• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小僧しろたん@てる坊のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

バッテリー交換…見送ります

バッテリー交換…見送りますまた…久々のブログですな(^_^;)。

台風急接近の最中、どんな店が営業してて~どんな店が休業してるのか?。。興味津々になり…インプレッサを走らせて来たという。。⇒非常識な
小僧しろたんです。

こんばんは


さて、この2週間程の間…長野県方面へ出掛けて来たりしたんですが、、大したネタはありませんww(笑)。

開田高原経由で~長野県入りする予定だったんですが、数時間遅かったのが幸いして?…通行規制に合い~大きく迂回。
愛車が火山灰まみれにならずに済んだ次第でした。
(被害に合われた方…お見舞い申し上げます。亡くなられた方々…御冥福をお祈りします。)


さて、今回の長野遠征で、気になってるバッテリーの調子を見ながら走りつつ…異変を感じたら⇒「交換に踏み切らないとなぁ。。」なんて思いながら走ってたんですが、至って!快調。

エンジンの始動も「キュキュン!」一発始動♪。

到底!弱ってるとは思えないので、長野県諏訪市にある宇佐美SSで計測してもらいました。

そしたら!何と“レベル8”…⇒どうなっとるねん!(怒)。

以前、奈良県の某ガソリンスタンドで計測して貰ったら⇒「“レベル3”要注意が出てますよ」なんて言われたのに。。

そういえば…奈良で計って貰った際⇒ボンネットを開ける時に「バッテリーは4年以上使ってるから計ってみて…」って前説を告げたから、インチキな計り方をされたのかも(怒)。

レベル3で要注意が出てるのにエンジンは「キュキュン!」一発始動でライト類に違和感無し…って!おかしいでしょ。

そんな訳で“レベル8”を信じて~もう少し!このバッテリーを愛用する事にします。⇒勿体ないですからねぇ。

…とはいえ、4年・6万kmを超えて使用してますので注意しつつ~使う!っていう事になりましょうけどね。

1月末の車検の頃には交換になるのかな、、真冬の時期ですし。

ちなみに愛用中のバッテリー
『オートバックスPB・ダイナグリット(ハイパワー)』3年又は6万km保証⇒なかなか良い!バッテリーですよ。
日立グループの新神戸電機製で日本製ですから信頼性も高いです。


( ~っ~)/~では、またねー
Posted at 2014/10/13 21:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年09月24日 イイね!

バッテリー選びに悩んでみるww

バッテリー選びに悩んでみるww最近…やたらと!靴下が破ける事を不思議に感じてる。。
小僧しろたんです

こんばんは。

さて、7月の長野遠征時にフルサービスのガソリンスタンドに立ち寄った時の事。
「ボンネット無料点検しましょうか?」と言われ…「じゃあ!お願いします」と診てもらった訳ですが。。

「バッテリーが注意レベルになってますよ」と言われ…エンジン一発!始動してるしライト類にも異変無し。
俄かに信じがたい忠告なんですが…それもそのハズです。

今、愛用してるバッテリーは『オートバックス ダイナグリッド ハイパワー・3年又は6万キロ保証』です。

装着したのが“2010年7月27日”⇒4年を経過してます。そして“59000キロ”を走行してます。

…そりゃ~弱って来る頃でしょうかね。

特別な電装品は装着してませんが。。

とはいえ!今尚!セルモーターは「キュキュン!」一発始動してます。

やはり、疑問に思うので…近所のガソリンスタンドで計測してもらったら⇒「“要交換”って出てますよ…そろそろ検討された方が。。」って言われました。


やはり、出先での突然死が一番怖い!ですからねぇ。


どんなのが良いか検討してみました。

通販が良さそうですが…処分に困りそうなんで、店頭購入で考えてます。

人気の“パナ・カオス”高いですね。

そんな訳で“GSユアサ”を中心に取り扱ってるビバホームで物色。

75D23L・エコノミー(1年又は2万キロ保証)⇒7600円
75D23L・スタンダード(2年又は4万キロ保証)⇒15715円
80D23L・ハイクラス(3年又は6万キロ保証)⇒18858円

同じ?75D23Lなのに…エコノミーとスタンダードでは2倍程の価格差があるので、近くに居た店員さんに問うと…「保証面以外、性能的には大差は無い」との事。
「同じ75D23Lなので電極板の数も同じでしょう」との事。
「敢えて言うなら、スタンダードの方が良い電解液を使ってる程度でしょう。。要は使い方次第です」…との事。

うーん。。悩みますね、、異変が起こるのなら「1年を過ぎた頃」って聞いた事もありますし。。

そういえば、カインズホームで売られてる⇒パナ製の“地球一周バッテリー(75D23L・2年又は4万キロ保証・9800円)”っていうのにも興味があるんだよなぁ。

皆さん>オススメがあれば…よろしくです。



( ~っ~)/~では、またねー
Posted at 2014/09/24 19:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年06月29日 イイね!

愛車の最近。。

愛車の最近。。サッカーW杯も佳境ですね。
先日、友人とテレビでサッカー観戦をしてたのですが。。フィールドサイドの電光広告板にスポンサーが入れ替わり表記されますね。
その中に「カストロール“エッジ”“マグナテック”」の広告が出て~「コンチネンタル」の広告も。
\(^ー^)/「へぇ~世界のエンジンオイル“カストロール”なのは解るけど…日本ではマイナーなドイツの“コンチネンタルタイヤ”は世界では有名なんやね!」と言うと…
友人が「お前なぁ!サッカー見ろよ!(怒)」と怒られた…

小僧しろたんです。。こんばんは


さて、最近の愛車ですが、、至って『普通』です。

私のインプレッサは当たりの車なのか?電球切れも殆ど無く…走って来ましたが、さすがに8歳半!チラホラ電球切れ等が出て来ました。

先日は、農家の親父っさんに指摘され気付いたのが…左後ろのストップランプの電球が切れてました。
幸い?簡単に自力交換が出来たので良かったです(パーツ&作業レビューにUP済み)。

後ろのランプ類なんて…なかなか確認出来ないから、時折?定期的?にコンビニなどの商業施設のガラス面に後ろ姿を映して~点灯確認した方が良さそうです(^_^;)ゞ。


そして、燃費ですが悪化しました。

オートバックスPBの鉱物油を入れてますが、当初は“9km/L代半ば”をキープしてましたが…最近は“8km/Lギリギリ”な状況…orz。

そのせいか?エアコンOFFの状態でもラジエーターファンの回る頻度が多くなった様に思います。

気にしなければ…まだまだ!使える感じですが、、近々?交換したいと思います。

まぁ、100円で購入したオイルですし…当初は“フラッシング目的”だったのに“1200km”も走っちゃいましたから(笑)。

ただ…ハズレオイルではありませんね。

最近?オイルに対して思うのは、代表性状の数値は参考程度に捉えるのが無難かなと。

新品時の数値だから使うと数値通りじゃなくなるのは当然かな?と。

で、引火点の数値は高い方が私の車に合う気がしてる~昨今です。

最終的には、使ってみなきゃ~分からないのが現実ですがw。

で、ホームセンター・コーナンに目新しいエンジンオイルが陳列されてました(写真)。

手に取った瞬間!「怪しい」と思ったので…調べると。。韓国系のオイルの様です。

まぁ、私の車に入れる事は無いでしょうな(笑)。


( ~っ~)/~では、またねー
Posted at 2014/06/29 23:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年05月29日 イイね!

100円オイル…その後

100円オイル…その後毎晩、“蚊”に襲われてる…小僧しろたんです。。こんばんは。


さて先日、愛車に投入したエンジンオイル『オートバックスPB・Vantage スクープⅣ 10w-30』。

スーパーオートバックスの開店7周年記念セールの限定・特別価格品を早朝から並んで~100円でゲットした鉱物油です。

よって、夏前にエンジン内を洗浄してやれ!…と、投入した訳ですが。。早くも?330km程走りましたが~至って!快調です。


オートバックスPBとはいえ、エクソンモービル製で…中身が“モービル スペシャル マルチグレード”と同等という説もありますし。。至って!普通の鉱物油なのは確かです。


以前、“カストロール GTX DCターボ10w-30”をフラッシング目的に投入した事がありますが…、Vantage スクープⅣの方が私好みのフィーリングですね!(b^ー°)。

鉱物油なだけに、終始!独特の微震動はありますが…気になるレベルじゃないですし、滑らかに加速しますし…5000回転まで気持ち良く回ってくれます。

直前まで入れてたオイル(レプソル・エリートブリオ 5w-30)の時よりも、燃費が若干?向上しましたww。


5w-30よりも10w-30の方が燃費が向上するとは!…これ如何に?。

そういえば“Gulf カレント10w-30”のオイル缶の側面には、『走行距離の多い 5w-30 指定車では、シリンダー内の摩耗部分を保護し、疲れ気味のエンジンの活力を取り戻します。』と記載されてます。

私の愛車のインプレッサ1.5L・NAも、過走行の域に入って来てますし…5w-30推奨車ですが、Gulfオイルの言う通りなら。。10w-30の方が良いフィーリングを得られるのかもしれませんね。

かといって、5w-40や10w-40のだと…硬過ぎ!のハズレオイルもありますし。。オイル選びの道は、奥が深いですな(^"^;)ゞ。

いい加減!あれこれ~グダグダ言わずに…ペール缶で導入したいのですが。。
ペール缶での購入だと、ハズレオイルは購入出来ないから…悩みますなぁ(^_^;)ゞ。



( ~っ~)/~では、またねー
Posted at 2014/05/29 23:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年03月23日 イイね!

バンパーの下…(泣)

バンパーの下…(泣)朝から「ガリッ」と言う音と共に…凹み中の。。
小僧しろたんです

こんにちは。

今日は、ちょっとした…商売系な用事で、奈良市へと出向いているのですが。。

不慣れな駐車場へ入れた時の事、、駐車場は小高い丘の上にあるので…入るには横の急坂を登らなきゃいけないんです(-"-;)。

ゆっくり~ハンドルを振りながら…登れば良いのですが、要領が判らず⇒「行ったれ~!!」とアクセルを踏み込んで~急坂に入った途端…
「ガリッガリッ」(゜∀゜;ノ)ノヒェ~(汗)

トーヨーのスタッドレスタイヤ“ガリット”だね(^w^)。
↑ガリットじゃねーよ!
(☆o☆)\(`o´)バシッ!と、ボケネタをかましてる場合じゃありませんww(笑)。

そんな訳で下を覗き込むと…フロントバンパーの下に“無数のガリ傷”が。。_| ̄|○…ガクッ。

まぁ、目立たない場所ですから良いんですけどね。

明らかに~目測を誤りました(ノ△T)(泣)。

地元の方々を見てると…上手く!車の頭を左右に振りながら~超!スロースピードで~登り降りしてます(-o-;)ゞ。

初めての場所で…こういうのは、分かんないです(¬з¬)ゞ。


私の愛車@インプ号は、8年目~124000キロを突破しており…これだけ走ると、細かく!あちこちに傷が付いてるもんですね。。石の飛び跳ね傷や、木?等の引っ掻き傷に、荷物の出し入れの際のキズ…(∋_∈)泣。

…まぁ、新たに傷を増やしてしまいましたが、、これからも!大事に乗っていきたいと思います。

それにしても、風は冷たいですが…春の快晴な天気ですな。良いアフタヌーンを♪ww



( ~っ~)/~では、またねー
Posted at 2014/03/23 12:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「愛車のウェイク号。。納車から…約10ヶ月。(祝)!20,000kmナリ!!。使い勝手が良くて~毎日!乗り回してるから…走行距離がどんどん!嵩むよ(汗)。」
何シテル?   09/08 20:37
小僧しろたん@てる坊と申します。 かなりのマイペースでカーライフを楽しんでおりますが…よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ購入・装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 03:28:17
GOODYEAR Vector Vector 4Seasons Hybrid 165/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 02:34:20
スズキ(純正) エクスター タイプ04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 21:10:46

愛車一覧

ダイハツ ウェイク クンクン (ダイハツ ウェイク)
約13年、20万6千kmを共にしたスバル ・インプレッサに別れを告げ、経済的理由も含めて ...
スバル ステラ スバル ステラ
長野県での山岳生活では“1人1台”は必須。 なので…免許を取って~購入した婚約者の愛車で ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得後…格安で舞い込んできました。前オーナーが“プチ?サーキット仕様”に弄ってた為、 ...
スズキ アルト スズキ アルト
色々とチューンナップをしたり~弄ったりしながら…乗ってましたが、エンジントラブルやオイル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation