• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッソウのブログ一覧

2008年02月02日 イイね!

まもなく車検です♪

まもなく車検です♪今日は3月初旬にやってくるニスモ号の車検の打ち合わせで、いつものDラーに寄ってきました。

通常の車検メニューに加え、下回り洗浄&錆び止め、そして一度お馬鹿さんになってしまったスピードメーターもこの際交換してもらいます。

併せて純正形状のエアクリボックスへの換装と、パイピング関係のリフレッシュもお願いしましたが、私のニスモ号はパワステフルードタンクの位置が変えられているため、現状確認の上で再検討ということになりました。

写真は展示してあったZ380RSです。
横に新型GT-Rが並んでましたが、全く遜色のない迫力がありましたよ~
それにしてもフロント低っ!雪道は絶対NGですな( ^。^;)




そうそう。この方のGT-Rらしき車両もありました♪
ちょうど駆動系のリフレッシュが終わったトコだったのかな?


Posted at 2008/02/02 15:35:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2008年01月04日 イイね!

ニスモ号にもご挨拶♪

ニスモ号にもご挨拶♪元旦の夜にちょっと降ったとはいえ、まだまだ例年の雪の量には遠く及ばない平穏な正月を過ごしています。

そんなわけで、秘密ガレージで冬眠中のニスモ号を叩き起こして、軽くご近所をドライブしてきました。今年も夜露死苦!の意味を込めてw


実はこのニスモ号。
積雪路をまともに走ったのは今日が初めてなんです。
去年は文字通りガレージの中に冬眠させっ放しでしたからね。

で、FRベースの4WDも初めてなら、ABSナシのブレーキも実に久しぶりで、良い緊張感に包まれたドライブが堪能できました。
昔、ハチロクに乗ってた時に嫌でも味わってたFRならではのお尻フリフリの挙動も懐かしい。こりゃ慣れると面白いかも。

3月になれば購入後初となる車検がやってきます。
もう2年も経つんだなぁ~と時の流れの速さに驚かされますが、どうせDラーに預けるんだったら、あれもこれもついでに…という構想もあったりなかったり…??

とりあえず大きな故障もなく、3年目を迎えられそうです。
まだ油断は禁物かな?(笑
Posted at 2008/01/04 22:44:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2007年11月27日 イイね!

ネタに困らない一日

ネタに困らない一日今日は札幌近郊の某市にて仕事する予定があったので、ここぞとばかりGT-Rニスモ号に乗り換え、馴染みのGSでスタッドレスタイヤに交換してもらった後、そのまま乗って行っちゃいました♪

ところでGSでは前にも紹介した若者がおり、
「伝説のニスモ仕様なんで下回りまでしっかり見させてもらいました。事故歴もないですし足回りも綺麗で完璧ですね!」
と上気した顔で語りかけてきました。

う~ん…褒められるのは嬉しいけれども、ニスモ仕様じゃなくて本物のニスモなんだけどなぁ~…と再びツッコミを入れたいところでしたが、将来有望な見込みある若者ですから、ここは素直にありがとうとお礼を言っておきましたw


この後、某市での用事を早々に済ませ、このまま真っ直ぐ帰るのも何だかな~と思っていたところ、はっ!と冒険野郎の聖地(爆)が脳裏に浮かび、吹雪と荒ぶる冬の海という過酷な条件下ではありましたが、開けたドアがちぎれそうなのも何のその、しっかり拝んできましたよ♪

その模様はコチラ




ところがその帰り道で、ちょっとしたアクシデントが起こりました。
もったいぶらずに言いますと、スピードメーター(厳密に言うと速度センサー?)が逝っちゃったようです。
吹雪の上に路面も若干凍結してましたし、6~7年落ちの古~いスタッドレスタイヤなものですから飛ばす気など起きませんよ。
それなのに、さて、巡航速度に入ったな…とふとメーターを見ると軽~く3桁の数字を叩き出してるではありませんか!(驚
この0-100km/h加速は新型GT-Rより速いですよ。マジで(爆

その後も様子を見ながら走ってると、どうやら通常より30~40km/hほどメーターの方が上回っている感じ。大体メーター読みで120km/hくらいがいつもの感覚に近かったですw
まあ、購入当初から0~40km/hくらいまでは針がブレブレでしたからね。メーター自体も寿命なんでしょう。

それにしてもGT-Rって、つくづく話のネタに困らないクルマだなぁ~とあらためて思いました。
このまま惜しまれつつも冬眠に入りますw


Posted at 2007/11/27 19:31:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2007年11月12日 イイね!

秋(冬?)の夜長に。。。

秋(冬?)の夜長に。。。ふと立ち寄ったコンビニでこんな本を買ってしまいました。

果たしてこれからGT-Rを買おうとしてる人は(自分のRを含めて)どういう風に見てるのかな?…と。

で、この本の中にあった興味深い一文を引用しますと。。。







R32なら、今で言えばオリジナルのハコスカRをワンオーナーで維持している人に、もう少しで匹敵することができる。
ニスモやN1仕様であれば、もはやケンメリGT-R級の稀少さかもしれない。


マジっすか?w





キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!






この想いだけを伝えたくてブログにしますた(爆
以上ですw
Posted at 2007/11/12 14:43:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2007年10月28日 イイね!

将来有望な若者

将来有望な若者先月の9月24日に富良野までドライブに行って以来、実に一ヶ月間も放置プレイ状態だったGT-Rニスモ号を秘密基地(貸ガレージ)から引っ張り出しました。
久しぶりに見るガレージのシャッターはペンキが新しく塗られててピッカピカ♪
そんなことさえ知らなかったくらいご無沙汰だったんですねぇ…( ^。^;)


で、まず向かったのはご用達のガソリンスタンド。
ここでハイオク満タンついでに自動洗車機でぱっと洗います。
すると、自動洗車機前で順番待ちしてる時、ある若いGS店員がトコトコと近付いてきて声を掛けてきました。



若店員「これ、本物の32ニスモですか?!」

 私  「おっ!そうだよ~。よく分かったね~
     (ふふふ…なかなか見込みあるなこの若僧( ̄―+ ̄)ニヤリ)」

若店員「ええ。後ろに【NISMO】ってステッカー貼ってあるので。」

 私  「・・・そ、そうかい( ̄_ ̄ i) タラー」

若店員「へぇ~、今でも買えるんですね!」

 私  「う、う~ん。どうだろうねぇ…さすがに本物のニスモはそうそう出てないでしょ?」



といった具合の会話を交わしてきましたが、32ニスモのことを知ってる若者がいるってだけで嬉しかったですよ。ええ。
別にリヤワイパーが付いてないから本物ですね?!とか、車体番号が5から始まってるので本物ですね?!とか、そこまで高度な見分け方は期待してないですから(爆
Posted at 2007/10/29 18:31:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ

プロフィール

「@(`ε´ )ノ
😱💦」
何シテル?   08/09 20:22
~マッソウの主なあゆみ~ <2006年2月~> 学生の頃に憧れていたR32GT-Rニスモ(ニャスモ号)を衝動買いしたのを機にみんカラを開始。 平成2年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからの記録を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:15:54
最終目標は『目指せ!-33kg』(505回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 13:35:19
楽しかった函館旅行o(^-^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:28:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ニャスモ号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-Rに初めて触れたのは平成2年の夏でした。 当時、学生の分際ながら試乗車を運転 ...
レクサス ISハイブリッド 白鰤号 (レクサス ISハイブリッド)
new通勤快速号(社用車) リセール重視でボディカラーとグレード決めますた(*´ω`*) ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 青豚号 (BMW 2シリーズ グランツアラー)
new普段乗りクルマ(゚∀゚)キタコレ!! ディーゼル×4駆×ときどきミニバン♪ そう ...
ボルボ S60 ポールダンス号(仮) (ボルボ S60)
カタログモデルにない北海道専用?特装車 2,000㏄直列4気筒DOHCエンジンに スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation