• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばどのブログ一覧

2006年08月29日 イイね!

ハイブリッドロードスター

ハイブリッドロードスター庭に転がっているランサーターボと軽ワンボックスが
明日ドナドナの運びとなりました

これに伴って車を移動させていたのですが
シルバーのロードスターはオルタネータが付いて無く
バッテリーもあがっているために急遽バッテリーを用意して
セル回しながら移動させました
今週は変則の休みで仮ナンバー取って駐車場まで移動させている時間が
取れなかったため、緊急対策でした
2台分のスペースが空くと

コンクリ打って作業スペースが・・・と考えますが
そうなると下に潜れるように溝掘りたいし
そうなると型枠組まないといけないし・・・と
自分で出来ると余計な心配が更に増えるのでした^^;


さていつものVスペは
見た目変化無しです
NB4バイザーとミニカルームランプ、パワーウインドスイッチプラグ
うーん他の作業もかなり地味目のもの多し
早くシート欲しいですね

現状、候補としては
ノーマルベージュ、アリーナのベージュBRID、オートバックスの
RECARO TS-Gリミ辺りなのですが

この内装にはこのシート的なご意見お待ちしております

引き続き細かいパーツ集めは続きます
同時にオーディオ、Freedom、メーター類の配線作業も続きます


作業の方にも書きましたがLEDルームランプとアンバー照明に照らされた
室内での一服は格別です

Posted at 2006/08/30 02:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月24日 イイね!

インダッシュモニタとナカマエ製シフトブーツ&サイドカバー

インダッシュモニタとナカマエ製シフトブーツ&サイドカバーこれまでカーオーディオって付けて無かったんですよ
エンジンや燃料ポンプ他、些細な音の変化を気にしていないと
いつ止まるか解らないし

排気音聴きながら考え事するのが好きですから

しいて言えば、DVD見ながら流す時間も欲しいかなと思いつつ
オンダッシュのモニタは嫌いで
NAダッシュだとインダッシュは場所的にきついかなと


今回、NBダッシュ化に伴い導入してみました
と言っても仮合わせの段階です
ALPINEのIVA-D310EUというモニタ(兼DVDプレイヤー)なのですが
私、付けるとしたらALPINEしか使って無いので
アンバーイルミのインダッシュというとこの辺りになったのでした

そういえば、車種専用取り付けキットなる物も初めて購入したような気が・・・
きれいに付けようと思うと、普通なパーツセレクトになりますね
おとなしくNB用取り付けキットと1DINスペースBOX買ってきました

追加メーターやDefiコントローラのスペースが益々なくなりますねぇ



あとNBオプションのアルミフットレストも付けました
ABCペダルのチタンと質感違いすぎなので
チタンに交換するかもです


もう一つ、ナカマエ製のシフトブーツ&サイドブレーキレバーカバー
NBベージュ色です
ナカマエさんのWEBサイトから手軽にオーダー出来て3~4日で届きました
スピンターンノブはシルバーにした方が良さそうですね
サイドのグリップとシフトは換えたくないな~


今はセンターパネル(オーディオ周りのカバー)をシルバーにしようか
ターボ色にしようか黒にしようか悩み中です



※インダッシュモニタは本体の他にチューナーアンプ部分とかあって
配線も超長い物が付いているのでまた配線が・・・
Posted at 2006/08/25 02:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月11日 イイね!

NAはどこまでNBになれるんだろうか

NAはどこまでNBになれるんだろうかとりあえずNB内装組み付けました

昨夜、遅くまでかかって配線をダッシュボードに納め
各種社外品の配線引き回しも済ませ

と申しますか(←内装に合わせてちょっと上品?)

組むだけなら簡単です、何度かやりましたから
組んでる最中に配線届かなくて延長したり
部品やネジ探している時間がかかりました
(↑現合主義です)

さて、ダッシュが無い状態の間に細々と買いそろえてしまいました
昨日、整備手帳にもUPしたルームランプや社外カーペット

ん~でも実際に作業してみると足らない物が結構ありますね

欲しい物リスト

☆ベージュのシート左右、エアコンスイッチの所のパネル(至急)
アルパインのインダッシュDVDプレイヤー、
Defi-link BFのブースト計(アンバー)、ベージュのシフトブーツ
ベージュのサイドブレーキカバー

とりあえずこんな感じでしょうか

少しずつ合わせていこうかと思います


ドア内装はガラス面との合わせ方がたぶんOKで
ロックとドアオープンのロッドは3ミリ径のステンレスでOK
留め方は部分的にファスナーとリア側2カ所のビス留め
オープナーはベースの金属部分を削ればドア側の加工は少なくなりそうです

現状オープナーの開口部からロッドを引けば空く状態にまでなりました
最悪、空かなくても幌空ければいいしね^^


ただ・・・

   NBのノーマルと変わらないような気が・・・
Posted at 2006/08/11 21:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月10日 イイね!

NBブロァ~

NBブロァ~お休みです

でも暑くて昼間に作業する気にはなれません
夕方、涼しくなった頃に作業灯を点けて細々と作業中です

写真のブツはロードスターのブロアです
15年ブロァっていたためかなりくたびれています

掃除しようにもスポンジがパラパラとこぼれてくるんです
そこでNB用のブロアを入手してみました
サイズ、コネクタ一緒なんですね
色だけは白に変わっていました


ブロアを外してみるとエンジンルームからの配線の引き込みが楽なこと
左側はA/F計とフリーダムの燃料ストップ信号線とプロフェックのケーブルが
入ってきてます
ついでに運転席側もDefiのセンサーからのケーブルをきちんと引き込みました

一旦、全部外してしまったので接続が面倒です・・・


来週には走れるようになるのが目標です!^^;
Posted at 2006/08/10 22:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NAロードスターなんて古い車だけど まだまだ部品は有るし 弄るなら、発売当初より恵まれている だから 今でも ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/8 >>

  12345
6789 10 1112
13141516171819
20212223 242526
2728 293031  

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ヤフオクにて5万円で落札した平成3年式ロードスターです 純正ワイヤースポークホイルやレー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今度のロードスターは4.6万円でした

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation