• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-t-のブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

わらじかつ丼時間切れ

わらじかつ丼時間切れ※写真はイメージ、ネットから拝借したもの。

思い立ったら、、、
毎度ノープランなドライブ。

出たのが午後、しかも下道。
最初、目的地も曖昧なまま、北西方向へ出発。
R20


取り合えず青梅→飯能付近まで来たとこで、目的地を秩父?小鹿野?の「わらじかつ丼」に確定!


秩父に向かう。
交通量は多くないけど、前走車がいるので、のんびりと、


道の駅あしがくぼ
店仕舞い早っ!


結果、小鹿野までたどり着い頃には日没。閉店で間に合わず(´Д`)
ショックで店の写真すら撮ってなかった、、、

R140まで戻り、只今無料期間中の雁坂トンネルくぐって、、、

タダっていいね!

山梨に抜けて、夕飯食べて帰りました。


ホントにただの徘徊になってしまった( ´,_ゝ`)
今日は特に渋滞もなく、オール下道。

リザルト



わらじかつ丼リベンジしたいが、、、
宿題が溜まるなぁ、、、
Posted at 2015/09/07 21:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2015年08月15日 イイね!

伊豆白浜へ

伊豆白浜へお盆休みの締めくくり、伊豆の白浜へ海水浴に、、、
という口実のドライブへ。

行きは東名→新東名→南下して天城越えのルート。


東名下り。
車が増えて来ました。


2ルート分割区間で、ハイペースのドイツ車。
前走車を退かせてくれるので、付いていきます。
左前のクラウンは大丈夫か?
様子見ながら、、、



新東名は快適だね?
沼津の市街地を通ることなく、函南までこれました。
ここから下道。
直進の伊豆中央道にはのりません。
絶対混んでるから!


ここまでR136、まずまずの流れ。
やっぱり上は流れてないよ!なんか得した気分。


R136も詰まってきたので、進路変更。並走する県道349へ。
上には建設中の道。早くできないかな?


県道ではそこそこ距離を稼げたが、車はR414に合流し、道の駅天城越えを通過。
ワサビ田がちらほら見えはじめる。


新天城トンネルであまぎ~ご~え~♪


河津のループ橋
目が回りそう。


このまま真っ直ぐ、海岸線に出るのは危険と判断し、山側から下田を目指す。


こんな道でも国道です。
明らかに直進の県道のがメインストリートだったような?


しかし、2リッターのハイトミニバン多いですね?セレナ、ノア、ヴォクシーがズラリ数珠繋ぎに。


ようやく下田市街。もうすぐ海!


白浜ってだけあって海が綺麗!
湘南の黒い砂浜とは違うな!


ここまで大した渋滞に巻き込まれず、たどり着けました。
反対側から来てたら大変だったよ、たぶん。


海岸はというと、そんなに混んで無いようにみえますが、、、
ここはサーファーエリアなので割と空いてて、場所取りが楽。
わずか数十m東に行けば海水浴可のエリアなので、いい場所かも?


日射しが強すぎず、暑すぎず、絶好の海水浴日和でした。


帰り。
下田市街で海鮮物でも頂こうと徘徊しましたが、どこも店仕舞いが早いようでありつけず。
そのまま西伊豆の海岸線を北上。


うまく写真におさまりませんでしたが夕日が綺麗でした。


時間も夕方に差し掛かり詰まりぎみに。
また山側に進路変更。


仁科峠
初アタック。


結構昇って来たぞ!
予想以上に山深かった。


ところにより富士山が見える眺望でしたが、ガスってました。


その後修善寺に下り。


伊豆スカイラインに登る頃には日没。


箱根峠→七曲り→箱根新道→小田厚→東名で帰宅。


なんだかんだで、夕飯は海老名でカツ丼になってしまいました( ´_ゝ`)


嗚呼、海鮮丼食いたかったな( ´△`)
これはこれで旨かったけど、、、


リザルト




次の目標は海鮮丼に決めた!

Posted at 2015/08/17 21:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2015年08月12日 イイね!

高原へ涼みに(後編)

高原へ涼みに(後編)1泊2日で長野県蓼科へ(続き)

毎度、古新聞なブログだが一応記録として、、、

2日目の朝、
バイキングってどうしても取りすぎちゃうよね?
朝から腹一杯で、早速眠い(∋_∈)


女神湖の宿を後に。
いい宿でした、花火も見れたし。


女神湖周辺をちょっと散策。


なんちゃってテニス。
ドシロウトなので、ルール無しの取り合えずラリー。
1時間でもかなりの運動量で、早くもぐったり。


続いて長門牧場で乗馬を目論んでいたが、時間が区切られていたようで、タイミングが合わず断念。


ここも結構賑わってましたね。


牧場だけあって、ソフトクリームは旨い。
注;写真後ろのオッサーンは知らない人です。


遅めの昼は女神湖近くの蕎麦屋で。
天ぷら、そば共に旨かったです。


なんだかんだ、いい時間になってきたので、山を下る方へ。
女神湖→白樺湖→車山へ


音の出る道を通過、メロディは聞いたことないな?


どこも素晴らしい景色ですが、撮影のスキルが?なので、写真では良さが伝え辛い。
ドライブルートとして良いところですね。
バイカーも多かった。


帰りは諏訪側に下り。




諏訪から中央道へ


う~ん、流れはいまいち。走行車線空いてるのに戻ってくれないから、数珠繋ぎに。これが渋滞の原因なんだよなぁ、、、


渋滞が苦手なので、早々に下道へ。
一宮御坂で下りる。


R137を富士吉田方面へ
こっちのが全然快適だよ!
スピード出し過ぎには注意!


富士吉田市街、ちょっと混んだけど、
無問題。


山中湖へ
日が暮れてきた。
やっぱりこのあたりもハイドラユーザー多いですね!


あとはいつもの道志→相模原経由で帰宅


リザルト


それにしても、ハイタッチ13回は多いのか?少ないのか?
連休中に幹線道路走ってることを思うと、高速でのスピードが問題か?
Posted at 2015/08/16 22:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月11日 イイね!

高原へ涼みに(前編)

高原へ涼みに(前編)1泊2日で長野県蓼科方面へドライブ
どこも標高1500m以上の高地なので涼しかった。

行きは群馬経由、帰りは山梨経由での帰宅。
先ずはR20→環八から関越を目指した、


下道で行こうとも思ったが、高速で少しでも時間と距離を稼ぐ。
関越は本庄児玉で降り、ここから下道に。


R254で西を目指す予定だったが、ちょっと寄り道してR18経由で。
以前にハイドラCP「碓氷峠 C121」を取り損ねていたことを思い出し、ダメ元でリベンジに。
妙義山の麓


横川のおぎの屋、でかい釜飯があった。日付が昨日のままです。



碓氷の旧道に入る。


おなじみのスポット。


前日?かなり天気が荒れていたのか?路面のいたるところが落石やら泥でダート路状態。


肝心なC121はというと



やっぱりダメでした。
休憩にしたり、足掻いてみたけど、圏外のエリアが広すぎてどうにもならん。
auではムリなのか。


軽井沢市街を抜け、引き続きR18


本来の目的地方向に戻る


さっきから景色が変わらないなあ


おにぎり発見。2つも。




一つ目の目的地、美ヶ原高原を目指すしているのだが、
このナビあってるのか?


いちおう標識通りだけど、、、


既に道はかなり高度を上げてきており恐ろしい高さなのだが、写真だと伝わりにくい?


牛伏山山頂?駐車場があったので小休止。
天気はイマイチ、ガスってます。この標高だと仕方ないか?


標高1990m
こんな山の上だけど、駐車場は満車に近い状況。結構にぎわっている。


続いて美ヶ原高原美術館へ。
ここでは道の駅と長野の観光名所バッチゲット!


九十九折で高度を上げてきたのが分かる。


長野の観光名所コンプリートか?!と思ったが、どうやら善光寺に行ったのはハイドラ導入前だったようだ。
別の機会に。


美術館内もたびたびガスが流れてきて真っ白に。
天気が変わりやすい。


すみません、美術品についてはコメント致しかねます。
よく分からん、、、


今まで、カメラの接写機能の使い方が間違っていたことに偶然気が付いた。
きれいに撮れた?


ビーナスラインに戻り、女神湖を目指す。


いたるところが絶景なのですが、走っても景色が変わらない。



このナビ、やたらと山を走らせたがる。かまわないけど、、、
有料道路オフにしているからかな?




白樺湖付近。女神湖はも少し先。
このあたり、結構ハイドラユーザーが走ってました。
ニアミスしたもののハイタッチは出来ず( ´_ゝ`)


今日の宿


湖が見えていい感じです。


夕食では花火が見えました。




温泉入って、夕食取ったら力尽き。
1日目は終了。

やはり山間部なのでハイタッチは少なめか?



Posted at 2015/08/14 19:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月02日 イイね!

今日は奥多摩方面へ

今日は奥多摩方面へ今日は青梅の鉄道公園へ行くを口実に、奥多摩方面へのドライブ!
日曜の幹線道路はハイドラ遭遇率高いですねぇ、夜な夜なドライブとは違って、賑やかだ!
多摩川渡って、中央道の側道を進む。


旧甲州街道→新奥多摩街道→16号
途中、道の駅八王子滝山の看板が目に入り、進路変更。


なんとここは東京で唯一の道の駅なので、バッチゲット、イコール東京の道の駅コンプリートなのであります!


右折レーンの時点で大渋滞。全然進まないので、入るのは止めときました。


続いて東京サマーランドバッチゲット!

Uターンしようか、どうしようか、考えてたら、サマーランドは通り過ぎてた。
いきなりのどかな感じに。


五日市経由で青梅を目指す。
渋滞が迂回できたのでよかったかも?

そうこうしてる間に着いちゃいました。
名目上の目的地、青梅鉄道公園。

何ともこじんまりとした施設ですが、大人も子供も入場料100円は有りがたい!

中は鉄道模型と沿線の青梅線などの資料展示。元はJR東日本の施設なので管内の車両の展示が多いですね。

HOゲージが走るところ、子供はここが一番喜んでたかな?

外は車両の展示。
SLが多いですね。
大人はこっちの方が興味津々?


限られた敷地内にも、いろいろ展示があるんですが、
国内唯一の保存機E10

やっぱ、蒸気機関車って別格なんだよな。

一応0系新幹線もありました。
ファンの方スミマセン(T_T)


詳しくはフォトギャラリーに載せることにして、、、
公園を後にしました。
個人的には結構楽しめた(^o^)v


さぁ帰ろう!などと言いつつ、自然な流れで車は山を目指します(^_^;)

青梅を出て、奥多摩方向へ少し行ったとこ。日曜日だけあってこの賑わい。
皆さん山を下って来るところ、上って行くので根こそぎハイタッチ!



奥多摩湖
ひたすら進む。


今日は大月まで行くには時間がないな。


上野原へ下りることに。

渋滞無し、信号無し、自分のペースで走れるから快適だ。ハイタッチは出来ないけど、、、


上野原へ下りた。
20号も中央道もこの有り様。


対岸を並走する道を快適に進む。
ちょっとくねくねしてるけど。


20号には行かず、道志みちへ向かう。


もういつもの帰り道。
この道飽きないな。




あとは相模原経由でいつも通り帰りました。


今日はあくまで、鉄道公園に行ったという事になってます。嫁のお迎え間に合わなかったけど(*´∀`)

Posted at 2015/08/03 22:05:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「タイヤ戻しといて正解だったかも
@ma-t-」
何シテル?   03/08 19:22
ma-t-=マーティーと読みます。 昔流行った、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の影響で、周囲からそう呼ばれたことに由来します。 関東の南寄り、神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スペアタイヤ(テンパータイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 12:11:42
C27セレナ スペアタイヤ(テンパータイヤ)取り付け【ニッサン純正品番】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 18:46:21
C27セレナ スペアタイヤ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 15:18:30

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
中古車 狙った訳ではないがまた日産に戻りました。 2024/3/3 32,909kmから ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
(´∀`*) お決まりの中古車ですが、まだ新車の香りが。 長く乗りたいと思います。 2 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
YBR125K 2014年式 安いバイク、庶民の味方。 作り込みはmade in ch ...
ホンダ リード100 リードって便利だな! (ホンダ リード100)
昔の写真が出てきたので登録。 2ストなので走りが元気。 一度クランクベアリングが殉職し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation