• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-t-のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

海鮮丼ツアーin静岡(^_^)/~~

海鮮丼ツアーin静岡(^_^)/~~今日は題目通り静岡の海沿いに
例によって日曜の午後、東名を下る。
天気はイマイチ。


昼間なので、マイペースカーに追い越し車線を塞がれるが
交通量は逆転してるので、流れはまずまず。
上りは混んでそうだ。


前日にお試しでエアクリの清掃を行ったが、効果あり?
本当はエレメント交換したかったが、ラフェ用が手に入らなかったので、誤魔化しで掃除機でゴミを吸っただけ。
それでもこんなにも効果があるのか?プラシーボなのか?
全域で車速の乗りがいい感じ!回さなくても伸びていくような?
神奈川→静岡県境の山越も気持ちよく踏んでいける。
タイヤも半島系メーカーのものだが、ドライなら問題なしか。


海が見えてきた。由比付近?
東名でも東海道宿場CPが取れるらしく、、、


狙ってなかったけど、東海道五十三次が中級に!


気が付くと目的地が近づいてきました。


清水でおります。


到着!
今日はここで海鮮丼を頂きます。
完全に夕飯だなこりゃ、、、


中は魚屋が軒を列ねていて、旨そうなものが色々と売ってますが、時間が押してたので、足早にスルーして食べれる店に、、、
ここに入りました。


海鮮ユッケの定食
マグロのフライ付き
この時間でランチメニューが頼めるってどういうこと?!


ネギトロ丼
リーズナブルで旨し!


マグロ丼とマグロステーキ
ネタは良かったけど、
もうちょっとボリューム欲しいなって思ってたら、、、
ごはん大盛無料ってあとで気付いた(´Д`)


特別メニュー
イクラ&海老づくし丼!
海老も好き、これもいいな。


海鮮丼
なんだかんだ、これがバランスとれてていいかな?
ても結局、マグロの丼の誘惑に負けてしまった(^_^;


定食メニューもあり。
お酒呑みたかったです( ´,_ゝ`)
また食べ来たいな、、、


すっかり暗くなり


次に向かったのは


新日本三景、三保の松原CPゲット!

初ゲット!
松島は行ったのはハイドラ導入前だったか、、、

一応散策してみましたが、暗くて何も見えず、強風と寒さで足早に退散。



あとはR1で東海道CPを取りながら帰路へ


因みに静岡県内のR1バイパスは高速道路に負けず劣らずのハイペースな流れで、結構快適でした。


R246で御殿場経由にするか、迷ったがそのまま箱根経由で、



小田厚で厚木まで。
東名上り、ここから先は走りたくないので下道で。
小田厚は取り締まりに注意!


急遽、所用で藤沢方面に向かうことに。
久々に通ったが海老名、綾瀬近辺の道路が新しくなってて驚いた。


以上

リザルト



今日は素直に真っ直ぐ行って、帰った。
帰りは北上してもよかったが。
走るなら山、食べ物は海沿いのほうがいいかな?

わらじカツ丼がまだだった、、、









Posted at 2015/11/27 21:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2015年11月07日 イイね!

またまた奥多摩

またまた奥多摩ただ走っただけだけど、ドライブの記録。
今日は昭島に用事があったので中央道を西に。





八王子で下り、R16


職務中の白バイを発見!
成人向けDVD絡みの取り締まりですね?
ご苦労様です。



用事が終わった頃には天気が怪しい感じに。
山の方へ。
降ってきた。
まだ4時頃なんだが、暗いな。


奥多摩エリアへ。
今日も日没&悪天候でマトモな写真がありません。


今日は時間があるのでR411を直進。
丹波山村通過中




そのまま大菩薩ラインへ
昔来た時よりも線形が改善されてて走りやすくなってた。


途中、林道の入り口に野生のシカさんが,,,
写真には収まらなかったが。


そのまま塩山に下ってあとは普通に下道で帰宅。

夕飯は丸亀製麺のとろたまうどんでした。
軽めに済ますつもりが結構腹に溜まった、、、



リザルト




山ばっかだと、距離の割にはハイタッチが伸びないなぁ( ´_ゝ`)

大菩薩ライン、バイクで来ると良いのでは?もう寒そうですが、
ラフェだと登りが重いです(;´Д`)
Posted at 2015/11/08 11:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2015年11月01日 イイね!

今日も外さない気ままなドライブ

今日も外さない気ままなドライブ思い立ったら吉日。
今日は群馬方面へ

その日は大田市にあるスバルの工場が一般公開されているとのこと。
工場見学!を口実に取り逃がしたままになっていた赤城山のCPを取りに。



何時までやってるのか?もう10時過ぎ。分からないけど北を目指す。
日曜昼前にしては流れはまずまず?


関越にのる。ここまで順調だが、


要所要所でマイペースカーが道を阻む。
左空いてるのになぁ、、、


嵐山小川で下りた。
東松山でもよかったけど、


やっぱり、こういう道のがいいなぁ。のんびりと、空いてて、信号無いし。


市街地に近づくと詰まってきます。


群馬県に入ります。
工場はもうすぐ!


着いたー
スバル車多いな。


駐車場は並ばず入れたが、既に店仕舞い感が。至る所で後片付けが始まっており、、、
工場見学受付は終了!
まだ1時半だよ。早ッ!
まぁいつものこと、、、


模擬店で適当に昼飯を済ませて、散策するも、殆ど閉店状態。会場をあとにした。



因みに会場はというと、なかなか激しかったですよ。


続いて山の方に


聳えるのは赤城山?!


R17バイパスを終点まで。
下におりて、クネクネと行って。


鳥居まで登って来たが、ガスが心配になり渋川に下る。


渋川市内で無事給油して再び山へ


さて今度こそ


利根川渡って


R353経由は遠回り?


あっ!自販機コンビニ発見!
やってるの?やってないの?
スルーしてしもた。


道の駅ふじみ
ソフトクリーム旨かった🍦
写真はないけど、、、


日が傾いてきた、早く上ろう。


K4号、あとは道なり登るだけ。


色付いてますね。


まだ上ります。


うねうね道、気持ち悪。
ペース上げると腹擦りそう。
写真だと分かりにくいけど、シャコタンはヤバイかも。


ここまで来ると紅葉も終わってて、寂しい景色。ここはもう冬です。


頂上の大沼まで来たところ。
まだ11月なのに上着がなくては5分と外にいられない!下界とは冷え込みが違います。
シーズン中はワカサギ釣りが出来ることだけあるわ。


肝心なCPはというと、ダウンヒル始点がやはり圏外でしたが、休憩にして湖畔で再開したところ、無事取れてました(^_^;


下りは小沼経由でK16で下る。
K16、険道とまでは言わないけど、林道チックな道でした。
晴てたら景色良さそう。たぶん眼下には前橋市街。雪降ったらヤバそうだな。


そこからは日没であまり写真が撮れてません。


前橋まで下りて来た。


高崎から関越へ
混んでそうだな


やっぱりなぁ
こんな感じでダラダラと


混んでるのは分かったので、軽く夕飯を済ませようと思ったのだが、
上里は工事中で半分店仕舞い。
寄居星の王子様PAはちょっと違うぞ?
高坂は案の定激混みで席に座ることすらままならなかったので、


高速に見切りをつけて、下りて鶴ヶ島で夕飯。
安い、早い、旨い、国道沿いの牛カルビ定食。

さあ、ここから下道だ。

あとは交通量も疎らになった市街地を抜け。狭山→所沢→立川→府中


帰ってきたぞぉ
なんか今日は疲れた


リザルト



というわけで、高速使って、時間の割には距離が延びませんでした。
日曜の夜の関越上り=Uターンラッシュは避けたいものです。
分かってはいたけど、嵌まってしまった。
渋滞が大嫌いな私、、、はじめから下で帰ればよかった(´Д`)

関東峠PJは残り3ヵ所だが、いずれも電波NGで過去に失敗したところ。
どうすりゃいいんだ?

※前日夜からハイドラを消し忘れて、時間がおかしなことになってます。
Posted at 2015/11/02 23:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ
2015年10月25日 イイね!

車検からの徘徊

車検からの徘徊日曜の午後
車検の上がりが夕方の予定だったので、微妙な時間だ。

今回は近場のスタンドに出したので、代車はこいつ。

マーチって言うから、K12を想像してたら、K11だった!(; ゚ ロ゚)

午前中所用を済ませ、出掛けるにも余り気が乗らず、近所に買い物に。

道中、電話が鳴り、もう終わったとのこと。
早く終わったのは良いが、タイミング悪いな。
来た道を戻り、ラフェを受けとる。

今回はブレーキ周りしかやらなかったので安くあがった。

2日振り、ハンドルを握ってみて、15マソキロ走行の老体ながら、こんなにもマトモな車だったのか!?マーチの後だから、重さを感じるが、脚はシャキットしてるし、
あちこちギシギシ言うけど、車の進化を感じた。上を言ったら、きりがないが、、、

とりあえず、車は多摩方面へ。
堀之内の天下一品でラーメン

コッテリというより、ショッパイ。
昔食べた味と違ったような、、、

その後、ぐりーんうぉーくで買い物したところで日が暮れてきたが、なんか物足りない、、、
このまま日曜日が終わってしまうのか?


※写真はネットから

北へ向かって走り出した。
すっかり暗くなって、


気がついたら奥多摩来てた。


途中のコンビニで一服。
結構寒い。もう冬か?最近、四季を感じられない気がする。

そういえば、このLED、何事もなく車検通りました。
信頼の国内ブランド!

どこまで行こうか?行くまいか。




今更ながら、小河内ダムのCPを徒歩で取りました。


小菅の道の駅はとうに閉店。
綺麗な道の駅でした。
温泉があるみたいなので、別の機会に。


塩山まで行くのはさすがに遅くなるので、今日は大月方面へ。


意外と道が良くて、予想に反してスムースに進めた!


猿橋に下り、R20で上野原まで快適に来れたが、明日は仕事なのでここで高速に。


あとは道なり。気を抜きそうになったが、、、
ちょっとハイペースの車に付いていくと、左前の怪しいオーラのマークXに目が留まった。
ミラーになんか映った?
ヘンなアンテナ?!
人相は分からないが、2人乗ってる?!
ヤバイ指数急上昇!

抜いちゃったよ!((((;゜Д゜)))
前に入って減速。

疑惑の車両は即座に追い越し車線に入ると、怒涛の加速!
速い!
決まった!右前方で赤灯点灯!
前の2台はそのまま路側帯へ、、、

普段ならば決して速すぎというスピードではなかったが、80キロ規制出てたのね?

あっぶねー((゚□゚;))
レーダーは入れてなかったが、人間センサーも満更ではなかった。

明日は我が身。気を付けたいと思う。
ということで、その後は大人しく帰りました。

リザルト











Posted at 2015/10/27 21:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2015年10月11日 イイね!

通りすがりで嵐に

通りすがりで嵐に日曜日、今日はオプミの日。
でも決まって出るのは昼過ぎ。
焦らず行こう。

一年振りにあの嵐に突っ込んでみた。

東名下り。
日曜の昼下がり、連休の中日だか、快適に走れる。

もう流れが逆転してるのか?上りは可哀想なことになってた。

大和トンネル
この辺りで詰まるのは仕方ない。


途中山岳コースでブロックされたけど、大きな渋滞もなく御殿場へ
ここまでで1時間。


インター出るのに意外と時間がかかった。R246に差し掛かる。


このまま直進でオプミ会場の山中湖だが、ここまででかなりの台数とハイタッチ。
下山してくるハイドラーを一網打尽にする!


天気が良ければ、、、


道の駅すばしり
ハイタッチの連打にスマホの読み込みが遅れ始める。


対向車全てハイドラ起動してるのか?


1,000ハイタッチゲット!


湖畔に出るとそこは芋洗い状態。
もはや制御不能。


ハイドラアプリ暴走中。


オプミはというと既に閉会時間。分かってはいたけど。

さっきのは帰宅ラッシュだったようだ。
会場脇で富士山をバックにパチリ。
雰囲気だけ味わえたので良しとしよう。


湖畔でパチリ。
山頂にはうっすら雪が。


もう少しで雲が晴れそうだったけど
どんより


もう半周して、
帰りは御殿場には下らず、道志で相模原に抜けた。


リザルト



見覚えのあるユーザーとも何人かハイタッチできた。次はリアルに会いに行こう。
休日の早起きは苦手なんだが、、、

Posted at 2015/10/13 00:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ

プロフィール

「タイヤ戻しといて正解だったかも
@ma-t-」
何シテル?   03/08 19:22
ma-t-=マーティーと読みます。 昔流行った、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の影響で、周囲からそう呼ばれたことに由来します。 関東の南寄り、神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スペアタイヤ(テンパータイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 12:11:42
C27セレナ スペアタイヤ(テンパータイヤ)取り付け【ニッサン純正品番】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 18:46:21
C27セレナ スペアタイヤ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 15:18:30

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
中古車 狙った訳ではないがまた日産に戻りました。 2024/3/3 32,909kmから ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
(´∀`*) お決まりの中古車ですが、まだ新車の香りが。 長く乗りたいと思います。 2 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
YBR125K 2014年式 安いバイク、庶民の味方。 作り込みはmade in ch ...
ホンダ リード100 リードって便利だな! (ホンダ リード100)
昔の写真が出てきたので登録。 2ストなので走りが元気。 一度クランクベアリングが殉職し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation