• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_jazz_のブログ一覧

2014年08月21日 イイね!

まだまだ灼熱(-ω-)

まだまだ灼熱(-ω-)しばらく涼しい日が続いていましたが、最近はまた日中は灼熱ですね。
さっきZ4にステッカーを貼りに30分ほど外にいたんですが、汗が止まらず・・・

ところでZ4ですが、キーでロック解除してもぽわーとルームランプがつくだけで、ウインカー点滅してくれません。
静かなとこだと動作音でわからなくもないんですが、うるさくてなおかつ日中だとわかりにくい(-_-)

調べてみるとディーラーで4000円くらいで設定してくれるそうですが、ちょっと敷居が高くて行きにくい・・・笑

なんでヤフオクで売ってるコーディングキット買ってDIYでやろうかと目論んでいます。

アンサーバックはもちろん、ウインカーポジションやホームライトも設定できるとか・・・

給料入ったら買おう(´Д`)笑
Posted at 2014/08/21 15:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

コストコでお買い得(^-^)

コストコでお買い得(^-^)世間はお盆休みのようですね!帰省で渋滞にハマってしまった方、お疲れ様でした(T_T)

今日はコストコに半袖ワイシャツを買い足しに行きました!世間では秋物が始まっていますが・・・笑
KIRKLANDブランドなんですが、ノンアイロンで生地も厚手で透けないので、お気に入りです。
太ってきた自分には身幅にゆとりあるシルエットもうれしい 笑

そしてパーツレビューに先に載せましたが、ワイパーも買いました!
たまたま980円→680円のセールでウハウハ(^-^) 多摩境のコストコでしたが、21日までみたいなのでお近くの方は是非~

交換したらビビりも拭き残しもなくなり、気分もスッキリしました~。コストパフォーマンスの高いアイテムだと思います。

最近雨が降ったり止んだりと落ち着かない天気ですが、Z4は開閉が10秒以内だし、サイドを引かなくても動作するので、とても気軽に楽しめて本当に便利だと思いました。
C70はパーキング+サイドが必須で開閉も20秒近くかかるので、お天気が不安定な時は開ける気になれませんでしたから・・・
Posted at 2014/08/13 23:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

首都高クルージング('Д')

首都高クルージング('Д')こんばんわ。
今日は車を軽くいじってからの、お台場にごはんを食べに行ってきました。

自動防眩ミラーが液漏れしており見にくいのでとりあえず外してみたのですが、
防眩ミラー自体は分解できず・・・だれかヤフオクで通常タイプ安く出品してください 笑
にしてもミラー根元のカバーをキレイにはめるの大変だった・・・下側が全然はまらないっていう。

そしてちょっとグレーなトコですが、フロントガラスにステッカー貼りました。ん~悪そう。
ANTIHEROとDiamondの2枚で、C70の時と同じ組み合わせ。今回はホワイトにして目立たせてみました。
これで「お父さんの車借りてきたのかな?」とは思われなくなるでしょう 笑

涼しかったこともあり、お台場への往復は首都高ですがオープンで行きました。
サイドガラスが1枚のせいか、4座のC70よりも断然風の巻き込みは多いしうるさい。
ディフレクター欲しいけど3万円以上するので余裕ができたら海外輸入します・・・安く譲ってくれる方募集中です 笑

偶然にも帰り道に白のE85とランデブーとなりました~。見てて思いましたが、E85小さいですね~。
近くで見るとロングノーズで迫力あるんですが、遠目に見るとコンパクトで割とかわいめ 笑
Posted at 2014/08/10 00:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月05日 イイね!

ターンパイクは霧の中(||゚Д゚)

ターンパイクは霧の中(||゚Д゚)昨日から一泊二日で1人で湯河原に温泉旅行に行ってきました。

今回で3回目なんですが、1人で温泉三昧するものなかなか楽しくて年に1回この時期に行っています。
夕方にはヒグラシの鳴き声と川のせせらぎが聞こえてきて、なんともノスタルジックな気分で癒されます。

自分は神奈川県川崎市在住なので、鎌倉まで出て海沿いをドライブ、そのまま西湘バイパスを通って小田原からは国道135号でまたまた海沿いをのんびり走って湯河原まで行きます。
旅館が湯河原パークウェイのふもと(国道75号沿い)にあるので、帰りは湯河原パークウェイを上って、ターンパークを下って、小田原厚木道路~東名高速で帰るというコースにしています。

ただ今年に限っては天候が不安定だったこともあり、湯河原パークウェイを上ってるあたりから凄い霧で、あまり気持ちの良いドライブとは言えませんでした 笑
ターンパイクも写真の通りで、風も強くほとんどドライバーはいませんでした・・・

帰ってきてからは壊してしまったルーバーの修理とAUXアダプターの取り付けを行いました。
多少時間はかかりましたが、無事に修理&取り付けできてひと安心。

にしてもeBay便利になりましたね。ちょっと前までは海外発送なんて全くサポートなかった気が・・・それで諦めてました。
今は自動で送料まで算出されるのでとてもわかりやすいですね。

早速レビューと整備手帳アップしてみました。これからもマメにアップできるよう頑張ります。
Posted at 2014/08/05 21:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

全国のボルボファンの皆様に謝罪(´Д`)

全国のボルボファンの皆様に謝罪(´Д`)ご無沙汰しております。

本当にすみませんBMW Z4に乗り換えてしまいました。

C70はクルーザーのような優雅な四座のコンバーチブルで、ノーブルなネイビーのボディカラーと落ち着いたベージュレザーが本当にお気に入りの愛車でした。

しかし車検を控え色々と気になる点も・・・

①過走行ということもあり外装、内装ともにかなりのヤレ・・・
②もともと剛性が低いのか経年劣化なのか乗ってるとキシキシと軋み音・・・
③小回りが本当にきかず、ちょっとした曲がり角でも切り替えしが必要・・・
④ハンドルを深めにきるとフロントからギコギコ音・・・
⑤左サイドガラスがあがらず応急処置状態・・・

正直かなりのおじいちゃん車なのでメンテにはそれなりにお金がかかるのは覚悟していましたが、けっこうかかりそう・・・

ちょうどボーナスという時期もあり乗り換えも意識し始めました。

なんと言ってもコンバーチブルの虜だったのでオープンモデルしか眼中にありませんでした。チョイスしたのは以下の通り。


①メルセデス SLK(R171)
②ボルボ C70(MB)
③メルセデス CLK(W219)
④日産フェアレディZ ロードスター(Z33)
⑤BMW Z4(E85)

上が憧れ、下が現実的という感じです。デザインではSLKが憧れでしたが、普通のサラリーマンがメルセデスというのは生意気すぎるし、維持費がやはり怖いのでSLK、CLKは諦め。
C70も優雅なデザインでかなり揺れましたが、買えるのはノンターボ140psのベースモデルで、T-5は予算的に厳しいので泣く泣く諦め。飛ばす車でないのは百も承知ですがメタルトップで140psはちょっとパワー不足かなと・・・
フェアレディZはUSDMにも振りやすいし、維持費の面ではかなり安心感ありますがやっぱり非現実感が欲しいので却下・・・

で、残るはBMW Z4。以前から気になっており価格も100万円前後とかなりこなれてきており、他の選定車種よりも車体価格は低めです。
カーセンサーで検索して、好みのカラー、モデルがいい感じの価格で近場で売っていたので試乗して即決してしまいました。

本日納車でちょっと乗りましたが、やはりスポーツカー的な味付けが強くとても楽しいです。

でも、どこかC70でゆったり流す楽しさも忘れられない自分もいます・・・

Z4がダメになったら、C70(MB)を買おうかなと今から考えていますので、その時はボルボファンの皆様よろしくお願いします。
Posted at 2014/08/03 01:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1792471/car/1753858/profile.aspx
何シテル?   10/13 21:44
BMW Z4をUSDM、JDM風にいじっています。 古い車になりますが、いろいろ情報交換していきましょう(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
現在の愛車('ω') BMW Z4 3.0i (BT30) 2004年式 クラシック ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2台目も引き続きボルボで、夢だったコンバーチブルモデルのC70をゲットしました。堂々とし ...
ボルボ S60 ボルボ S60
25歳で手にした初のマイカーです。ちなみに父親がヤフオクで激安で落札したけど「実家の駐車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation