こんばんは(^_^)/~
今更感満載なブログを書いているゴンサイですwww
まず、それより先に飛騨ツー終わって3日からエイトはまた入院しまして、ある問題の根本の部分を交換していただきましたが、少し治った気がする程度(・∀・)
そのある問題は、たびたび上がっていましたが、エアコンの異音の件です。
エアコンの異音の根本と言うとコンプレッサーしか異音が発生する場所がないとのはずだったのですが、交換しても治らず・・・
只、若干音が小さくなった気がします。
コンプレッサー交換してもらって治らなかったのでもう本人は諦めモード全開ですw
望みとしては、エアコンガスの添加剤入れてどうかとも考えていますが。
その変わりと言ってはなんですが、新品(リビルト)のコンプレッサー・新品のエアコンガスになったので、エアコンの効きは新車並みに効くようになりました(ノ^^)ノ
18℃とかキンキンのビンビンです!
後は恐らくD側も自分次第的な感じなので、もうちょっと様子を見てからプラグ交換依頼しながら相談か諦めるかしたいと思います!
(Dに行っている友達に、あの音はちょっとどころかマフラーの音よりうるさいよと言われましたがwww)
この期間の代車は、新型デミオのガソリンだったのですが、普段横乗りで乗っているディーゼルデミオと全然違う味付けと、ディーゼルより軽い車重のせいか軽快な足まわりに楽しくなり、返す前に紅葉狩りに行ってしまいました(^_-)-☆
性能的には、エンジンもボディ剛性も足まわりもグッドで、足まわりなんかは、新車装着時のタイヤをグリップ足らないような程十分使えていて、もうワンランク上のグリップ系タイヤを履いたとしても十分使えると思いました。
走って面白い車
「Be a driver.」の意味がはっきりと伝わってきました(ノ^^)ノ
(吊り下げ式ペダルに慣れてしまっているせいか、オルガン式ペダルのことをすっかり忘れてしまうことがしばしば)
そして、勝手にハンドルと言う毒をくらってしまいました((((;゚Д゚)))
あのハンドルのもっこりて、意外としっくり来ることに気づいてしまいました・・・
貯金するとか言いながら、また散財アイテム見つけちゃったと若干後悔しております(^^;)
では、この辺にしておいて飛騨ツーのことをねw
飛騨ツー前日、勢いあまって4時出発し、下道をのんびりと走り8時半頃「道の駅アルプ飛騨古川」に到着ですw
(前日は寝れず、1時に眠ったとか眠ってないとか・・・)
途中、紅葉とパシャリ!
いいでしょ!このお尻(〃'▽'〃)
メッチャ格好よくて(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
同じ構図で2枚
その途中ナビとドライバーの意識により安房峠を経由したのですが、この時期の安房峠は既に危険がいっぱいでした(;´Д`)
まず、道の凍結があり、途中には雪が積もってるではありませんか((((;゚Д゚))))
(まだ、ノーマルタイヤですからね)
そんな中をビビリミッター全開と言いながら部活動したらしいw
案の定、凍結道で尻まで振るほど滑ったらしいんですが、カウンターとブレーキをかけなかったらそのまま流されて廃車だったかもね(・∀・)
山梨県民だけあって一瞬で凍結てことは、気づきましたがw
そんでもって、安房峠抜けて安心していたら平湯大滝すぎて一つ目のカーブも見事に凍結しており、気持ちよく走ってたらこちらも曲がれなかったでしょう。
意地と根性で滑るコーナーを抑えていたとか・・・
そんな危険がいっぱいの状態を運転したものですから、睡魔に襲われ古川で1時間半程爆睡w
(単純に前日の3時間睡眠が原因だろて(^^)\(゚゚))
その後の目的地は、古川まで来たのだからいざ蓬莱の「渡辺酒造」へ。
どぶと隠し酒と純米吟醸(ノ^^)ノ
その後は、洗車をしに高山市内へ。
事前に調べておいたガソリンスタンドに手洗い洗車スペースがあるとのことだったので、行ってみたらあった(*´▽`*)
20分100円で、水使い放題とかどんなけ良心的な洗車場なんだよとツッコミながら、いざ旅行先で泡プレイ(*゚▽゚)ノ
(飛騨行く事に使ってそうな予感w)
泡プレイ終わって時間を見るとちょうど12時前と言うことでご飯を食べようと考えて、チェーンでもいいやと思っていましたが、みんカラアプリのオススメスポット検索機能を思い出し検索した結果、飛騨牛使用の煮込みハンバーグにありつけましたo(^▽^)o
ちょうど、体が冷えていたこともあり煮込みハンバーグがとてもおいしかったです(o^-')b
そんな駐車場でキセキが起きたのですが、バックする際に後ろを気にしていたのですが、降りて見てびっくり(*゚∀゚)
近すぎるwww
バンパーが変わってから、雑なバックカメラの設置状態で、リアの確認が目視のみだったのとまだ慣れないリアバンパーの感覚でキセキとしか言えませんw
商品名忘れましたが、
ハンバーグの上に卵焼きが乗っていて、
卵もふんわりしていて、煮込みハンバーグで、肉汁がハンバーグの中からしっかり出て来ます(*´▽`*)
これは美味しいとしか言えません!
そんな美味しいハンバーグ屋を後に、JINさんとのプチオフ集合場所に向かうのですが、まだ到着予定時刻より早いという理由で、飛騨のABで買い物して集合場所の「道の駅モンデウス飛騨位山」でDAYしながら待つw
DAY終わって、お土産の整理をしようかと思ってクーラーボックスを開けた瞬間にびっくりする出来事が・・・
クーラーボックスがお土産で清められとるよ(゚ω゚)
その場でいろいろ対処しているとJINさん到着。超ゴタゴタでした(^_^;
とりあえず、クーラーボックス内を掃除して片付けて落ち着いたところである提案を。
お互い後期エイトだったので、お互いのをのり比べしませんか?と提案したところOKいただきました(ノ^^)ノ
まずJINさんが自分のに試乗し、その後自分がJINさんのを試乗。
結果から言うと2人共同じ解答で、「自分のが一番運転しやすい」という結果に( ・_・)
只、自分がJINさんのに乗って気づいたことなんですが、車高が低いこともありコーナーの安定性と低回転でのトルクが自分のに比べて完全に良かったです!
エキマニ以外ほぼ同じような内容(メーカーは違うが)でもこんなに低回転でのパワー感が違うとは思いませんでした(^。^;)
まあ、自分のマフラーの特性上低回転が落ち込むのは目に見えてることですがw
そんなのり比べをして、マツダオフに参加されていた「いぬしぶさん」とハイタッチし、少し話をした後、某青い方が合流できると言うことで、美女高原へ。
最近、顔と車はわかんなくても遭ってる人の名前だけなんとなく覚えてるw
美女高原に着いてハイドラを確認して、後30分位かかるだろうなと話していましたが、約半分で青い方登場(゚∀゚)
プチオフ後解散して、ホテルに向かうのですがナビに従ったらまさかの美女峠下され、部活動してから燃料補給してホテルへin(^_^)/~
ホテルにinして、青い方が無料○○に(*´Д`)ハァハァしてるのを横目にお風呂に浸かり、いざ古い街並みへ向かったものの時間が完全に場違いで閉まってる(゚◇゚)ガーン
せっかく、試飲だけで酔えると思ったのに(・_・;)
次回は今回の反省を生かし、早めにホテルinすることにします!
かろうじて見つけたお土産屋で散財プレイしてから、夕食へ。
夕食は、飛騨まで来たから飛騨牛でしょてことで、ZONDAッ子さんから事前に情報を得ていた「飛騨ホルモン」へ。
飛騨名産「漬け物ステーキ」や
極上肉を食しながらの氷室(*゚▽゚)ノ
結構な量を食したのにも関わらず、食べた足りないゴンサイは、2軒目であっさりしたものを食べたいとか言い出すし(;¬_¬)
あれなんです。
呑むと食が細くなる人がいると思うのですが、それの反対で呑むと食べる変態ですw
2軒目を探して放浪していると、以前の夜会で行った「縁べる」にダメ元で行ってみると奇跡的2席空いてまして、また呑む( ・_・)
ここで、山梨エイト会だのいろいろ言っていたのは少しばかりしか記憶がありません(;¬_¬)
けど、ここで言っていたことは本音だった気が・・・
山梨エイト会地味に発足したいな(´д`)
とだけ言っておく。
〆は「焼きおにぎり」が通りますw
若干呑み過ぎた為ホテル着くなり速攻爆睡で1日目終了。
ここまでで飽きたでしょwww
2日目は、本題の「飛騨ツー」へ参加してきました!
朝7時頃出発し、「道の駅桜の郷荘川」に8時頃到着。
8時半になり、主催者の挨拶・各グループ毎に整列し、顔合わせして各係りの仕事配分してミーティングを終わり。
今回、超大切な串係りだったので白組皆さんの串本数を聞きました(ノ^^)ノ
出発まで撮影
エイトに乗ると言っていて実現した、「かずっち君」の愛車(〃'▽'〃)
納車おめでとうo(^▽^)o
アブフラだったエアロが、ヴェルサイドに変わってる(゚∀゚)
出発(^_^)/
しっかりとみかん号を抑えましたo(^▽^)o
やっぱりこの景色は見れど、カラー組が撮れない(^。^;)
カメラの裏機能を使ってもこれが限界。
丹生川文化ホールから板蔵へ
この辺りから若干調子悪くなっていた(・・;)
丹生川文化ホールでのエクゼレア部品の奇跡コラボがこちら↓
04バンパーと4本出しマフラー
どちらも装着率考えるとこのコラボは奇跡としか(〃'▽'〃)
ちなみに、山梨の散○王はしっかりとお金を落として行きましたw
平湯大滝へ。
絶景のエイトw
相変わらず写真に夢中で、滝に行かず(^-^;
なんか、デッカい羽が生えてるのもいいなw
最終目的地「道の駅飛騨たかね工房」へ
この移動中に完全に風邪を引いたことに気づき常備薬のイブを放り込んでおきましたw
移動中白組の間に青いエイトが入ってたw
農園街道をzoom-zoomして、お肉へ。
今回は、クロワッサン付き(*゚▽゚)ノ
蒼らいこさんにお願いし、こちらもなかなかコラボ出来ない、ナイト顔と04顔のコラボo(^-^)o
やっぱり、似てると思うんだよな・・・
この2台リアバンパーは一緒なんだよw
ツーリング終了の挨拶をして、解散。
名残惜しいところですが、次の日仕事もあるので早々に退散して、野麦峠で部活動しながら、松本で高速に乗り、諏訪で休憩。
夕食は、体力つける為に「生姜焼き」を食しました。
そして、ここで青い方と解散し、各自のペースで帰宅。
飛騨たかね工房を出た時間が6時ちょっと前で着いた時間がガソリン入れて9時半てことは、高速を使えば約3時間半てところだねw
(野麦峠が、前回のマイスターさんと魂8さんのペースだったら、半は省略出来たかも)
やっぱり、オレンジエイト見て思ったんですが、自分のアタッチメント純正の方だった!
白組メンバーさん
リーダー 虎たろーさん
みよさん
てぴあさん
意外にも、白組○音でしたw
後、知り合い○音が2台いれば○音隊だっただろう( ・_・)
自分のが快音だと思いましたw
以上、飛騨ツーに参加してきました。
前回のブログで、長沼行けなかった分12月20日の湘南のodulaイベントに行くと触れましたが、湘南イベント後忘年会的な感じで夕食なんてどうでしょうか?
只、自分は山梨の人間なのでその周辺の土地勘がないので、協力してくれる方がいればの話になってしまいますが。
勝手な考えなので、協力してくれる方がいると勝手に思っています!
(協力は、お店の情報等お手伝いしていただきたいです)
例えば、駐車場広いしいろいろあるからビナウォークとかw