どうも、最近の猛暑っぷりを受けてバテバテのCHASER乗りです。
先日、パーツの取り付けやみん友さん達と久々の首都高行ったりしてきたので
文才の無い自分ですが記載していこうと思います(^^)
今回取り付けたパーツは、
前々から欲しかったパーツその①
トムス アッパー強化ブレース リア
前々から欲しかったパーツその②
前期用のインパネ部 小物入れ
取付に当たってですが、
みんカラユーザーの皆さん普通にご自身でやられていると思いますが
DIYをほとんどやってこなかった自分。
「簡単そうだけど、一人でやって失敗したら・・・」と、どうしようか悩んだ結果、、
ドニーーーさんに協力をお願いし、ありがたい事に快く受けてくださいました。
作業場所はみん友さん達の”いつもの場所”。
初めて行ってまいりました、作業するにもダベるにも最適な場所ですね♪
13時に待ち合わせ。
ちょっと早めに到着して待っていると、聞き覚えのある音が。
ドニーーーさんが到着しました。
いつ見てもタイヤの出具合等、迫力ありますね(^o^)
で、早速ご指導頂きながら作業に入る事に。
最初はトムスの強化ブレースを取付ます。
トランクの内張りも取った事のないDIY超初心者の私に
「この数か所ののクリップで止まっているので、向きはこう引っ張ると楽ですよ」
などととても丁寧に教えてくれます♪
トランク内部の準備は完了。
次にリアシートを外すのですが、そんな事もした事が無い私・・・(^^;)
補助しながら、ホント丁寧に教えてくれました(*^_^*)
リアシートを外し、シートベルト固定部や元々ついているブレース固定のボルトを確認。
みんカラで先に取り付けている方の整備手帳やネット等で
取付方法を画像確認してイメトレしていたので、
「おっ、コレだこれ。ここを外してここのボルトを交換するんだな♪」って
見た画像と同じ光景があって嬉しくなりました(笑)
元からついてる細ーいブレースを外し、
シートベルトの固定ボルトも付属の長い物に交換するためシートベルト本体も一旦外して
トランク内部にトムスのブレースを入れる・・・
あれっ、下側のバーがスペアタイヤに当たって固定する位置まで入らない。
そういえば・・・タイヤも下ろすって書いてあったなぁー、
そっかぁそういうことか。。
なんてブツブツ言いながら(笑)
初めてスペアタイヤ下ろしました。
純正ホイール久々に持ったけど、16インチのくせにやっぱ重たいね(>_<)
ホイールを下ろした後、ドニーーーさんにブレースを支えてもらいながら
燃料タンク固定部にブレース下側を仮固定。
ここまでは、”
すんなり”作業は進みました(^^)/
次にブレース上部を固定するため、シートベルト本体をあったところに戻し、
付属の長いボルトに交換する
のですが・・・
ここで、問題発生!!
左側のシートベルトが必要以上に巻き取られて短い状態になって
引き出せない(>_<)
通常、リアシートのシートベルトって一番最後引き出せなくなるまで引っ張ると、
巻き取った分が引き出せなくなりますよね。あの状態です。
えっ、右側は問題無かったのに、何故??(汗)
しかも、一番最後まで出して無いのに・・・
シートベルト本体をよーく見るとスプール?部の脇左右にツメが掛かってるのが分かりました。
ベルトを巻き取る方向に動かすと金属のその爪は少し浮き、引っ張ると押しつけるのが見えます。
ただ、巻き取られ過ぎてベルト巻き取り直径が増し、
本体(リール部?)の枠にベルトが干渉しており、引く方向/巻き取る方向どちらも
手でベルトを動かして上げないと動きませんでした。
ということは・・・
爪を浮かせた状態でベルトを引き出せば良いんだよね。。
理屈は理解できました。
※この時は最後まで引っ張りきった時に巻き取る機能が効いてると思ったいた為、掛かっている左右の爪を一度完全に解除すればベルトはフリーになると思ってました(^_^;)
ドニーーーさんと一緒に緩める(巻き取る方向)にずらして、マイナスドライバーで爪を引っ掛けてベルトを引っ張るもなかなか上手くいきません。。
それを繰り返す事・・・上手くいかず(T_T)
ただでさえ暑い日だったのですが、普通に作業していても汗が垂れてくるぐらいの中、
問題発生してから”嫌な汗”も交じって汗だく状態(>_<)
ここまで何気に結構時間かかってしまっているし、ドニーーーさんも飲み物も全然取っていない状態。
自分はともかくとして、手伝ってくれているドニーーーさんが熱中症にでもなったら大変。
休憩することにして飲み物を買いに行きました。
自分自身、煮詰まった時はちょっと休憩したら良い案が浮かぶかなぁと思ったのですが
んー、全く浮かばずでした(>_<)
その後、ネットで色々調べたり、お世話になっているDラー系に電話するも解決の糸口が見えず・・・
ドニーーーさんにはとても気を遣わせてしまいました。
実はシートベルトを外したり付けたりする時に作業効率のために
自分が右側をやっている間にドニーーーさんが左側をやってくれました。
なので、厚意でやってくれたのにトラブルに巻き込んでしまった・・・orz
たぶん凄く焦ったのではないかと思います(>_<)
そんな時、ドニーーーさんが
「自分の車は後ろに人乗せないから、とりあえず一旦自分のシートベルトを付けときましょう」
と言ってくださいました。。
えっと、でも悪いので、と言ったのですが・・・
時間かかってしまっているのもあるし、後ろに人を乗せる事が多い事を考え提案してくれました(>_<)
結局ご厚意に甘える事に。
そして
ドニーーーさんの車のシートベルトを外すのを手伝い、外した時。
「あっ」
な、な、なんと
ドニーーーさんのまでも同事象に(T_T)
や、やってしまった。どうしよーーーーーーorz
消えてしまいたい・・・
ただでさえ汗だくなのに、滝のように体から
水分が出て行くのが分かりました。
Tシャツが凄い事になってます。
本当にごめんなさいm(__)m
そんな状態ですがドニーーーさんは冷静に
「これ、2台とも同じ状態になるんだから何かあるんですよ」
確かに考えてみればそうなんだけども・・・
「とりあえず、シートベルトを最低限引き出して車体につけてみますか」
との考えを聞き、やってみましょうって事で再度2人でシートベルト本体と格闘。
すると、ドニーーーさん、爪を一時的に解除するコツを得て
爪を一時的に浮かした時にベルトを自分が引っ張る事を繰り返す事数回。
結構な長さまで引き出せました(まだ巻き込まれると引き出せない状態)
車体に付けて引っ張ってみると、
おっ、
まだ、爪が掛かったりするけれど、その時によって引き出せたりするようになりました!
しかし、まだ様子はおかしい・・・
と思っていると、
自分が焦ってシートベルト本体を取り付ける際のボルト穴以外に
フック状の様な部分をハメてないで取り付けてしまっていました(>_<)
その分ちょっとフック部を曲げてしまいましたが、なんとか元々装着されてたように取付できました。
すると、、
オーーーッ、元に戻った!!!
良かった。本当に良かった(T_T)/~~~
ドニーーーさんの車も元どおりになって
ホッ
としました(>_<)
ドニーーーさんの車、タワーバーまで外して作業してくれたのに
本当に申し訳ないですm(__)m
あっ、確かこのあたりで1Jフリークさんが登場しました(^^)
(いっぱいいっぱいだったのでタイミングは覚えていません(^_^;))
その後問題なく、
ブレースを取付けできました(^o^)/
シートやトランク内を元に戻し1つ目は終了。。
そんなこんなで、たしか17時近くになってたと思います。
二つ目の前期の小物入れ
この作業も、インパネの外す時の注意点実に丁寧に教えてくださいました。
(結構ビビリな私、危ないなっって箇所はやって頂きました(^_^;))
中にETCSモニターを移設するので事前に
穴開け細工や
ETCSモニター入れた後の穴塞ぎ用のカバーを
作成しておいたのですが。。
インパネ内部の形状を知らない為、見事に穴の向きを失敗しました
本当は配線を横から出すつもりが横にスペースが無く、
穴塞ぎ様のカバーを一部付けないでちょっと切ったりしてなんとか装着!
ようやくコイツとお別れできました(@^^)/~~~
内装をスッキリできて、ETCSモニターの使用も今までと変わらず
もう大満足です(*^_^*)
こちらも無事に作業終了。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです(>_<)
そして、その後lokepapaさんも到着されました(^_^)
ドニーーーさんがこの後某SNS関係のチェイサー集まりがあるので
一緒にどうですか?と誘ってくれまして4台で大○PAに行きました。
この日の大○PAは閉鎖する事も無く、色んな車が集まっていました。
しかし・・・暑かった(>_<)
夜になっても外気温表示見たら
32℃(汗)
t.hideさんも合流しみんなでダベってました(^_^)
結局自分は86トレノ乗ってる友達が来るというので○黒PAに1時ぐらいまでいました。
(lokepapaさん遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。)
色々ありましたが自分としては有意義な時間を送れましたヽ(^o^)丿
最後に・・・
ドニーーーさん本当にどうもありがとうございましたm(__)m