
最近、急に寒くなり…この冬は、厳しい寒さになるのでは?…と予感しておりますが、歳のせいで⇒寒さに弱くなってるだけかな…と(笑)。
私の住む奈良県の最高峰“大峰山系”の山々でも…初冠雪が確認されたそうです。
さて、14日の朝は非常に寒かった。
愛車のピレリタイヤは…接地感が曖昧に感じて~少し不安感を抱きました。
「7℃を下回ったら冬用タイヤに交換しましょう」と謳われてるのが納得した次第です。
で、色々なタイヤを見たくなり…某量販店で物色して来ました。
一番最初に目が行ったのは!「グッドイヤー・ベクター4シーズン」
今季より大々的に売り出してますが、どうなんでしょうかね?。
ドライ&ウェット路での極限では⇒夏タイヤが有利で、氷雪路での極限でも⇒スタッドレスタイヤが有利の様ですが。。日常使う分には、支障なさそうですね。
つまり「“太平洋ベルト地域”(←懐かしいww社会科かよ(笑))専用の四季タイヤ」という解釈でよろしいでしょうかね。
仮に…今年1月の関東地方の大雪の時、首都圏の道路が完全にマヒしましたが、皆が“四季タイヤ”を履かせてたら…マヒまでは至らなかったのでしょうかね?。
あの時の天気予報は「雨で雪になっても大して降らない」予想だったと思います。
予想を鵜呑みにして、千葉県在住の姉の所に野菜(白菜)を送ったのですが、届いたのが約3日後でした。
季節柄、クール便じゃなく普通便だったので…白菜が少し?傷んで到着したとの事でした(残念)。
まぁ、個人レベルなので…致し方なし!でOKなんですが。
日本の首都である東京都とその周辺での交通マヒは、経済にも多少なりの痛手になるんじゃないか?と思うんです。
でも“予想外の突然の雪”の可能性は大いに有り得る訳で、スタッドレスタイヤが日常的じゃない地域には、四季タイヤがもっと!一般的になっても良いのではないか?と思います。
まぁ、私の愛車に履かせる事は無いと思いますがねw。
だって!人間は“衣替え”として『夏服⇔冬服』チェンジしてるのに…車は年中!そのままって、おかしいでしょう。
私の住む奈良県の平野部は非降雪地ですが周辺の山間部は、準降雪地ですから…山好きな私は、夏タイヤ⇔冬タイヤの履き替えは、衣替えと同様です。
皆さんも、愛車を“夏仕様⇔冬仕様”の衣替えをしてあげましょうw。
不可能なら四季タイヤで安全な冬道ドライブを!。
( ~っ~)/~では、またねー
ブログ一覧 |
独り言&世間に思う事 | クルマ

Posted at
2013/11/16 01:04:27