• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_jazz_のブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

熱中症対策(^^♪

この間はオイルフィルターハウジングのガスケットを交換しましたが、今日はついに水回りの交換に着手しました('ω')

以前メルカリで一式購入しておいたのだ(-ω-)



ウォーターポンプも交換したかったのですが、エンジンマウントのボルト外してエンジン浮かせる必要あるとのことなので、ラジエター、エキスパンションタンク、ホース類を交換しました。

本来はドレンからクーラント排出してやるべきですが、横着してリフトアップすらせずその場でいろいろ外してダダ漏れ状態でやりました(最後に掃除しました・・・)

結果的にリフトアップしなくてもできましたが作業性悪いのでリフトアップしたほうが良いと思います。



YouTubeやみんカラ整備手帳で予習した通り、電ファン、ラジエター撤去まではできましたが、エキスパンションタンクがなかなか外せず苦戦しました。

そして例によってATサーモスタットが固着しており、外す際に木端微塵になりました 笑
買っておいてよかった~



部品が一通りあるので、最悪壊してもなんとかなるというのは気持ち的にラクでした。



サーモスタットハウジングはコイルを止めているツメの部分が設計上脆く、割れているケースが多いようですが自分のはけっこうしっかりしてました。
そして購入済みの新品はその辺が対策してあり、写真ではわかりにくいですがツメが中腹くらいで固定されており設計上マシになってました。
(左が社外品、右がついていた純正)



ロアホースですが、純正はテンプセンサーが上側についてますが、今回のrein製のは下側についていました。対策品かな?と思ったら、普通にカプラー届かず使えなかったので交換せずそのまま使ってます 笑
(地面に置いてあるのがrein製)

これがすごい固着してて全然ラジエターから外れませんでした・・・



前回のオイルフィルターハウジングガスケットの交換時にベルトのひび割れを見つけたので購入し、交換しました。

電ファン、ラジエターがないとすごい交換がラクです 笑
エアコン側のベルトもあったのですが全然傷んでいなかったので交換しませんでした。
昔エアコン修理出した時に交換されたのかな('ω')


涼しくなった16時からスタートし、19時過ぎに戻し完了、エア抜きや片付けして20時ごろとなんだかんだ4時間かかりました。
ずっと中腰だったので腰をいたわりたいと思います・・・笑
Posted at 2020/08/18 00:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

何事もなかったかのように( ゚Д゚)

何事もなかったかのように( ゚Д゚)継続車検を終え、しばらく車検仕様のまま乗っていました('ω')

車高が高いので、どんな場所も何も気にせず行けるのは本当に最高です 笑
サイドスリップのためにトー調整もバッチリやってもらったので運転もラクラク(-ω-)/

でももう飽きたので、タイヤ館でパワーエアコンプラス施工後して、夕方から戻し作業を気合いでやりました。



e85blueさんのコメントを参考に、ホームセンターでゴムシート購入してリアのアジャスターに切り抜いて入れてみました。
音は静かになりましたが、まだ微妙にキコキコいいます・・・車高高くなるのがイヤで3mm厚にしたのがよくなかったのでしょうか・・・

戻し作業自体は何度もやっている足回りの交換作業なので特段トラブルなくスムーズに進みました。

ただトー調整がなかな決まらず4回くらい調整してようやくそれっぽくなりました。最初トーインにしすぎてハンドル明らかにおかしい挙動になって焦りました 笑

本当はバネ交換して車高さらに攻めたいところですが、オイル漏れの完全修理と、水回りの予防交換などしばらくは整備に努めようと思います(*_*)
Posted at 2020/08/09 02:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月05日 イイね!

2年に一度のイベント(^_-)-☆

2年に一度のイベント(^_-)-☆2年に一度のイベントといえばそう、車検です(*_*)

車検満了日が8/5で7月中に終わらせようと思ってたんですが、今年は梅雨が長引きずっと雨・・・

運良く8/3・8/4が連休だったため、8/4の3ラウンドを予約して8/3は朝から整備!

そしてできたのがこちらの姿・・・



arc車高調ブチ上げ+スタッドレスタイヤという気持ち悪い仕様になりました 笑
フロントとリアのサイドマーカーはゴリラテープで一応隠しました('ω')

カンカン照りの中、朝から晩まで作業してクタクタ・・・
日焼けで真っ黒になりました((+_+))



念のため午前のうちに運輸支局の近くまで行って、予備検査('ω')

車高上げたんで例によってフロントトーが酷いことになってましたが、バッチリ調整頂きました。お手数かけてスミマセンでした・・・

あとは光軸はOKだけど光量がギリとのことで、一度家に帰ってピカールでヘッドライト磨きました。

途中、ピーと音が鳴りまさかの空気圧の警告灯が点灯。ガソスタで空気圧揃えても消えず・・・警告灯ついてたら車検受からないんじゃね!?と焦りましたが、空気圧の警告灯はセーフということがわかり一安心(-ω-)/

そして神奈川運輸支局へ~
4年前に来たのが懐かしい・・・てか建物が新しくなってました( ゚Д゚)

印紙買って書類書いてとうろ覚えでしたが、みなさんとても優しくいろいろと教えてくれました。



無事に書類を提出して検査レーンへ。

通算三度目ですがやはり緊張します。

「ユーザー車検なのでお手柔らかにお願いします」とご挨拶。ボンネット開けてオイル漏れけっこう見てましたがハンコ押してくれました。あぶねー。下手に出る作戦が成功しました(-ω-)笑

特に指摘されることもなく検査終えましたが、なんか引っかかってるんじゃね?と逆に不安になるも、受付の建物に書類出したら、秒で新しい車検証とシールくれました 笑



4年前はまさかのテールライトが電球切れで4ラウンドのため後日再受験、2年前は札幌でフロントナンバー固定甘くもう一度レーン通り合格でしたが、今回は正真正銘の一発合格でした。

車検切れギリギリだったので、車検切れたらどうしようとか、お金のかかる整備が必要だったらどうしようとか不安だらけだったので一安心(-ω-)/

車検シール受け取った時の嬉しさは何とも言えません・・・
そして何より大金を浮かせられたという喜びが大きい 笑

もちろんぬか喜びするだけでなくしっかり整備もしていきます('◇')ゞ
Posted at 2020/08/06 00:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月16日 イイね!

プラグ溶けてる( ゚Д゚)

プラグ溶けてる( ゚Д゚)ある日いつものようにZ4に乗りエンジンをかけたところ、ヒューヒュー息継ぎして様子がおかしい(*_*)

何回エンジンかけても調子悪く、その日の用事は電車で移動・・・
夜帰ってきて改めてエンジンかけても不調(+_+)



C110+つないだところ、1番シリンダーがミスファイアとのことでボンネット開けたところ白い煙がモクモク・・・エンジンカバー外したところ・・・



1番コイルが溶けていました(*_*)
写真ではコネクタ部が溶けていて外れてしまっています・・・

工具で掴んでも引き抜けず・・・この間パッキン交換したばかりですが再度パッカンしたところ、なんとかコイル引き抜けました。

特にスパークプラグにもダメージなかったので、コイルは全て元々ついていたものに戻したところ、無事にいつも通りエンジンも始動(-ω-)



エラーコードも無事消えました(^_^)v
エンジンにダメージなくてよかった・・・

溶けた原因ですが、コイルが不良品だったのか、自分がコイルをしっかりはめ込んでいなかったのか・・・わかりません。メルカリで買ったときは某サイトの優良品ということでしたが、BOSCHなりちゃんとしたのを買おうかなと思います。

さ、車高調のバネ交換するぞ~
Posted at 2020/07/16 23:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月13日 イイね!

車高調デビュー(^.^)/

車高調デビュー(^.^)/現在の仕様が純正ストラットにH&Rのダウンサスで、ダウンサスでもそこそこ低く見えるので満足していましたがちょっと物足りなくなってきていました(-ω-)

ただ新品の車高調は安いものでも8万~で、車高調デビューにはちょっともったいないなぁということでヤフオクで日々巡回・・・

狙ってたのも結局5万円超えたりして悶々としていましたが、先日ジャンク扱いのE46用車高調が出品されているのを発見('ω')

直前まで普通に使用していて、放置期間が長いとのことでジャンク扱いでしたが、
まぁふつうに使えるっしょと思って一か八かで入札し、無事落札。

たまたま車で15分くらいの場所に住んでいる方だったので、落札した翌日の今日早速引き取りにいってきました 笑



購入したのはARC Climax-1車高調 E46用です。(箱はK&Wですがフェイントです 笑)

点検しましたがロックリングなども固着などなく無事回り、ショックもしっかり戻りあって一安心('ω')



とりあえずフロントをさくっと交換したんですが、車高全然下がりません 笑

アッパーマウントがE46用なんでZ4用に変えれば1cmは下がると思いますが、トップナット回せるディープソケットなかったんでいったんそのままで。

バネの遊びがギリギリないくらいのとこでロックリング止めたんで、たぶんこれが一番低い状態ですかね・・・
メジャーなクルクル回す全長調整式ではなく、これはバネの減衰(?)で下げるぽいんで自由長が短いバネにすれば下がるのかなと('ω')

2020/07/16 追記
いろいろ勉強し、こちらはいわゆるネジ式車高調ということでやはりバネ交換しか方法がないと知りました(-ω-)/
Posted at 2020/07/14 00:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1792471/car/1753858/profile.aspx
何シテル?   10/13 21:44
BMW Z4をUSDM、JDM風にいじっています。 古い車になりますが、いろいろ情報交換していきましょう(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
現在の愛車('ω') BMW Z4 3.0i (BT30) 2004年式 クラシック ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2台目も引き続きボルボで、夢だったコンバーチブルモデルのC70をゲットしました。堂々とし ...
ボルボ S60 ボルボ S60
25歳で手にした初のマイカーです。ちなみに父親がヤフオクで激安で落札したけど「実家の駐車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation