鮫川村 湯の田温泉 さぎり荘

鮫川村にある日帰り温泉です。
40年位前からあったようですが、平成23年にリニューアルオープンしたそうです。
初めて立ち寄ったのは去年、平成26年でしたが、建物は新築のようにピカピカでした。
とても手入れが行き届いているなと思いました。
入口の看板は古びていて、昔の物を使用しているのだと思われます。
館内も大変綺麗です。
デザインに凝っていて、美術館を思わせるような感じです。
何も知らなければ、誰も温泉施設とは気が付かないでしょう。
浴室は内湯が1つ。
それにサウナと水風呂があります。
泉質はアルカリ性単純温泉で、源泉温度は30℃位です。
温度が低ので内湯の加温は勿論、循環、消毒も有りとなっています。
内湯1つなので迷わずそこへ入ります。
浴槽の温度計は42℃、ちょうど良い湯加減です。
アルカリ性なので肌触りもすべすべしますね。
お湯は無色透明、若干塩素臭はありますが気にならないレベルです。
外気温が上がってきたせいか、子供は水風呂で喜んでます。
そういえば、受付の人は「水風呂は源泉です。」とアピールしていました。
浴槽の上にも、水風呂(源泉)と表示されています。
私は普段、サウナや水風呂には入りません。
でもせっかくの源泉なので、水風呂へ入ってみました。
浴槽の温度計は32℃で、水道水のように体が冷えません。
この温度に慣れてくると、なかなか気持ちの良いものです。
源泉掛け流しなので塩素臭は無く、内湯より肌触りが良いのが分かります。
長湯してものぼせず、これはイイなと思いました。
これは気に入りました♪
もう1つ気に入ったのが浴室の造りです。
大抵の浴室は室内がキレイでも、天井はカビがあったりします。
それは仕方のない事です。
さぎり荘は天井がとても高いのです。
ぱっと見て8m位でしょうか。
その高い天井まで、壁面が杉の無垢材で仕上げてあります。
普通なら安い材料を使うでしょう。なかなか贅沢ですね。
無垢材仕上げのお陰か、浴室内は湿気を感じずカラっとしています。
高い天井はカビも無くキレイです。
お湯も造りもなかなか。気持ちの良い湯浴みが出来ました。
Tシャツ1枚で過ごせる時期なら、この水風呂はいいですよ。
泉 質:アルカリ性単純温泉
日帰り料金:500円
日帰り時間:9時30分~20時00分(夏季は21時00分)
訪 問 日:平成27年5月3日入湯
住所: 鮫川村大字赤坂東野字広畑 村民保養施設 さぎり荘
関連リンク
関連コンテンツ
地図
関連情報