• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小僧しろたん@てる坊のブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

新品タイヤの悲劇

新品タイヤの悲劇先日の話なんですがね…。

5シーズンに渡り~愛用して来た夏タイヤ“YOKOHAMA Earth-1”が、危険信号を感じる位に劣化&磨り減りを感じたので⇒去る9月20日に“PIRELLI Cinturato P4”に履き替えました。
軽く皮むきを済まし~色々な用事があったので、長野県へ遠征しました。

徐々に馴染んで来るにつれ…良い感じになって来ました。

奈良に帰宅後…レポート出来る位に新タイヤに馴れて来た時の事。。
奈良・滋賀に数店舗あるカー用品店に立ち寄り~物色を楽しんだ訳です。

陽気の良い日で…エンジンをかけ~窓を開けて~帰ろうと…駐車場で旋回した時の事⇒左後ろで「パッスン」と鈍い音が…(^"^;)ナンカフンダナ。
…と、、最初は、その程度に思ってました。
しかし!国道を走行してると「カチ!カチ!カチ!カチ!…」と嫌な音が。
元々!ピレリP4Cinは、溝が深く~丁度よい溝幅なのか?小石を噛みやすかった為「小石だと良いが…」と思い帰宅。

そしてタイヤ確認!

(°□°;)ガーン…ネジが見事に刺さってます。
しかも!(>Σ<)ガッツリ(写真参照)。

慌てて⇒タイヤ交換を依頼した~近所のガレージピット屋に連絡。
オーナーさんが「すぐに来てくれ」との事なので、作業を依頼。

スタッフさんが、タイヤを見るなり「あちゃー…新品タイヤなのに…」と、ジャッキアップして~タイヤを外し~パンク修理に取り掛かって貰います。

刺さったネジをプライヤーで取ろうにも取れず…+ドライバーで回すと「プッシュー」と言う音と共に取れました。
貫通してました(ToT)泣。
即座に“リーマ”なる?太い針を差し込み~パンク穴の形状を整えます。

そして、ゴム糊付の通称“ビーフジャーキー”を差し込んで…パンク穴を塞ぎます。

幸い?12年04週とはいえ、ゴム臭がする程の新品タイヤですので…ゴムジャーキーと一体化したのか?今の所⇒エアー漏れは無い様です。

ただ、ピット屋オーナーさん曰わく⇒「長くは使えないでしょう空気圧チェックをマメに…」等々言われました(ノ△T)。
パンク修理付きとはいえ、推定9割8分山のタイヤを手放すのは…(ノ△T)泣。
でも、今なら!1輪だけ新品にしたら…磨り減りの差も最小限。
悩む所ですp(´⌒`q)。

ちなみに…ちゃっかり?修理代は請求されました←当然だわなww。

( ~っ~)/~では!またね~
Posted at 2013/10/02 23:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常&車 | クルマ
2013年09月14日 イイね!

夏用定番オイル認定

夏用定番オイル認定丁度!1ヶ月前に交換したエンジンオイル。
遠出してないので…800kmを超えた程度。

暑さも落ち着いたので…テキトーなインプレッションを少々ww。

投入したオイルは、
“Valvoline プレミアムコンベンショナル 10w-40 SN プラボトル入り”と“SUMIX GTR 5w-30 SN”をブレンド。

ブレンドオイルの内訳は、全体で約3.7L入って…Valvolineが1クォート(946ml)×3本=約2.8L。SUMIXが残りの=約900mlブレンドされてます。

よって、Valvolineの味が“100%”味わえてる訳では無いのですが…良い感じです。

ホームセンターで、1クォート(946ml)/\500-程で入手出来る…何でもない~安物の鉱物油ですが、ピュアで上質なのか?基油にするにはオススメかもしれませんね!(b^ー°)。

1クォート単位なので、余ったオイルの“勿体無いキャンペーン”や“帳尻合わせ”そして…“オイル添加剤”の試しの基油にも使えそうな感じです。


鉱物油独特の振動はありますが…滑らかですし、低速域からのトルクもあります。
10w-40なので、燃費の悪化が心配ですが…真夏より、涼しくなった事もあり。。街乗りで9km/L台と…純正の5w-30と差は無いです。

炎天下の中を街乗りしても、油膜切れ感も無いので…私の夏用定番オイルの候補にします(^◇^)┛。

Valvoline プレミアムコンベンショナル 10w-40 の良い所は、安物の鉱物油にも関わらず⇒MSDS(成分分析?)なるモノが公開されてる点です。

・硫酸灰分 0.80
・引火点 220℃
・動粘度 40℃ 95.41
     100℃ 14.0
・粘度指数 151


私は、まぁ…詳しくは分からないんですがねww。
ただ…「この数値が高い方が~○○な感じで、、この数値が低い方が~○○だった」みたいなフィーリングを楽しんでます。

つまり、3000円/4L以下の安物オイルで⇒5000円/4L以上のフィーリングを味わえれるオイルに巡り会えたらイイなぁ…とo(^-^)o。

以前、缶入りSYNプロテクション10w-40 を入れましたが…フィーリングや燃費は、アメリカ製のプレミアムコンベンショナルの方が良いですね。
同じValvolineの10w-40でもフィーリングが違う…、奥が深いですな(^_^;)ゞ。
Posted at 2013/09/14 22:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常&車 | クルマ
2013年08月29日 イイね!

JAFより~20年目のお便り

JAFより~20年目のお便りJAF会員を更新しました。

全然!意識して無かったので…届いてみてビックリ!⇒入会して「20年目」だったんです。
20年会員ステッカーも入ってました。

思い返してみれば、姉の紹介で入会したのが20年前…姉は、新規紹介すれば貰えるキーホルダーが欲しかった様で私を入会させた様ですww。

で、JAFのロードサービスを受けた事は1度だけ。
出先で…急にバッテリーが死んだんですよね(ノ△T)。
周囲に助けてくれそうな車両も無かったので、携帯電話も普及して無かった時代…公衆電話に駆け込んで~JAFを呼んだのを覚えてます。

JAFの恩恵をあやかってるのは、割引券や無料券…九州帰省の際のフェリー割引位ですね(^_^;)。

元は…取れて無いでしょうね(笑)。

ただ、15年位前に…何気に参加した“JAFイベント”は楽しかった♪…いや!車の運転に対する価値観が変わりました。

単なる!車のメンテナンスや安全運転の講習会だったんですが…JAFスタッフとの座談会みたいなのが良かったです。

当時、私はアルト号に乗ってて…小型ゆえの取り回しの良さから~狭い道や山間部の旧道や林道を走るのが好きでした。
そう!若気の至りで後先も考えずに。

JAFスタッフは「ご用命があれば…基本!どこへでも助けに行く」と言ってました。

でも…私有地や国定公園の林道など地図に無い道や“通行止め”や“一般車両進入禁止”の標識を無視した先での救助は、行けない場合があると…熱く語ってました。

つまり「自己責任の世界」ですね。
“万が一の事態(例えば転倒事故など)”になっても…自分一人で復旧作業をしなければならない事を想定して~道無き道を走れ!という事でした。

恐らく…JAFには、無茶な依頼も少なからずあるのでしょう。「JAFのサービス範囲と自己責任の範囲」をハッキリさせる事の主張だったと思います。

それ以来、無茶な道は走らない様になりました。
つまり…万が一の事態になっても救助可能な道ばかりを走る様になりました。

そんな訳で、私にとってのJAFは、良きパートナーです(^_^)v。
恐らく…この先も会員であり続けるでしょう(`∇´ゞヨロシク!。

ちなみに、このステッカーは…後部の左サイドのガラス窓の端に貼りました( ~っ~)/~ペタッww!。
Posted at 2013/08/29 21:30:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常&車 | クルマ
2013年07月10日 イイね!

インプレッサは「正統派異端系。」

インプレッサは「正統派異端系。」先日、みん友さんのブログのコメントレスに出て来た台詞…
「正統派異端系。」
かつて、涙目インプレッサ時代に中村獅童氏がCMキャッチフレーズで放った名言です。
この台詞がコメントレスに書かれてて⇒見た瞬間!
「\(≧∇≦)/懐かしい~♪」となった私は、思わず…懐かしのパンフレットを古本箱の中から~取り出して来て~しばし…眺めてしまいましたよ(*^o^*)笑。

この台詞が無かったら今、私はどんな車に乗ってるのだろうか?。

「正統派異端系。血統を守ること。刺激的であること。」
“その走り、そのシャープなスタイリングによって、インプレッサは、ドライバーとクルマとのかつてない一体感を生む。たとえば「速く走りたい」「遠くへ行きたい」「風景とひとつになりたい」と思う。インプレッサは、あなたの本能が求めるままに、あなたの意志をかなえていく。それは、美しく、個性的であるための刺激性能。そこに、クルマとしての本質を独自のアプローチで追求するSUBARUのクルマづくりが息づいている。モータースポーツの頂点であるWRCで鍛え上げた走りとスピリット。機能性に裏づけられたシャープで個性的なスタイリング。航空機メーカーのDNAを継承する合理的なパッケージング。それは、どこにもないインプレッサだけの挑戦。「正統派異端系」という、刺激に満ちた存在である。”
…と、パンフレットの見開き一面の写真と書かれた言葉に魅了されて…私はインプレッサの購入へ向けて資金繰りが始まった訳です。
で、買えたのは…後継モデルの“鷹の目インプ”なんですがねww。

で、購入当初は…1.5i NA AT AWD ゆえのダルい走りに⇒「正統派?異端系?血統?刺激的?…(-_-#)どこがやねん!(怒)」って思ってました。
周囲の友人からは「スバルってマイナーな車…大丈夫か?車はトヨタ・日産・ホンダやで!10万キロ走らんやろ?死ぬなよ!」…等々、色々と言われました。
でも、乗れば~乗るほど!味わい深くなっていく一体感。
スタッドレスタイヤを履かせれば…歩く事すら!ままならない様な危険な冬道での走破性能。。

定期的なメンテナンスをしてれば、7年半・11.5万キロ超えをほぼ!初期フィーリングのまま走り続けてる。

はっきり言おう!失敗ばかりしてる私の人生だが「車選びだけは成功してると思う」…そう!200万円前後で買える~本当の意味の高性能車がコレである!とo(^-^)o♪。
Posted at 2013/07/10 13:12:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常&車 | クルマ
2013年04月07日 イイね!

タイヤ空気圧の~グダグダ日記

タイヤ空気圧の~グダグダ日記昨日の夕方…、給油中にふと!「タイヤの空気圧を低くしてみたらどうだろう」って思ったんですよ。
というのも、愛用の夏タイヤが“YOKOHAMA Earth-1”が4シーズン目で…磨り減ってきてるので~妙にフィーリングが悪化してる感じで、少し気になってるのがパターンノイズ。今シーズンから少しウルサイ。

一度、280kpaまで空気を入れてみたんですが…最悪でした。硬いし~跳ねるし。

規定空気圧~若干!高めの空気圧が私好みの様です。
つまり⇒230kpa~260kpa位。

で、試しに⇒210kpaにしてみたら…意外や意外!しっとりとした感触になり~ノイズも静かになり…良い感じになったんですよ\(^ー^)/「なんだぁ~磨り減ってきたら…空気圧を低めにすれば良いのかぁ」と。


でも、この…もっさり感というか。。鈍い感触は。。(-"-;)。

やはり…ダメです!家の近所の坂道⇒エンジンの出力が喰われてます。登らなくは無いけど…回転数の割に登りません。

そんな訳で…今日、240kpaにして来ました。タイヤ選びも~空気圧調整もこだわり出すと…奥が深くて難しいですなぁ。
でも、今日の夜の本降りの雨の中~川の様に流れてる路面も~⇒何の不安定感も無く(法定速度+ちょっぴりαの速度で)走行できたので…磨り減ってきたとは言え!まだ使えるタイヤだと思います。

よって、パターンノイズが少々!ウルサイですが…240kpa前後の空気圧でいく事にします(^∀^;)ノ。


それにしても!2日前に洗車をした記憶なんだが…汚れてたなぁ。雨水の力を利用して~拭き上げ無しで…水洗いしたのだが。花粉は致し方ないにしても…黄砂にPM2.5は、何とかならんもんかねぇ!(-_-#)プンプン春は嫌いだww。


では…グダグダっと~またね(・o・)ノ~
Posted at 2013/04/07 00:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常&車 | クルマ

プロフィール

「愛車のウェイク号。。納車から…約10ヶ月。(祝)!20,000kmナリ!!。使い勝手が良くて~毎日!乗り回してるから…走行距離がどんどん!嵩むよ(汗)。」
何シテル?   09/08 20:37
小僧しろたん@てる坊と申します。 かなりのマイペースでカーライフを楽しんでおりますが…よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ購入・装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 03:28:17
GOODYEAR Vector Vector 4Seasons Hybrid 165/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 02:34:20
スズキ(純正) エクスター タイプ04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 21:10:46

愛車一覧

ダイハツ ウェイク クンクン (ダイハツ ウェイク)
約13年、20万6千kmを共にしたスバル ・インプレッサに別れを告げ、経済的理由も含めて ...
スバル ステラ スバル ステラ
長野県での山岳生活では“1人1台”は必須。 なので…免許を取って~購入した婚約者の愛車で ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得後…格安で舞い込んできました。前オーナーが“プチ?サーキット仕様”に弄ってた為、 ...
スズキ アルト スズキ アルト
色々とチューンナップをしたり~弄ったりしながら…乗ってましたが、エンジントラブルやオイル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation