• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小僧しろたん@てる坊のブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

夏タイヤへ履き替え!

夏タイヤへ履き替え!春になると…空気中の浮遊物が増える為、ご機嫌ナナメになる事が多い。。
小僧しろたんです…こんにちは。

暖かくなる反面、空気中の塵が舞い~マスクが手放せなかったり~洗車してもスグ!汚れてしまう…一長一短な季節ですね。


少し?風は冷たかったんですが、暖かな日差しに誘われて~3月15日(土)にスタッドレス⇒夏タイヤへ交換しました。

外してみると…装着期間の走りが分かりますヾ(≧ε≦)ノ。

住居地周辺が路面積雪したのは2回。積雪のある山間地域へのお出かけは4回。お忍び?で岐阜県へ弾丸!日帰りスキーに行ったのは1回(笑)。

他は、ドライ&ウェット路ばかりです。

ただ、連日!最低気温が“氷点下”に下がる日が多かったので、ドライ路とはいえ…夏タイヤで走行するより安定感と安心感があり~スタッドレスは大活躍してくれたと思います!(b^ー°)b♪。

感じた事を言うと⇒「滑らない(凍ってない)から走れるだけで…夏タイヤ(ノーマルタイヤ)って!氷点下に冷え込んだ時の路面を走る事を想定して作られてない」のでは??って思いました。

但し、気温が15℃を上回ると…断然!夏タイヤの方が気持ち良いです(≧∇≦)b♪。

そんな訳で、今季の冬道のおさらい?をすると…「ここは、スケートリンクか!?」って言う様な~本格的な氷結路には遭遇しなかったです。

シャーベット・ザラメ雪・重雪~圧雪~新雪…の路面ばかりでした。

つまり!“グッドイヤー・ベクター4シーズン”みたいな「オールシーズンタイヤ」で十分!対応出来たのではなかろうか、、と。

まぁ、、真冬の山間地域やスキー場へ行くなら冬専用タイヤ(スタッドレス)にするべきだ!とは思いますがね。。

愛用のオートバックスPBスタッドレス“ノーストレックN2”。
評判では「すり減りが早い」「2~3シーズンで終了する」との話でしたが、、
|( ̄3 ̄)|全然!すり減りませんよ。

3シーズン使ったので、ショルダー部分は少し減りましたが…センターリブ部分は、ファーストスリットと呼ばれる“表面スジ”がまだ残ってます(^_^;)ゞ。

摩耗目安のプラットフォームまで“3mm”は、あるので~格安購入のスタッドレスですが…来季も使う事にします(^o^)/。
12月頃?寒くなるまで~ピレリの夏タイヤ!よろしくです(`∇´ゞ。


備忘録
交換時走行距離
124183km

( ~っ~)/~では、またねー
Posted at 2014/03/18 14:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年02月23日 イイね!

走行距離「123456km」ゲット!

走行距離「123456km」ゲット!暖かくなると…皆さんは、喜んでおられますが。。私個人的には、一年で一番!嫌いな季節でもあります(-"-;)ゞ。

なぜなら、空気中の浮遊物が増え…不快感と洗車をしても!スグに汚れる不愉快感(≧ヘ≦)(怒)。
まぁ、、特に?花粉症では無いんですが…黄砂が飛来すると⇒思考回路が停止し~頭痛に悩まされる
小僧しろたんです。。(・o・)ノこんばんは



さて本日、大阪府の河内エリアへ用事で出掛けてたのですが……やりました!
トータル走行距離「123456km」をゲット致しました\(≧∇≦)/。

新車購入から、約8年1ヶ月です。。

数字的なポイントであって…重要なターニングポイント?ではありませんがねww(^_^;)ゞ汗。

この瞬間は、狙ってたので…「大体~どの辺りを走行中に、123456kmになるか」を予測はしてました(笑)。

123456kmになった瞬間!…ちょうど、某ファミレスがあったので。。駐車場を拝借して撮影しました。
スミマセンww


…とはいえ、愛車の“インプレッサ スポーツワゴン 15i・AWD”は、まだまだ!乗る予定なんで…頑張ってもらいますヨo(`▽´)o!。

まぁ、さすがに?絶好調では無いですが…変わり無く元気に動いてくれてるので~労りつつ~乗っていこうかと(*^o^*)。


以上!、何でもない話でした。


( ~っ~)/~では、またねー
Posted at 2014/02/23 23:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年02月15日 イイね!

奈良でも記録的積雪

奈良でも記録的積雪非降雪地域の奈良県の平野部での雪景色を満喫した…小僧しろたんです。。こんばんは(^o^)/

なんでも?奈良市内で15cmを超える積雪だったそうで。。

名阪国道や西名阪が通行止めになると…幹線道路は大渋滞になり…奈良県は機能しなくなりますね(-"-;)。

荷物(素材)が入って来ないと加工業系の仕事は無い訳で…午後半休でした(^_^;)ノシ!。

さて、半休での帰り道…幹線道路が大渋滞だったので、可能な限り!裏道を通って帰ったのですが、案の定!夏タイヤのままで雪道を走る車両の多い事(怒)。

せめて!チェーンぐらい巻け!と(`ヘ´)。
そして…見通しの悪い交差点の先で、ト○タのミニバンが脱輪してました。
滑った跡があっての脱輪だから…どうせ!夏タイヤだろ~って思い、、横をゆっくりと通過時にタイヤを見たら…な!な!な!なんと“ブリ○ストン ブ○ザック REVO GZ”(←隠してる意味ねぇ(笑)!)。

天下無敵とも称されるスタッドレスタイヤなのに~!?と、にわかに信じれなかったですが、スタッドレスに対する過信と急ハンドルじゃ…どんなタイヤでも滑りますよね(-"-;)。


ただ…接地面の溝には、ビタッと“シャーベット状の雪”が張り付いてたので…私が推測するに⇒「吸水系のスタッドレスタイヤは、シャーベット雪みたいな重雪には若干?弱い?のかな…」と思いました。

ちなみに、私が愛用してるスタッドレスタイヤは…オートバックスPBのタイヤなので、ダンロップファルケン製。。つまり!住友ゴム製なので“撥水系”かなと思われます。

その証拠に…シャーベット状のベタ雪を走行した直後にタイヤを見てみると“目詰まり”してないんです(写真)。

脱輪したミニバンの周辺を通過した時、全く!滑る感触もグリップを失う様子も無かったので“撥水系スタッドレス”はシャーベット状のベタ雪には強い傾向なのかな?と思いました。

まぁ、一概には言えないですけどもね。

凍結路では、明らかに!“吸水系スタッドレス”に軍配が挙がりますから。


オートバックスのスタッドレス…ダサイですが、コスパは最高だと思います(笑)。

↑上記の見解は、私個人の感想として捉えて下さいね。

ちなみに、愛車は“インプレッサ スポーツワゴン1.5i AWD”なので…若干?雪道には強い車だと思います。
…その影響もあると思います。



( ~っ~)/~では!またねー
Posted at 2014/02/15 02:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年10月24日 イイね!

タイヤ日記⑤(ATF交換~ウェット編)

タイヤ日記⑤(ATF交換~ウェット編)皮も剥けて~良い感じになった“PIRELLI Cinturato P4”。今まで履いたタイヤの中で一番!私の理想に近いです。

愛車のインプレッサを始め~スバル製の普通車は、水平対向エンジンを核にシンメトリー構造で“バランス性能”を重要視してるだけに欧州車に近い味わいなのかも?←イメージですが( ̄∀ ̄)ww。
よって!スバル車と欧州タイヤの組合せは、相性が良いのかな?と。

長野遠征からの帰り道。。力行の時(←電車?(笑)つまり、アクセル踏み込みの時ね)“ATミッション”から「カラカラ音」が鳴り出しました。
ATFの交換時期ではあったものの…P4Cinに履き替えてから、ATミッションの動きが敏感になった感じで~目が覚めた様なフィーリングになってのカラカラ音(-"-;)キニナル。

5シーズンに渡り~YOKOHAMA Earth-1を履いたのですが⇒「こんなもんだろう」と思いながら…履き続けてた Earth-1は、何だったのでしょう(笑)。

でも、Earth-1は…決して!糞タイヤでは無かったです。
最初の2シーズン半は、目に見えて燃費が向上しましたし…静かで~しっとり感があって‥乗り心地は最高でした。
本降りの雨の中での高速走行は、浮いた感触になり~恐怖でしたが、日常的な雨天走行なら問題無しで…ロングライフで~良いタイヤだったと思います。

ただ一つ!…ATミッションとのコンビネーションが悪く。。坂道を登る時のダルさがマイナス面だったと思います(^"^;)。

長野遠征からの帰宅後も「カラカラ音」が気になるので、オートバックスで“ATF交換”をしました。
作業依頼なので、ATFがどれだけ汚れてたかは…分かりません。

投入したATFは「ガルフ・ピットプロ TYPE-DXⅢ」です。
交換後⇒カラカラ音が消えて~とても!滑らかな“ATフィーリング”になりました♪o(^-^)o。
…ていうか!AT不具合じゃなくて良かったですww。


あっ!!新タイヤのウェットレポートを忘れてましたw。

P4Cinを履いての雨天時走行は、何度かしてましたが…先日の台風26号の時、土砂降りの雨の中⇒バイパスを「70~80km/h走行」しました。
⇒ハンドルや体に伝わる感覚は、ドライ路と変わらない感覚で~安心感は満点でした(^o^)v。

また…グダグダと書きます(爆)。

( ~っ~)/~ではまたねー

写真は、ATF交換中の愛車♪
Posted at 2013/10/24 21:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年10月22日 イイね!

ピレリ P4Cin タイヤ日記④(空気圧編)

ピレリ P4Cin タイヤ日記④(空気圧編)愛車の新たな靴となった“PIRELLI Cinturato P4”という~舶来タイヤ。
装着から3日目にして~長野遠征の旅に出た訳なんですが。。以前から「ピレリ等のヨーロッパタイヤは、空気圧に敏感で…空気圧一つで乗り味が変わるから空気圧点検はマメにしないとダメだよ」というアドバイスを受けてました。

出発前にガソリンスタンドで「前輪240kpa、後輪230kpa」にして出発。


国道153号を北上~長野県平谷村・道の駅☆信州平谷で休憩後、さらに北上。

治部坂峠付近では、硬くなったというか?‥跳ねるというか?乗り心地が変わった感覚になったりしましたが。。飯田に出ると元通りの感覚に。
駒ヶ根~辰野を経て~諏訪~原村経由で蓼科高原に入ります。

標高1000mを超える地域だとアスファルト路面も荒れてる箇所が多いですね。

目的地である~親しい知人が経営するペンションに到着(標高1300m地点)

標高差による気圧の変化や温度によるタイヤの空気圧が微妙に変化してるのでしょうかね?。
一度!気になると…妙に気になるものです(^_^;)ゞ汗。

ペンションのオーナーさんは、ミシュラン派で“タイヤ談義”に花が咲きました。
YOKOHAMA Earth-1を履かせてた時代は、タイヤ談義なんてした事が無かったんですがね。

標高の高い地域だけに、つづら道も多く‥空気圧に気を遣いましたが、私の重量級?NAインプレッサでは⇒“230~260kpa”辺りにストライクゾーンがある感じです。
試しに“XL規格”の空気圧である「290kpa」を入れてみましたが‥硬いし~跳ねるだけでした(-"-;)ゞ。

イベント視察を兼ねて国道152号(大門街道)を北上して~小諸へ行ったり…温泉に入ったりして楽しみました♪o(^-^)o♪。

そんな感じに、3泊4日(9/22~25)の旅行を終えた次第です。

タイヤの空気圧‥今は“前輪255kpa、後輪240kpa”で落ち着いてます。
ちなみに…車両推奨空気圧は“前輪230kpa、後輪210kpa”ですので、15%up位がピッタリな感じです(^_^)v。

次回は、P4Cinのまとめ日記でも書きましょうかね(^_^;)ゞ。

今回は、時間の都合で“標高2127m・麦草峠”を走れなかったのが心残りでした。
写真は、この旅の最高地点・八ヶ岳連峰☆阿弥陀岳の麓の林道です。

( ~っ~)/~では!またねー
Posted at 2013/10/22 17:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「愛車のウェイク号。。納車から…約10ヶ月。(祝)!20,000kmナリ!!。使い勝手が良くて~毎日!乗り回してるから…走行距離がどんどん!嵩むよ(汗)。」
何シテル?   09/08 20:37
小僧しろたん@てる坊と申します。 かなりのマイペースでカーライフを楽しんでおりますが…よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ購入・装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 03:28:17
GOODYEAR Vector Vector 4Seasons Hybrid 165/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 02:34:20
スズキ(純正) エクスター タイプ04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 21:10:46

愛車一覧

ダイハツ ウェイク クンクン (ダイハツ ウェイク)
約13年、20万6千kmを共にしたスバル ・インプレッサに別れを告げ、経済的理由も含めて ...
スバル ステラ スバル ステラ
長野県での山岳生活では“1人1台”は必須。 なので…免許を取って~購入した婚約者の愛車で ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得後…格安で舞い込んできました。前オーナーが“プチ?サーキット仕様”に弄ってた為、 ...
スズキ アルト スズキ アルト
色々とチューンナップをしたり~弄ったりしながら…乗ってましたが、エンジントラブルやオイル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation