ハイドラチェックポイント~日本一の山とその周辺~

ハイドラチェックポイント~日本一の山とその周辺~ハイドラバッチの「日本一の山」
言わずもがな富士山のこと。

富士山の麓まではちょくちょく行っているのにこのバッチが取れていませんでした。

何故か、、、

いつもここに来るといったら、雪遊びが目当てなので、富士山はオフシーズンなのです。

今日は改めて新緑の富士山へ

東名を西に

御殿場降りると近づいてきました


道中、制式パジェロとメガクルーザーの車列に遭遇。
写真は撮り損ない(>_<)


演習場の間を富士山スカイラインが高度を上げていきます。


途中の水ケ塚公園
なんとか山頂が見えた!
雪が無い時に来たのは初めてかも?

売店は解体、新築予定で今は更地。何も無いのでスルーします。

富士宮口方面へ右折。
いつもはここで冬季閉鎖。


緑が綺麗。5合目目指して更に高度を上げます。
因みに富士山スカイラインは無料。
山梨側、すばるラインから上ると有料です。向こう側の方がメジャーなようですが、、、

この辺りは森が深くて景色が開けない。近づく山頂、でも遠い。

富士宮口5合目到着


車だからあっさり上ってきたけど、見れば見るほど、富士山てデカイんだな?!

登山道は冬季閉鎖の表示とバリケードで封鎖されてますが、何故か登山者はいるんですね?

こっちは見晴らし良し。

晴れて富士山バッチをゲットしたので、下山します。

下りはイェティ側へ


途中、富士サファリパークバッチゲット!
ここもバッチ取り逃がしのリベンジができた。
進路を西に変え、白糸の滝を目指す。


程なくして静岡県の観光名所、白糸の滝に到着。


なるほど、確かに見所ですよ。ミニナイアガラ滝と言った所でしょうか?

時間が遅かったので空いてて助かりました。
次は山梨の観光名所、身延山を目指す。
で、ナビの言う通り国道469を走ります。


国道469は右折、の指示に従うといきなりスケールダウン。住宅地突入。



もしかして酷道か?


よく整備された林道といった感じ。
問題ありませんでした。


で、2桁国道の52号線へ
やっぱりこれが国道だよ!快適です。


身延山久遠寺到着



大きい寺です。
詳しくはウィキでどうぞ(^_^;)


参道には温泉旅館が建ち並んでおり、時間は夕方でしたが、観光客が行き交い、結構賑わっていました。

山梨の観光名所である昇仙峡にも足を伸ばそうとも思いましたがここでタイムアップ。
帰りは中央道で帰還しました。



ー追伸ー
前回給油時に入れた燃料添加剤が効きはじめたのか?
燃費が延びてる気がする?!
気のせいか?
詳細は別途。
Posted at 2015/05/26 00:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ
2015年05月09日 イイね!

ラティスをつけよう

ラティスをつけよう自宅駐車場と私道との高低差1m
低いレンガの石垣があるのみなので、ラティス(木製フェンス)をDIYでつけてみた。

ラティスは長らく放置されていた、こいつを使う。



設置場所

傾斜地なので、先ず基礎を造って水平を出す必要がある。

適当な木っ端で型枠を作り、申し訳程度の鉄筋を打ち込み。


コンクリヌリヌリ


後日
固まったのでアンカー打って、支柱を立て。


出来上がり!

放置プレイだった材料が自然に還らぬよう、防腐剤が必要。後で塗りたい。

Posted at 2015/05/09 16:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY
2015年05月03日 イイね!

ハイドラチェックポイント巡り 埼玉・群馬編

ハイドラチェックポイント巡り 埼玉・群馬編毎度遅れ遅れのブログ更新。

埼玉・群馬エリアの峠他チェックポイント巡り活動記録〈ダイジェスト〉

群馬エリアの写真はフォトギャラリーに掲載したので割愛。



埼玉エリアの峠はバトル巻き込まれが心配だったが意外と大丈夫だった。


東秩父村でハイドラ10,000km達成!
&定峰峠バッチゲット!



間瀬峠バッチゲット!


チェックポイントは実際には間瀬峠から外れた林道?農道?にある。
分かり難いし、道も良くない。
落石の痕跡も多々有り、要注意!


そのまま群馬に入り、前橋で県庁バッチゲット!


るなぱあくで遊園地中級になる。


道の駅で休憩の後、榛名に上った所で関東峠プロジェクト上級バッチゲット!


観光名所榛名富士バッチもゲット!
榛名はイベント多いな。

そのまま草津方面へ
湯畑、音の出る道他有り。
白根山では国道最高地点。


下りは嬬恋から北軽井沢へ
昼食は天重と蕎麦のセット
美味しい蕎麦は香りだけで食べれるね。


軽井沢から山越えして群馬サファリパークで群馬観光名所コンプリート!


帰還も埼玉経由でオール下道。
走行は516km。
充実の内容でした。

関東峠プロジェクトは埼玉、群馬で取り逃がしが数ヶ所、栃木エリアは手付かずなのでまだまだ先は長い。
特に栃木方面は行く理由(口実)が無いので困った。


Posted at 2015/05/08 23:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年04月12日 イイね!

箱根周辺の峠の続き その2

箱根周辺の峠の続き その2ブログの続き

秦野のヤビツ峠を攻略した後、本来の目的地である箱根エリアを目指す。


県道71号を南下し二宮から小田厚にのる。


小田厚は高速代安くていいね。



終点。右は箱根湯元方面。
今日は左にターンパイク方面へ。
奥に見える斜面を上って行く道がターンパイク。


やってきました。mazdaターンパイク。
小田厚と比べてしまうと高く感じる。
確か720円。
正直、チェックポイントが無かったら通らないな。
この辺の道は下道で十分楽しめるので、、、
上りはじめて直ぐにバッチをゲット。


某自動車雑誌のインプレに使われてるだけあって、中高速のいい感じのワインディングが続きます。
ただヒルクライムは勾配がきつい&上りっぱなしなので2liter NAのミニバンではちょっとゆとりが無いかな。


景色、雰囲気はいいので相応の車種で来れば楽しめると思う。


山頂のラウンジ。時間が遅かったのでほとんど店じまいだった。
って店じまい早いよ!
ターンパイクチェックポイントを攻略!


ここでも大パノラマの正面に富士山。のはずがぼやけた感じに。肉眼ではもうちょっと見えたんだけど、、、



ここから県道75号を湯河原方面に下る。
通称、椿ライン。



この道、線形が良くないのか、走り難いと感じた。
下り勾配で車速がのり易いが、曲率が奥できつくなる複合タイトコーナーが連続。ちょっとペースを上げたら車内の荷物があっちこっちにぶっ飛んでいく状況。見通しも良くない。道幅も広くないのに対向車もみんないいペースで飛ばして来るし、ショートカットしてくる輩もいるので、危ないかも。
バイク向きな道かもしれません。



ということでターンパイクと椿ラインのバッチをゲット!日没が近づき、湯河原、真鶴経由で家路につきました。

小田厚→東名で帰宅。厚木付近を除き、大きな渋滞もなくスムーズに帰宅。
ぼちぼち充実の内容だっかな?

次は埼玉、群馬エリアを片付けるか?!







Posted at 2015/04/15 22:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ
2015年04月12日 イイね!

箱根周辺の峠の続き その1

箱根周辺の峠の続き その1毎度ノープランな日曜日の昼下がり。

ハイドラのチェックポイント巡り。
昨年秋に箱根エリアの長尾峠、七曲りのバッチを取り、そのままになっていた。
今日はその続きをする事に。

東名を西へ


箱根に向かう道中、
先ずはヤビツ峠のチェックポイントを目指すことに。


秦野中井で降り、


秦野市街から県道70号を上る


結構上って来た。
バスのロータリー。
意外と人がいる。ハイカーか?


ここから峠セクション。
この辺でヤビツ峠ダウンヒル終点のバッチをゲット!
某ドリフトアニメにも登場するステージらしい?!
ちなみに転落事故もあるようなので要注意。


途中、菜の花台で休憩をと思ったが混んでたので手短にスルーした。




夜は夜景スポットとしても人気。
晴れていれば伊豆半島~三浦半島まで相模湾が一望できたはず。
標高が高いのでまだ桜が咲いてた。


バスは時間1~2台か


ヤビツ峠駐車場に到着。
少し出前でヤビツ峠ダウンヒル始点バッチをゲット!
ヤビツは漢字で書くと矢櫃らしい。
ここもハイカーや自転車が多い。大山方面にも行けるらしい。
この山を自転車で登って来るってドSとしか思えないね。
大半の人はここで折り返すが、気になる場所があったので先に進む。



途中、湧水がある。知ってる人はホリタン持参で汲みに来てた。


気になってた場所。
湧水が自慢のコーヒー屋なのだが、店主が裏手でキャンプ場をやっている。
随分昔、泊まった事があったのだが、昨年の大雪で建屋が倒壊したと聞いていた。


時間は経過しているが。
どうやら営業中のよう。建て直しの工事をやっていた。

ここで折り返し、山を下りることにした。


因みにこの県道70号線
ひたすら行くと宮ヶ瀬、津久井方面に抜けられるが、プチ険道と行った感じ。敢えて行きたい時以外は厚木経由が無難。


往路。菜の花台の先に富士山が、、、
デジイチが欲しい。

まだ箱根の麓にも着いてないぞ!
続く、、、
Posted at 2015/04/14 21:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ

プロフィール

「タイヤ戻しといて正解だったかも
@ma-t-」
何シテル?   03/08 19:22
ma-t-=マーティーと読みます。 昔流行った、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の影響で、周囲からそう呼ばれたことに由来します。 関東の南寄り、神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スペアタイヤ(テンパータイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 12:11:42
C27セレナ スペアタイヤ(テンパータイヤ)取り付け【ニッサン純正品番】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 18:46:21
C27セレナ スペアタイヤ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 15:18:30

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
中古車 狙った訳ではないがまた日産に戻りました。 2024/3/3 32,909kmから ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
(´∀`*) お決まりの中古車ですが、まだ新車の香りが。 長く乗りたいと思います。 2 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
YBR125K 2014年式 安いバイク、庶民の味方。 作り込みはmade in ch ...
ホンダ リード100 リードって便利だな! (ホンダ リード100)
昔の写真が出てきたので登録。 2ストなので走りが元気。 一度クランクベアリングが殉職し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation