• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-t-のブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

通りすがりで嵐に

通りすがりで嵐に日曜日、今日はオプミの日。
でも決まって出るのは昼過ぎ。
焦らず行こう。

一年振りにあの嵐に突っ込んでみた。

東名下り。
日曜の昼下がり、連休の中日だか、快適に走れる。

もう流れが逆転してるのか?上りは可哀想なことになってた。

大和トンネル
この辺りで詰まるのは仕方ない。


途中山岳コースでブロックされたけど、大きな渋滞もなく御殿場へ
ここまでで1時間。


インター出るのに意外と時間がかかった。R246に差し掛かる。


このまま直進でオプミ会場の山中湖だが、ここまででかなりの台数とハイタッチ。
下山してくるハイドラーを一網打尽にする!


天気が良ければ、、、


道の駅すばしり
ハイタッチの連打にスマホの読み込みが遅れ始める。


対向車全てハイドラ起動してるのか?


1,000ハイタッチゲット!


湖畔に出るとそこは芋洗い状態。
もはや制御不能。


ハイドラアプリ暴走中。


オプミはというと既に閉会時間。分かってはいたけど。

さっきのは帰宅ラッシュだったようだ。
会場脇で富士山をバックにパチリ。
雰囲気だけ味わえたので良しとしよう。


湖畔でパチリ。
山頂にはうっすら雪が。


もう少しで雲が晴れそうだったけど
どんより


もう半周して、
帰りは御殿場には下らず、道志で相模原に抜けた。


リザルト



見覚えのあるユーザーとも何人かハイタッチできた。次はリアルに会いに行こう。
休日の早起きは苦手なんだが、、、

Posted at 2015/10/13 00:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ
2015年07月19日 イイね!

ハイドラ 山梨の観光名所攻略

ハイドラ 山梨の観光名所攻略山梨の観光名所、残っていた昇仙峡を攻略しに中央道を西に。
今日も変な時間に出たもんだら、高速で挽回することにした。

渋滞時を避けながら、取り敢えず多摩川を渡ろうとしてたら、成り行きで稲城大橋を渡ることに、、、あれ?この道金とられるんだっけ?

有料道路だと思い込んでいたので、近所なのにあまり渡ったことがなかったが、、、実は無料でした♪


橋の分岐、右レーンは自動的に中央道の上りに入ってしまう。
ここを勘違いしてたらしい、、、左レーンに行けば素直に降りれた。よかったぁ
しばらく走ると稲城スマートICから下り線にのることがてきた。

こんなとこにインターあったんだ!?近所なのに知らなかった、、、いつも国立府中使ってたので(*´∀`)たまにはナビの言うことを聞こう!

ひたすら西へ。


相変わらず、追い越し車線開けない車が多いのねぇ?!リミッター発動のバスと延々並走してくれるもんだから、つまらない渋滞が多発 。( ´△`)
登坂車線、誰も走ってないという事実。
レーンの意味ぐらい分かってよ!





こんなことでイライラしちゃいけないのかな?
なんだかんだで談合坂。


タンメンを頂いた。具沢山で満足。


ようやく空いてきたので快調に進んでいると、危なく通り過ぎ過ぎそうになった。一宮御坂で降り、石和温泉を抜け、


甲府市内へ


県庁バッチをゲットのはずが、、、取れない(>д<)
なぜ?ぐるぐる回ったが反応なし。緑化されません。かなり凹む
近くの甲府城、甲府駅も取れないし、、、


県庁は表と裏両方通ったのに、、、


諦めモードで山に向かった




登りはじめて、ちょこっと富士山
電線が邪魔


いきなり昇仙峡ラインの入り口
わくわく♪


景色はこんな感じ
いつの間にかめっちゃ渓谷!


いざ突入!


林道チックな景色に!


昇仙峡に到着?ここでもCPが緑化されず!







凄いところに来たもんだ。





確かにこの場所で合ってるはずなのに!
しばらく徒歩で周囲を散策しましたが反応せず。

失意の中、日没が迫って来たため、山を下りることに、、、

日が傾くのは早いもので、あっという間に真っ暗。
甲府の夜景が見れた。


翌日のことも考え、家路につくことに。
帰りは下道。

やはりハイドラの調子がおかしい。
休憩にしても改善されず。笹子トンネル付近で思いきってドライブを一旦中止に。
往路


連休の中日だけあって、20号も交通量が多い。どんどん酷くなる渋滞に堪らず裏に逃げた。

復路、ハイドラ再起動後


結局、上野原、藤野から道志みち、相模原経由で帰宅した。


以後、日没のため写真は撮ってません。
自宅で改めて確認してみると、、、
山梨県庁、甲府城、


昇仙峡、山梨観光名所ともに、バッチゲット出来ていた。



取り敢えずダメだと思っていたCPが取れていたのはいいけど、こないだのみんカラアプリといい、今回の件といい、アプリの不具合は改善してもらいたい。
特にCPの取り逃がしは本当に止めて欲しい。マジで凹むので。


Posted at 2015/07/21 06:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ
2015年07月11日 イイね!

ハイドラ500回目

ハイドラ500回目ハイドラ社長なる称号をゲット!
ドライブが500回目を達成したらしい、、、
走行距離 13,019km
走行時間 495時間
累積ハイタッチ 905回

回数、時間の割にハイタッチが少ない?
夜な夜なの下道、田舎道、裏道の徘徊はあまり人と逢えず。
昼間→渋滞は苦手なので、、、

あと高速のると全然ハイタッチ出来ないのは?、、、自粛(  ̄▽ ̄);
Posted at 2015/07/11 22:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ
2015年06月28日 イイね!

ハイドラチェックポイント巡り~栃木編~

ハイドラチェックポイント巡り~栃木編~関東峠プロジェクトを攻略すべく栃木県へ!
この日も例によって、午前中用事があったので、午後からの出撃!
時間は微妙だが、、、思い立ったら吉日。とにかく北を目指す。

東名→首都高→東北道
浦和まで30分。日曜昼間にしてはまずまず。


蓮田で昼食




矢板で降りた。2時半過ぎ。


道の駅やいたはCP取っただけ。


八方ヶ原は左です。


いよいよ上りはじめる!


序盤、道はこんな感じ。
至って普通。


かなり上ったて来たが?電波がないぞ!?


八方ヶ原スタート地点
気が付いたら通り過ぎてました┐('~`;)┌
噂には聞いてたけど、やっぱり、auではムリなのか?


こればっかりはどうにもならないので先に進む。


八方ヶ原折り返し地点は無事ゲット!



そのまま塩那スカイラインにむかった。


結構車が降りて来る。


入り口
時間制限あり注意!


スカイラインってだけあって、見晴らしのいい道路。


塩那スカイラインは始点終点ともに無事ゲット!


続けてもみじラインを目指す。
道なりに行くと会津若松方面か?


もみじライン途中の見晴らし台


あいにくの天気
見晴らし台とはいえ景色はいまいち。


コーナーにはもみじマークが。


もみじラインも無事ゲット!


鬼怒川通って日光へ


それらしい雰囲気
修学旅行を思い出す-w


日光キター


日没が迫る二荒山神社。駐車場がやってる訳もなく、、、



誰もいない


貸し切り状態!


昼間混んでたんだろうに
空いてていいや!



東照宮もやってません
ここは入れず、外から見るだけ。


観光名所東照宮、二荒山神社、神橋バッチゲット!


いろは坂突入!


道もがらがらなのでマイペース。
野生の鹿さんがいましたが、暗くなってきたので写真が微妙だった。


日本の道百選いろは坂


ガスってて景色は、、、


中禅寺湖と男体山





華厳滝はやはり店じまいなのでスルー
ここではいろは坂ダウンヒルと日本の道百選中級をゲット!


そのまま山を下り、足尾方面へ


足尾→桐生→伊勢崎→本庄児玉から関越道で帰宅。


時間は別件込みなので、もうちょい短い?


いつもながらの弾丸ツアー。
今回は修学旅行ダイジェストといった感じ。
やはり八方ヶ原のスタートが取れなかったのが惜しまれる( ´_ゝ`)
既にコンプリートはムリですが、次は最後の地、赤城山を目指します!

Posted at 2015/06/30 20:43:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラ
2015年06月06日 イイね!

ハイドラチェックポイント巡り~埼玉→群馬編(再)~

ハイドラチェックポイント巡り~埼玉→群馬編(再)~6/5金曜の夜から土曜にかけて埼玉・群馬エリアのチェックポイント巡りに出掛けた。
ゴールデンウィークにも行ったばかりだけどなんとなく行きやすいので、、、

最初は近場のチェックポイント集め。
そんな軽い気持ちでした、、、
夕飯を外で食べた後、なんとなく出掛けてみた。
多摩川を渡って、調布から20号に出た。
環八を埼玉方面へ。
途中から埼玉の観光名所バッチゲットに目的地変更。
雨が強かったが道が空いてたのですんなりと埼玉市内に入る。

さいたま市バッチゲット!


軽く徘徊して大宮駅


鉄道博物館はもちろん閉まってる。
以前行ったことがあるので、館内の写真は別途載せたい。


少し移動して氷川神社とNack5スタジアム大宮。ここでサッカー場中級になる。




少し移動してさきたま古墳公園。
ここでは都市公園中級に!




埼玉県観光名所を2箇所ゲットしたので残る長瀞岩畳を目指すが、、、
道の駅はなぞの、で力尽きた。

2時間位か?軽く充電して移動再開。
140号を秩父方面に進む。




ここから長瀞~土坂峠はフォトギャラリーにものせているので簡単に紹介、、、
岩畳ゲットで埼玉県観光名所はクリア!


土坂峠は電波NGでスタートが取れず(>_<)


この辺り国道だと思って侮っていたが、ガススタが開いてない!
ガスがやばくなってきたので、そのまま児玉方面にへ下る。
途中の神水ダム。


児玉市街地でようやく朝7時頃、道が空いてて快適だ!

そのまま群馬県の世界遺産、富岡製糸場に向かった。
写真はフォトギャラリーに掲載。


続いて妙義山へ
ここも詳しくはフォトギャラで、、、




温泉に浸かって&ランチ
眼下に見えるのは上信越道かな?




妙義山バッチゲット!
これで群馬の峠残すは赤城山のみ!
栃木は丸残りだけど、、、


下りは254号で下仁田へ
県道?45号で山越え、上野村方面へ


ここは南牧村?凄いところだ。


秘境です。


国道299
国道といってもそこそこの山道


さあ、グルッとまわって土坂峠の入口に戻って来ました。


土坂峠。今度は逆方向から挑みますが、やっぱり電波はどうにもならず、リベンジ失敗。


その後は小鹿野→秩父→飯能→狭山→立川→稲城と流れて、無事川崎に帰還しました。






今回もオール下道。でも空いてたし、休み休みたっだので疲労はそんなでもなく。
やっぱり田舎道がいいね!
ドライブルートは山間部に偏ってしまう理由はここです( ´_ゝ`)
Posted at 2015/06/10 23:11:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「タイヤ戻しといて正解だったかも
@ma-t-」
何シテル?   03/08 19:22
ma-t-=マーティーと読みます。 昔流行った、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の影響で、周囲からそう呼ばれたことに由来します。 関東の南寄り、神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) スペアタイヤ(テンパータイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 12:11:42
C27セレナ スペアタイヤ(テンパータイヤ)取り付け【ニッサン純正品番】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 18:46:21
C27セレナ スペアタイヤ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 15:18:30

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
中古車 狙った訳ではないがまた日産に戻りました。 2024/3/3 32,909kmから ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
(´∀`*) お決まりの中古車ですが、まだ新車の香りが。 長く乗りたいと思います。 2 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
YBR125K 2014年式 安いバイク、庶民の味方。 作り込みはmade in ch ...
ホンダ リード100 リードって便利だな! (ホンダ リード100)
昔の写真が出てきたので登録。 2ストなので走りが元気。 一度クランクベアリングが殉職し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation