• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月16日

グッドイヤー・4シーズンタイヤ

グッドイヤー・4シーズンタイヤ 最近、急に寒くなり…この冬は、厳しい寒さになるのでは?…と予感しておりますが、歳のせいで⇒寒さに弱くなってるだけかな…と(笑)。
私の住む奈良県の最高峰“大峰山系”の山々でも…初冠雪が確認されたそうです。

さて、14日の朝は非常に寒かった。
愛車のピレリタイヤは…接地感が曖昧に感じて~少し不安感を抱きました。
「7℃を下回ったら冬用タイヤに交換しましょう」と謳われてるのが納得した次第です。

で、色々なタイヤを見たくなり…某量販店で物色して来ました。

一番最初に目が行ったのは!「グッドイヤー・ベクター4シーズン」

今季より大々的に売り出してますが、どうなんでしょうかね?。
ドライ&ウェット路での極限では⇒夏タイヤが有利で、氷雪路での極限でも⇒スタッドレスタイヤが有利の様ですが。。日常使う分には、支障なさそうですね。
つまり「“太平洋ベルト地域”(←懐かしいww社会科かよ(笑))専用の四季タイヤ」という解釈でよろしいでしょうかね。

仮に…今年1月の関東地方の大雪の時、首都圏の道路が完全にマヒしましたが、皆が“四季タイヤ”を履かせてたら…マヒまでは至らなかったのでしょうかね?。
あの時の天気予報は「雨で雪になっても大して降らない」予想だったと思います。
予想を鵜呑みにして、千葉県在住の姉の所に野菜(白菜)を送ったのですが、届いたのが約3日後でした。
季節柄、クール便じゃなく普通便だったので…白菜が少し?傷んで到着したとの事でした(残念)。
まぁ、個人レベルなので…致し方なし!でOKなんですが。
日本の首都である東京都とその周辺での交通マヒは、経済にも多少なりの痛手になるんじゃないか?と思うんです。

でも“予想外の突然の雪”の可能性は大いに有り得る訳で、スタッドレスタイヤが日常的じゃない地域には、四季タイヤがもっと!一般的になっても良いのではないか?と思います。

まぁ、私の愛車に履かせる事は無いと思いますがねw。

だって!人間は“衣替え”として『夏服⇔冬服』チェンジしてるのに…車は年中!そのままって、おかしいでしょう。

私の住む奈良県の平野部は非降雪地ですが周辺の山間部は、準降雪地ですから…山好きな私は、夏タイヤ⇔冬タイヤの履き替えは、衣替えと同様です。

皆さんも、愛車を“夏仕様⇔冬仕様”の衣替えをしてあげましょうw。
不可能なら四季タイヤで安全な冬道ドライブを!。

( ~っ~)/~では、またねー
ブログ一覧 | 独り言&世間に思う事 | クルマ
Posted at 2013/11/16 01:04:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

定番のお寿司
rodoco71さん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年11月19日 7:01
私も色々なオールシーズンタイヤを使ってきましたが、その全てが凍結路では無力でした。
大人しくスタッドレスを履いたほうが良いと思います。

しかしアメリカではオールシーズンタイヤが普通だそうですね。
コメントへの返答
2013年11月19日 9:33
どうもです。

やはり!四季タイヤは、凍結路ではダメですか。。
接地面を「プニプニ」って触った時…スタッドレスとは違う硬さから…そう思ったんですよねぇ。

だから⇒『太平洋ベルト地域以南の平野部専用の四季タイヤ』という解釈になった次第です。

カタログ上では、軽微な積雪路では…スタッドレスに一歩?劣ってる程度の性能である事を写真を介して説明してますし…【M+S】マッド&スノーマークに加え、スノーフレークマークが認証されてるので⇒高速道路の走行では「冬用タイヤ規制&夏タイヤチェーン規制」の時『チェーン無しで走行可能です。』を謳ってます。
…が、しかし!「スタッドレスタイヤではありません」「過酷な積雪・凍結があるエリアで走行の場合、スタッドレスタイヤをお奨めします」と…小さく~書き加えてあります。
↑「うーん…どないやねん!」と、ツッコミを入れたくなる内容ですが。。突然の降雪の時の浅雪までなら対応出来ますよ。
という“中途半端タイヤ”ですよ的な説明ですね。

まぁ、早い話…最低気温が氷点下前後まで下がり~積雪の可能性のある地域ならば、季節に応じて「サマータイヤ⇔スタッドレスタイヤ」の履き替え習慣が一般化すれば良いのですが。。
履き替え習慣の無い地域では「ゆっくり走れば大丈夫!」とばかりに!夏タイヤで積雪路に挑むチャレンジャーの多い事~多い事…そして、動けなくなり⇒大渋滞&交通マヒ状態になり…orz。

だったら、オールシーズン性能が盛り込まれたタイヤが…夏タイヤとして標準装備&一般化されても良いのでは?って思うんですよね。

↑って、逆に危険でかぁww。。
「“夏タイヤ⇔スタッドレスタイヤ”の履き替え習慣」が沖縄・琉球地域以外の全地域に広まれば良いんですがね。

そう思うと…アメリカやヨーロッパでの車やタイヤに対する意識の違いは、明らかですね。
アメリカやヨーロッパが進んでるというか…日本人はもう少し!タイヤに意識を向けるべきだ!…とも思います。

2013年12月26日 0:34
はじめまして
いただいた「いいね」からたどり着きました。
少々前の記事へのコメント、ご容赦ください。

私の場合、まさに『太平洋ベルト地域以南の平野部専用の四季タイヤ』という解釈にどんぴしゃな地区(と使用目的)として、今般、オールシーズンを求めてみました。

さすがに凍った路面は無理だと思っていますが、薄っすら雪景色をした程度の道なら走れるような性能を期待しています。

太平洋ベルトの東端に住む者としては、新車装着タイヤには少々のスノー性能を持たせておいてもバチは当たらないだろうと思っています。

しかしまあ、中途半端なスノー性能を過信してそのまま果敢に雪国へアタックする人が続出しても困るでしょうから、どっちもどっちなのかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年12月28日 2:27
こんばんは。
コメントありがとうございます。
バックナンバーへのコメント嬉しく思います。

実は、ショップに立ち寄った~この日。。偶然にも?グッドイヤーの販売員が来てて⇒「ベクター4シーズンは、自信作です。突然の降雪時の浅雪なら対応出来ますよ!…」と自信満々に語られました。

これだけの異常気象傾向な昨今、冬なら突然の降雪は大いに有り得る訳で…夏タイヤに対雪性能が盛り込まれたタイヤが、一般化されても良いと思うんですよね。

特に…都市部や首都圏での降雪による交通マヒは、多少なりの経済ダメージがあると思うんです。

そういう意味では、太平洋ベルト地域内でのみ!乗るのなら⇒オールシーズンタイヤの選択は“正しい”と思います。

ただ…ピレリP4フォーシーズンは、完全に夏タイヤ寄りだそうですが。。

オールシーズンタイヤを履かせる時の約束事項は。
☆冬季は、日本海側~山間部へは行かない!。
☆降雪時は、峠越えをしない!。
☆「数年に一度の大雪だ」って言われる様な、本格的な積雪時は車に乗らない!。

…などが条件になると思います。

でも、知り合いの人が愛車に“ピレリP4フォーシーズン”を履かせてますが…「道路が雪化粧した程度なら~難なく走れるよ。夏タイヤの車が動けなくなってる横をスイスイと走れたし…冷え込んだ日の冷え切った路面でも違和感無く走れるから、ええタイヤやで」って誇らしげに言ってましたが…彼の車は4WDの軽ですからねぇ(^"^;)汗。

浅雪なら慎重な運転をすれば、2WDでも大丈夫だと思いますよ。

ただ、凍結路になると…ほぼ?無理!でしょうね。


それから、ブログにあった“降雪の日本地図”…付け加えると、紀伊半島の中央部と四国山地と九州の中央部は“準降雪地”ですね。このエリアに関わってる人は、スタッドレスタイヤに履き替えてます。

ピレリP4フォーシーズンで雪道走行をしたり~特筆すべき体感があれば、レポートをよろしくです(`∇´ゞ。

…では!

プロフィール

「愛車のウェイク号。。納車から…約10ヶ月。(祝)!20,000kmナリ!!。使い勝手が良くて~毎日!乗り回してるから…走行距離がどんどん!嵩むよ(汗)。」
何シテル?   09/08 20:37
小僧しろたん@てる坊と申します。 かなりのマイペースでカーライフを楽しんでおりますが…よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ購入・装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 03:28:17
GOODYEAR Vector Vector 4Seasons Hybrid 165/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 02:34:20
スズキ(純正) エクスター タイプ04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 21:10:46

愛車一覧

ダイハツ ウェイク クンクン (ダイハツ ウェイク)
約13年、20万6千kmを共にしたスバル ・インプレッサに別れを告げ、経済的理由も含めて ...
スバル ステラ スバル ステラ
長野県での山岳生活では“1人1台”は必須。 なので…免許を取って~購入した婚約者の愛車で ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得後…格安で舞い込んできました。前オーナーが“プチ?サーキット仕様”に弄ってた為、 ...
スズキ アルト スズキ アルト
色々とチューンナップをしたり~弄ったりしながら…乗ってましたが、エンジントラブルやオイル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation