• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_jazz_のブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

2日連続で(^^)/

2日連続で(^^)/昨日の夜、スロコンの調子を試すためにアップガレージに行きました('ω')
そこで良さげな中古のドライブレコーダーを発見!



ECLIPSE(富士通テン)のDREC4000という商品です。

DREC3000が中古で売っていて「カメラと本体がセパレートだと目立たなくていいなぁ」と思っていたんですが、DREC3000は2009年発売とちょっと古め・・・画質も高いとは言えません(-_-)



そこで後継のDREC4000が中古で約15000円!けっこう惹かれましたが検討するために買わずに帰宅・・・

ネットでいろいろ調べると、画質は十分キレイそう。また欧州車も含めたメーカーオプションのOEMになっている商品みたいです。



で本日昼頃再びアップガレージへ~

箱や説明書はありませんが、スピーカーなどの付属品も全てあり。気になっていたカメラのサイズも思ってたより大きくなかったので、買っちゃいました(-ω-)/

「セールだよ!全員集合!」ということで10%オフも決め手でした 笑





帰宅して早速取り付け!

カメラの配線だけ頑張ればそこまで難しい作業ではありませんでした!コードが長いから束ねるのが意外と面倒でした(^_^;)

microSDがないのでまだ試せていませんが、撮影してはスマホにSD差し替えて・・・でカメラの位置決め頑張ろうと思います 笑


2日連続で車弄れて大満足でした(*^^)v
Posted at 2016/08/01 19:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月01日 イイね!

今日もがっつり車弄り('Д')

今日もがっつり車弄り('Д')自宅マンションの屋根付きの1階部分は、平日はそこにある事務所の原付やらが止まっているんですが、土日はお休みなんで最近はそこで車を弄るのが休日の楽しみです('ω')
イスも置いて休憩したりユルくやってます 笑

で、今日は休みなのでがっつり車をイジりました!

まずは車検から戻せてなかった、リアサイドマーカーの配線直しと各所のステッカーの貼り付けとフロントとテールのスモークフィルムの貼り付け。バンパー外すのもだいぶ慣れました 笑
フィルムは再利用できましたが、さすがにフロントはもう限界なので近いうちに新品買って貼り直します~。

続いてはフィルムスプレーが剥がれてみっともなくなったAピラーを再びフィルムスプレーで塗装!キレイになりました(-ω-)

そして今度は車検前に買ってあったスロコンの取り付け~。
久々の電装品の取り付けでしたが問題なくいってよかった(^_^;)

最後に洗車して完了!



元の自分らしい車に戻って嬉しい(^^)/
ここ半年くらい放置だったのでいろいろ弄ってあげようと思います~
Posted at 2016/08/01 00:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月01日 イイね!

車検備忘録('ω')ノ

車検備忘録('ω')ノ次の車検のために備忘録を残しておきます(-ω-)/
あくまで2016年7月の神奈川運輸支局の内容なので、参考程度にしてくださいm(_ _)m










【光軸】
・自動調整機能が壊れていても範囲内ならOK。
・長く乗っているとだいたいズレているため予備検で見てもらった方が安心。

【灯火類】
・ヘッドライト、テールライトのスモークフィルムは剥がした方がベター。
(一定の考量があればスモークでもOK。)
・バルブは急に切れる、点かなくなることがあるため、予備券でOKでも本番の検査レーンの直前に目視確認をする。不点灯の場合は付け直すなど接点を確認する。予備のバルブを積んでおくと安心。(レーンに並んでいても検査前ならいじれる)
・リフレクター、サイドマーカーは点灯しなければOK。(点灯してもガムテープなどで見えないようにすればOK?)。念のためテープを貼って隠した方が無難かも。

【ホイール】
・社外ホイールでも問題なし。タイヤサイズなど外径をオリジナルから変更している場合は予備検などで40kmの位置を把握しておく。
・ホイールキャップはボルトを隠すタイプであれば外す必要有り(純正にあるタイプ)。ボルトが目視で確認できる場合はホイールキャップ(センターキャップ)はそのままでOK。

【下回り】
・極端なオイル漏れなどはNG。にじむ程度ならOK?

【ウインドウ】
・フロント、運転席助手席は当然どんなに小さなステッカーでもNG。リアのウインドウのステッカーなどは貼っていても問題なし。
・ガラスに著しくヒビが入っている場合はNG。ちょっとした傷程度であればOK。

【内観】
検査官が運転席に入り、各所チェックされる。
・発煙筒の期限切れに注意。
・バイザーのコーションラベルはなくてもOK。
・パンク修理キットの確認はなし。(なくてもOK)。
・エアバックやシートベルトなど警告灯に異常があるとNG。

【その他】
・同日3回まで試験を受けられるため、早起きして1Rから受けたほうが最悪残り2回チャンスがあるため楽。後日に持ち越す場合は限定車検証の発行で1300円余計にかかる。
・限定車検証の発行は検査の後日でも発行してくれる。
Posted at 2016/08/01 00:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1792471/car/1753858/profile.aspx
何シテル?   10/13 21:44
BMW Z4をUSDM、JDM風にいじっています。 古い車になりますが、いろいろ情報交換していきましょう(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
現在の愛車('ω') BMW Z4 3.0i (BT30) 2004年式 クラシック ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2台目も引き続きボルボで、夢だったコンバーチブルモデルのC70をゲットしました。堂々とし ...
ボルボ S60 ボルボ S60
25歳で手にした初のマイカーです。ちなみに父親がヤフオクで激安で落札したけど「実家の駐車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation