• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小僧しろたん@てる坊のブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

ピレリ P4Cin タイヤ日記③(皮剥け~パターンノイズ静粛化編)

ピレリ P4Cin タイヤ日記③(皮剥け~パターンノイズ静粛化編)愛車の新たな靴となったP4Cinも、180km位走行した…伊勢湾岸道上でタイヤのパターンノイズが明らかに“静か”になりました。

東名阪の御在所SAでもトイレ&軽食休憩したんですが、無性にコーヒーが飲みたくなったので…豊田東ICを出てR153号沿いのコンビニに立ち寄ります。

表面皮が剥けた様なので…何となく!タイヤを触ってみると。。かなり!温かくなってました(^_^;)。

当然!素手で触れる熱さですが…アスファルトの温度より明らかに熱いです。

高速走行時の安定感や程良いグリップ感は、この熱から得てるのでしょう。

最近の日本メーカーのエコタイヤは「発熱を抑制・熱を放出して~良く転がる設計」になってるそうですが、低速走行時なら良いですが…高速走行時は、危ないんじゃないかと思うんですよね。

P4Cinもピレリ(本社・イタリア)設計のヨーロッパ風味のエコタイヤなんですが、日本のエコタイヤとは明らかに“造り”が違うなぁ~と、感じてます。

燃費の向上も重要ですが、私は“安心・安全・ロングライフ”を重要視したいです(安価なら尚!良しww)。


そんな事を思いつつ、コーヒーを飲みながら…R153号を北上します。

皮が剥けた様で、パターンノイズが静かになりました。
とはいえ、新品の時の記憶の“横浜Earth-1”よりも…若干?うるさく感じますがね。
でも…アスファルトの質によって“音色”が変わるので、運転してて~全く「苦痛では無い」ですね…むしろ!楽しいです(^_^)v。

そして、R153号の稲武辺りから…しなやかな乗り味になってきました。
つまり⇒角が無くなり~丸くなった感じと言いましょうか…多分、完全に接地面の皮が剥けたんでしょうね。

これだけ乗り味が変化するので、装着当初は正直!「失敗したかなぁ」と思う一面もありました。
今まで、日本メーカーのスタンダード系かエコ系ばかり履いてきたので、慣れるまで“肩がコリ”ました。

初期の感想だけで言えば…「PIRELLIタイヤは、イマイチ?癖の有る~使いにくいタイヤだ!」と思う人も多いと思います。
でも慣れれば…車好きを魅了する味わい深いタイヤだと思います(^o^)/。



今回は、ここまで。次回は“空気圧レポ”を報告します。

( ~っ~)/~では!またねー

p.s、写真は縦3本溝が深々なピレリP4Cin
Posted at 2013/10/20 02:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年10月18日 イイね!

ピレリ P4Cin タイヤ日記②(登り坂~高速走行編)

ピレリ P4Cin タイヤ日記②(登り坂~高速走行編)愛車の新たな靴となった“PIRELLI Cinturato P4”。
装着初日は、10km程の走行。
2日目は、15km程の走行…この程度では、皮は剥けてませんね。
接地面にあった⇒製造時のマーキングラインが消えた程度です。

さぁ、用事と休養を兼ねて~明朝より!長野県へ愛車を走らせる事にします。

奈良県から東へ向けての道路と言えば!名阪国道(^o^)/。
自動車専用道路=準高速道路みたいな…無料路線に~天理ICより乗ります。

峠越えのアップダウン~緩やかなヘアピンカーブあり~路面(舗装の質)も七変化するので…新品タイヤを試すには、良い道かと思います。

標高510m地点まで登り坂を走ります。

前装着の“YOKOHAMA Earth-1”の時は、キックダウンによる高回転や吹かしが嫌だったので、ATシフトを「D⇔3⇔2」と頻繁に操作してました。

それが!P4Cinの場合は、どうでしょう。
「ここで追い越し!」という時は、シフト操作をしますが…少しのアクセル踏み加減で「D⇔3⇔2」が、思いのまま反応してくれます。
\(^ー^)/コレは!楽です。

どうやら…Earth-1では、タイヤとATミッションのバランスが崩れてた様です。
新車購入時まで~記憶を遡れば。。純正装着されてた“ブリ・ポテンザ88”も…若干?崩れてたと思います。

PIRELLIタイヤとスバル車は、ベストマッチなのかもしれん…と思いながら~名阪国道を走行中、ある言葉を思い出しました。
ピレリのキャッチフレーズである言葉

『POWER IS NOTHING WITHOUT CONTROL』
⇒コントロール出来ないパワーは意味を成さない(要らない)。

正に!その通りです!(b^ー°)。

その基本理念通りに造られてるなぁ~と体感。

そして、名阪国道~東名阪道~伊勢湾岸道…と針路を取ります。
80km/h速度以上で走行すると…P4Cinが~また違う一面を見せました。
思ってた以上に直進安定性があります。
手放し運転が出来そうな位の安定感~手はハンドルに添えてるだけ!⇒長距離運転が楽しくなってきましたo(^-^)o♪。

豊田東ICで降り…下道で長野県入りをする事にします。


…とりあえず、今回のレポートはここまで。

次回は皮剥け後のレポートかな。

( ~っ~)/~では!またねー

ps.写真は、夕焼けに映える“PIRELLIマーク”ww
Posted at 2013/10/18 02:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年10月15日 イイね!

ピレリ P4Cin タイヤ日記①(装着~近所走行編)

ピレリ P4Cin タイヤ日記①(装着~近所走行編)PIRELLI Cinturato P4 という名の輸入タイヤ(イタリアメーカーのルーマニア工場製)に履き替えてからというもの…、ATミッションに違和感を感じ~とりあえず…ATFを交換したら、違和感が無くなったので良かったと思ったら。。
ラジエーターファンの回転に違和感。
合法改造という形で、ディーラーで修理。
そして一番!凹んだのが…ネジを拾って~パンク(ToT)。
コレは、早期発見!早期修理したので…給油の度の空気圧チェック(3~4日に一度のペース)では、空気漏れは皆無。
今のところ…安心して乗れてます。
このまま何事も無ければ…最後まで使えるんですがね(^_^;)ゞ。

色々と連発で起こっては、修理をしたので…今が一番!調子が良いです。
疲れたし~痛い出費でしたが…(泣)(泣)(泣)。

そんな訳で、前回履いてた“YOKOHAMA Earth-1”の新品の時を思い出して…ピレリ P4Cinとタイヤ比較のレポート。

◎新品時の印象
Earth-1と比べて…P4Cinの方が硬い。
Earth-1は新品時から~しなやかな感触でパターンノイズも静かでした。一方!P4Cinは、低音域のパターンノイズがウルサイです。

「じゃあ…ピレリ P4Cin⇒最悪なタイヤやん」と言う方が多数でしょう。

でも、Earth-1が新品の時からストレスに感じてた点が一気に解消されました。
それは!坂道を登る時です。
Earth-1は、坂道を登る時…パワーが喰われてる感があって…平坦な道では、キビキビ!走れても坂道ではダルさを感じてたんです。
それをごまかす為に空気圧を結構!高めに入れてました。

P4Cinに履き替えて~帰宅途中の~いつもの坂道(私の住む地区は丘の上なので…)に差し掛かった途端!違いを感じました。
Earth-1なら、アクセルを踏み込んで~2500回転以上を回さないとグングン!登らなかった坂道が⇒1800回転程で~ストレスを感じず~グングン!と登ったんです。
この瞬間\(≧∇≦)/ヤッター♪と思いましたよ。

…とりあえず、P4Cinに履き替えて~10km位?走行してのファーストインプレッションは、こんな感じでした。

また、次回…高速走行時や燃費の比較をしましょうかね。


( ~っ~)/~では!またねー

P.S、写真は「夕焼けに映える☆PIRELLI Cinturato P4」
Posted at 2013/10/15 02:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年03月11日 イイね!

インプレッサは低性能車??

インプレッサは低性能車??先月、寒波が襲来してる時…「山間部へ出掛けなアカンから、車を貸して欲しいねん。。満タン返しするから」と身内が来たんです。
何でも?身内の愛車は、プリウス・2WD・ノーマルタイヤ。セカンドカーに、ワゴンR・2WD・ノーマルタイヤ。
一方!私の愛車は、インプレッサ・AWD・スタッドレスタイヤ。そりゃあ~冬の山間部へ出掛ける時には…目を付けられますわな(^"^;)。
そんな訳で貸し出し( ~っ~)/~。
翌日には…キレイにして~満タンにして返してくれた訳です。

そして今日、その身内と…食事をしながら一席を交えた訳なんです。
途中から車の話になり~どうやら、私の車に不満がある様子なんです(¬з¬)。

身内⇒「雪道などの走破性能は高いけど…妙に重々しい!」「ウチの車は2台共、ちょこっと!アクセルを踏めば、軽やかな発進が出来るし。ブレーキも~ちょこっと踏めばギュッと効いて止まれるんよ。その点!インプレッサは、そうはいかへんなぁ」

私⇒「スバル車は、そういう味付けだと思うけど…」

身内⇒「だから、馴れるまでが怖かったんよ」

つまり、インプレッサは=アクセルを深く踏み込まないと発進時は…もたつく。
インプレッサは=ブレーキを深く踏み込まないと停止時は…止まれない。
⇒低性能車!
と、思われた様なんです(・_・;)。

まぁ、人それぞれの感じ方なんで…何とも言えないんですが、私にとっては“安全性の高い車”なんですがね。
アクセルもブレーキも~踏んだら踏んだ分だけ効くんで…走行中は、前方を走行中の車との車間距離調整の為にブレーキを踏む事は…殆ど!無いです(止まる時以外は)。
必然的に車間距離も一定距離をアクセルの踏み込み量で調整しながら走ってるので、後部のブレーキランプ点灯をさせずに走行してます。よって、自然渋滞緩和に一躍?かってると思うんですがね(^_^;)。

つまり、私的観点では…高性能とは思えない“カックン!発進&加速”+“カックン!ブレーキ&ストップ”が出来る車が…世間的には高性能とされてる様ですね(-.-;)。

私はスバルテイストが高性能だと信じてますんで、一般的に「低性能車・マニア向け車」と呼ばれても良いんですがね。
ただ…“高性能車”とは何だろう?と思った1日でしたf^_^;。
Posted at 2013/03/11 00:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「愛車のウェイク号。。納車から…約10ヶ月。(祝)!20,000kmナリ!!。使い勝手が良くて~毎日!乗り回してるから…走行距離がどんどん!嵩むよ(汗)。」
何シテル?   09/08 20:37
小僧しろたん@てる坊と申します。 かなりのマイペースでカーライフを楽しんでおりますが…よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ購入・装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 03:28:17
GOODYEAR Vector Vector 4Seasons Hybrid 165/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 02:34:20
スズキ(純正) エクスター タイプ04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 21:10:46

愛車一覧

ダイハツ ウェイク クンクン (ダイハツ ウェイク)
約13年、20万6千kmを共にしたスバル ・インプレッサに別れを告げ、経済的理由も含めて ...
スバル ステラ スバル ステラ
長野県での山岳生活では“1人1台”は必須。 なので…免許を取って~購入した婚約者の愛車で ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得後…格安で舞い込んできました。前オーナーが“プチ?サーキット仕様”に弄ってた為、 ...
スズキ アルト スズキ アルト
色々とチューンナップをしたり~弄ったりしながら…乗ってましたが、エンジントラブルやオイル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation