• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_jazz_のブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

オーバーヒート修理その③(*_*)

オーバーヒート修理その③(*_*) 「サーモスタットはよ届け」と祈るも午前中には届かず・・・これまたJAF呼ぶのさすがに迷惑じゃね、と思いコストコまでジャンプスターターを買いに行くことに。



実は札幌にいたときにコストコでこのジャンプスターター買って持ってたんですが
液晶つかなかったりしてほぼ壊れてたのでなくなく買い替えることに。

こいつには何回も助けてもらいましたが、結局充電してなくて肝心な時に使えずということもけっこうありました 笑
それでも充電さえ待てばエンジンかけられるので良いアイテムです。





Rav PowerとかいうよくわからないメーカーからUSバッテリメーカーのDURACELLに取り扱いが変わっていました。
8,000円と前回よりちょい高いですが、フル充電で40回のジャンプスタートと1年充電キープはすごい。いざという時に充電切れ、というのがなくなりそうです。

コストコまで良さげな交通機関がないので、片道40分を徒歩で往復して疲れました・・・



帰宅してうたた寝しているとスマホに置き配完了の通知が。
この時点で18時ですが、明日はもう連休最終日ということで気合いでやることに。

エンジン側のサーモスタットの交換は簡単で、電ファン外してスペース作ればすぐ交換できます。ロアホースが固着して外れなかったらどうしようかと思っていましたが、じわじわこじっていたら無事外れました。

ATF側のサーモスタットはコストコ行ってる間に不在で受け取れなかったので、とりあえずエンジン側のサーモスタット交換した状態で試すことに。

早速購入したDURACELLのジャンプスターター使ったら一発始動!すげー
水温も安定していてもう少し様子見ようと思ったらガソリンがほぼEMPTY。

テスト走行がてら近所のガソリンスタンドに行くことに。
水温もあがらずイイ感じ!無事にガソスタについて給油完了。

やったー治ったーと思って帰り道運転してると水温上昇・・・(*_*)

マジかよと思いながらもなんとか帰宅。

えーまさかATF側のサーモスタットが原因?と思いながらも、エア抜きが足りないのかなぁと思い、キャップ開けるもフロートは上がってる。

エア抜きバルブ少しあけてアイドリングするとずっとシューシュー空気が出てる。え、どういうこと?と思ってタンクに水を入れると吸い込まれていく・・・

これクーラント(水)が足りないだけ?とタンクに水注いでくとフロートあがってるのにどんどん水吸い込んでいく。結局計4リットルくらい入った 笑



おそらくサーモスタットは問題なく、クーラント不足だった模様・・・
テストドライブ行ったけど水温全くあがらず。これにて修理が完了したのでした。

無事に神奈川に帰れそうで一安心しました。


【今回の教訓】

・ファンベルトにダメージがあったら早急に交換する。
→ウォーターポンプやオルタネータなどの軸を痛める。オーバーヒートやバッテリ上がりになる。

・エア抜きはしっかり行う。フロートが上がっていてクーラントの警告灯が点灯していないからと言ってもうクーラントが入らないと決めつけない。
→クーラントを入れた量だけエア抜きバルブからシューと空気が抜け水が入っていきます。

お恥ずかしい限りですが参考にしていただけると幸いですm(_ _)m
Posted at 2022/01/27 03:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月27日 イイね!

オーバーヒート修理その②(*_*)

オーバーヒート修理その②(*_*) 前回の画像だと1/26到着となってますが、注文した翌日1/25の午前中に到着しました。木更津から浜松に一晩で発送って・・・SOLさんの即日発送と佐川急便すげぇ・・・と感謝しながら駐車場で作業開始。

小雨でしたが前日にウォーターポンプ外したまま置いてあったので装着するだけ。
ベルトも変えてウォーターポンプも交換してあとはエンジンかけて試せば、と思ってたらバッテリあがってたの忘れてました。おそらくウォーターポンプ固着してベルト自体まわらずオルタネータのプーリーも回らず充電できていなかったのでしょう(/_;)

申い訳ないと思いながらもJAFを召喚・・・。状況を話して、とりあえずジャンプスタートしてもらうもヒーターが出ない。「エンジン温まってないからじゃないすかねー」とのことでしばらくアイドリングして様子を見守っていただけることに。

ヒーターでないけど水温は安定してるので、室内のエアコンの制御がおかしいのかなと思ってたら水温がぐんぐん上がってきました((+_+))



別の原因があるとのことで、JAFの方にお礼をして解散・・・
「となるとオーバーヒートでサーモスタットも死んだか?」と思いまたまたAmzonでサーモスタットを注文。ATF側とエンジン側の両方頼もうとしましたがエンジン側はSOLさんまさかの品切れ・・・背に腹は代えられないのでお急ぎ便で次の日に届くクソ怪しいやつを仕方なく注文しました。

「いやーこれでも治らなかったらどうしよ、こんな不正改造車直してくれるとこないだろうけど、神奈川までレッカーは高いし・・・」と憂鬱になりながら就寝するのであった・・・

続く。
Posted at 2022/01/27 03:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月27日 イイね!

オーバーヒート修理その①(*_*)

オーバーヒート修理その①(*_*)4連勤が終わり、4連休(1/24-1/27)がスタート。1/31に神奈川に戻るのでそれまでに修理しないといけません。

とりあえずオーバーヒートの原因からいろいろ考察。

言うまでもなくファンベルトが削れており、ウォーターポンプのプーリーにファンベルトがうまくかからずウォーターポンプが回らず水を循環できないことが原因なのは明確なので、「まずはファンベルトを交換」ということで連休スタート前にAmazonでSOLさんで注文。



勝手にContinentalかと思ってたら訳わからないやつ届きました 笑

「ファンベルト交換にはエアコンベルト交換も必要だよな、ジャッキなしでアクセスできるかな」とやや不安でしたが電ファン外したら余裕でした。

こう考えるとこの車そこそこ整備性良いよなと思います。電ファンはトルクス1本とプッシュピン1本外せばガバっと外せるし・・・



ウォーターポンプ君は2020年8月に豪雨の中交換したしさすがに死んでないよね?と回してみると回りが悪い・・・そしてロック。軸が死んでる。「てかZ4のウォーターポンプってエンジン持ち上げて知恵の輪しないと外れなくね?ジャッキないし終わった・・・」と絶望しながらも、固着に苦戦して外して知恵の輪してたらまさかで普通にサブフレーム干渉せず外せた・・・

エンジンマウントも前回同時に交換してて位置が適正になって外せたのか・・・?何はともあれ最大の難関をクリアしました('ω')

ちなみに画像が外したウォーターポンプなんですが、わかりにくいと思いますが軸が斜めってます。おそらくプーリーの端に力がかかった状態で回し続けて歪んでしまったのでしょう。



ファンベルトしか頼んでなかったのでウォーターポンプもAmazonでSOLさんで注文。さすがに到着は2日後(連休3日目)かぁと思いながら就寝するのであった・・・

続く。
Posted at 2022/01/27 03:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月27日 イイね!

初のロードトラブル(*_*)

初のロードトラブル(*_*)前回のブログで事件と書いたのですが、実は人生初のロードトラブルを起こしてしまいました(*_*;

1/18に神奈川から後輩くんが来ていて夜はみんなで飲み会、次の日は浜名湖にでもドライブ行こうと、かっこいい先輩を気取って19日の朝に後輩くんを迎えに浜松駅前のホテルへ・・・

後輩くんを拾って「まずは中田島砂丘行ってみるか!」と出発したのも束の間、Z4乗ってる人なら絶対にビビる「ピー!」という警告音。

「あれ、今日は3℃じゃないよな?」とパネル見ると、水温がレッドゾーンに!!!



慌てて側道に入り停車。ボンネット開くとウォーターポンプのプーリーのベルトがずれてる・・・

実はベルト削れているのは気づいていました。どっかの駐車場でエンジンかけたら「ギュルギュル!!!」とすごい音して、少ししたら音がやんで・・・

段差の衝撃か小石かなんか挟んだかでベルトがずれて削れて自然に定位置に戻っていたので、、神奈川帰ってから交換しようかなと普通にそのまま乗ってしまっていました(/_;)
(キュルキュル言ってたのでテンショナープーリー交換したら音完全にやんだので完治したかと思ってました)


「これはベルトがずれているだけだから位置を直せば大丈夫」、とその時は思っていました。昔ベルトを交換したときの記憶を思い出して、トランクからラチェットにトルクスつけてテンショナー緩めて位置を戻して「よしこれでOK」とエンジンをかけても異音なし!

気を取り直して出発したらまたすぐに水温がレッドゾーン直前に(*_*)
とりあえずこの車ではムリだと思い、後輩くんにはレンタカー手配してもらってその間に休み休みしながら自走して自宅駐車場に止めようと思っていました。
(車で10分かからないくらいの距離)

レッドゾーン直前になっては側道に入りエンジン切って冷やして・・・を繰り返していましたが、バッテリの警告灯とステアリングの警告灯が点灯!

慌ててスーパーの駐車場に入り、駐車スペースではない店舗入り口の目の前で緊急停車。さすがに迷惑な場所だったので少し移動してまたエンジンオフ。



駐車スペースに止めようとエンジンかけようとするもセルがカチカチいうだけでエンジンかからず・・・これはお手上げとJAFに連絡。30分ほどで来てくださいました。

こんなド車高短の不正改造車で嫌がられるだろうとは覚悟していましたがメチャクチャいい方でした・・・とりあえずオーバーヒートで自走は危ないからレッカーしましょうとのことで、ただ牽引で引きずれないのでフルフラットを呼んでくださることに・・・

レッカーの方最初は当たり厳しかったですが(当然)、ひたすら下手に出る作戦でなんとか積んでもらえることに・・・木端やゴム板を駆使してなんとかフルフラットに積んでもらえました。

後輩くんはもうレンタカー借りてスーパー来ててその時に撮ってくれてた写真がこちらです。(さすがに自分では申し訳なさすぎて写真とか撮れない)

幸い、スーパーから自宅駐車場までは3kmとすぐ近くで、下してもらってからジャンプスタートしてもらったら普通にエンジンもかかり異音もなかったので、エンジンに深刻なダメージは無さそうということがわかり一安心(*_*)



後輩くんに謝り倒し、ようやくレンタカーで中田島砂丘へ出発・・・
中田島砂丘思ったよりでかくてビビりました 笑
おじさんにはきつ過ぎて砂丘を上ったとこでギブアップ。海岸まではムリでした。



さくっと浜名湖へ。夕方で良さげな雰囲気でした。車好きな人にはイイ感じのドライブコースだと思います。
定休日でやってない浜名湖パルパルという遊園地とうなぎパイファクトリーを見て、返却時間も迫っていたので浜松駅前のレンタカー屋へ。ちなみにレンタカーは現行スイフトでしたがステアリングがなぜかD型でそこだけスポーティでした。



返却してからは後輩君の新幹線の時間まで飲み屋へ。
南口の”たんと”という居酒屋行ったんですが、浜松ぽいメニューが割と良心的価格で良さげでした。最初の乾杯の時に「やらまいか!」「おいしょお!」と言わされる以外は・・・(一人のお客さんもやらされてました)
もちろん全額奢りました 笑

「エンジン逝ってないならなんとかなるか!」と自分に言い聞かせながら帰宅。
そこから4日連続出勤で車弄る余裕はないので、その後の4連休で直すためにみんからで「bmw オーバーヒート」と検索していろいろ調べながら就寝するのであった・・・

続く。
Posted at 2022/01/27 02:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月21日 イイね!

浜松上陸(-ω-)/

浜松上陸(-ω-)/気づいたら前回の投稿から半年経過・・・
基本的な整備もだいたい終えており、車高もいい感じに下がり満足してしまっておりました('ω')



そういえば12月から静岡県は浜松市に長期出張できております!
ハンバーグのさわやか行って、ららぽーととイオンモール行って,
アップガレージ行って・・・もうやることないです 笑
車は持ってきてるものの工具はほとんど神奈川の部屋に置いてきてるから弄ろうにも弄れない・・・



ただ当初は12月~2月の予定が早まって1月末までだったのでそろそろ神奈川帰ります(-ω-)/

戻ったらオイル交換とハンドル交換と・・・いろいろやりたい。

ただその前に浜松で事件あって車整備しないと持って帰れません(*_*)
重症じゃないといいなー
Posted at 2022/01/21 01:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1792471/car/1753858/profile.aspx
何シテル?   10/13 21:44
BMW Z4をUSDM、JDM風にいじっています。 古い車になりますが、いろいろ情報交換していきましょう(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
現在の愛車('ω') BMW Z4 3.0i (BT30) 2004年式 クラシック ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2台目も引き続きボルボで、夢だったコンバーチブルモデルのC70をゲットしました。堂々とし ...
ボルボ S60 ボルボ S60
25歳で手にした初のマイカーです。ちなみに父親がヤフオクで激安で落札したけど「実家の駐車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation