• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バサロのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

秋桜

寒くなりましたね。
そろそろ西浦に出陣しようか。

と、その前に桜を愛でに行って参りました。

もちろん本物。秋の桜です。

正確には四季桜で、小原という地方では咲き誇っています。
紅葉の季節にかぶるもんですから渋滞もひどいですけど。

紅葉と入り乱れると

こんな感じに。紅白のコントラストがまぶしいです。

最初の画像も角度を変えると

もみじバックのさくらです。

紅葉ももうすぐ終わりですね。

あとはボーナス、忘年会…

その前に曲がり隊ミーティング。合コンだったら飛んでいくのに…どうしよ。
Posted at 2010/11/21 22:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月24日 イイね!

FF乗りの神様

ルノー名古屋東ができたんですけど、
そのオープニングにジャン・ラニョッティ氏がいらっしゃるというので一目見にいってきました。

動画を探すといっぱい出てきますが、FF?っていうすごい、いやすさまじいテクニックです。
45年生まれということなので65歳ということですが、面白い話をいっぱいしてくれました。


R26R。ここまでスパルタンな市販車があっていいのか。2台目ならかんがえるなぁ。
最近のルノーはおもしろそうな車が多いですね。

さて
駐車場も満員御礼、ラニョッティの周りには150人のファンとテレビ局。

ラニョッティ氏。
写真がちゃんと撮れてません。千載一遇のチャンスが…


広報の方のしゃべりのうまくて楽しかったです。

昨日のFSWでのルノージャンボリーに触れ
「日本にこんなにモータースポーツを愛する人たちがいっぱいいるこにびっくりするとともに
とてもうれしかった」
とおっしゃってました。

このあとファンの方の車にサイン、サイン、サイン…
なんていい人なんだ。
一生ものですね。

僕は…車検中で…(汗

でも満足です。
Posted at 2010/10/24 21:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月24日 イイね!

お散歩

スズキワークスへ車検をお願いしに行った後、散歩がてら某所をのぞきに…
Jiziさん、次の土曜に引き取りに行きます。


今年ニュルを走ったLFAですね。特にクラス優勝したほうです。ニュル走ってみたいですよね~。
傷跡も生々しく鎮座してました。
土地柄LFAがたまにテスト走行してますが、音はいいですよ。

こっちは去年のやつ

ホイールの径と外装違い…なわけないでしょうが、今年のが迫力がある気がします。


成瀬さんのスーツ。味作りってなんなのでしょうか。定量的でないものを具現するのって難しいですね。

ところでスーツほしいかも…太って入らなくなりそうだけど(汗


ちなみに平日だと某所から工場見学にいけます。11時からだったかな。
予約すれば確実、しなくてもあいてればその日でもいいみたい。
Posted at 2010/10/24 09:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年08月08日 イイね!

Pさま試乗

この前RCZを見に行ったディーラーから複数車種の試乗会の案内をいただき、乗ってきました。
特にPさまが用意されていて、(911はなかったけど)ケイマンの素性を知れるよい機会となりました。

乗ったのは左H・PDKボクスター

ケイマンとずいぶん印象が違うもんですね。街乗りはこっちのが楽な感じ。

元気アピールの横顔ちら見せ

PDKはさすが後発というかスムーズ。M3のDCTのが若干さらにスムーズな気がします。
さっさと6速まで入るDSGと比べると常に回転高め。
さすがにスポーツモードは試せませんでした。

目標だった、ケイマン、こっちもPDK

全体的にガッチガチな印象でした。そこまでではないけどGT-Rに通じるかな。
ハンドル、アクセル、ブレーキの重さがスポーツカーを意識させます。
回転をあげたときの音も澄んでいるとはいえませんが勇ましい感じです。
Z4(以前乗った)は非常に運転しやすい感じがあり対照的。

街乗りの短距離試乗ですので、性能のほとんどを見れていないとしても
正直めちゃくちゃ感動したかといえばうそかも。
気軽に速さを感じることは難しそう、また日常の足としてもどうなのか再考が必要そうです。

着座位置とか取り回し、見切りなどはぜんぜん問題ないですけどね。
あとは維持費か…

プジョーのニューアイテム、RCZ

1.6で左H、6MT、中々野心的。車も贅沢なスペースの使い方してます。
まだ試乗車にありつけませんが、候補に考えたいですね。

ちなみに空き時間に308に乗りました。RCZのデチューンエンジンにAW製の6AT。
びっくりするぐらいよく走る。スムーズだし、ブレーキもかっちりしてるし、静かで乗りやすい。
ただ猫足といわれる足回りは硬いとはいいませんが、粘り強く大地をつかむ印象よりは
だいぶドイツ車に近い感じがしました。ある意味一番の青天の霹靂。


ビビっとくる車が最近ないっす。車検はとりあえず遠しかな~。
Posted at 2010/08/08 22:40:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月31日 イイね!

ディーラーめぐり

シロッコが発表された今週末、折角なのでいろんな車に乗ったり見たりしてきました。

まずは

MITO。
この前の岡山でも見ているのですが、実際乗ってみると意外としっかりしてる。Dが標準だといいけど、音も野太いし、なんかドイツ車ぽい感じ。リア席も十分座れるし。ブレーキも随分豪華なのがついてますしね。来年には2ペダルくるらしいゲトラグのやつか…。
GTAか…。

そんで

MINI。
コンバーチブルに乗りたい人がいて行ってみましたが、流石に試乗車はなく、屋根の開け閉めのデモのみ。MITOとMINIのSはどっちが速いかな。JCWだと反則だろうけど。

ついでメインの

シロッコ。
1.4の方に乗ってみましたが、なんか2500rpmまでは随分もっさりしてる。音のほうが随分加速してる感出してはいますが。まわすとそれなりだけど。スピードは速いと思いますが、爽快感が足りない。2.0に期待か。それにしても平べったくて幅広。1810ともなると止めるときに気を使います。ドアも長いしね。RがFFでLSDだと思ってたのがブレーキ式のTRCだとすると…うーん。
2.0の方のホイールはカッコイイ。でもオフセット41…つかないよ。

流行の

プリウス。
地元ですから余計にですが、ディーラーは混んでます。11万台は眉唾じゃないかも。
さて乗った感じは、多くは語りませんが、他の車と比べるのは難しいですね。インサイトですら比較するかな?
ゴルフもⅥとなり静粛性が格段にあがりましたが、プリウスもしかり。静かで振動も減った。
エアコンかけてもエンジン止まるし、いつかけていつ止まるかわからんぐらい。
また唯一試乗車の平均燃費が20km/l越えてました。生命線ですけどね。
ダッシュボードのシボがちとウザくて、シフトが生えてる部分が邪魔。15はちょっとださいけど、17は車高落とせばいいんじゃない?

最後は

レガシー。
あぁレガシーどうしてこんな大きさに…
でかい。アコードなみ=BMW5クラスなみ。そしてCVTと5AT。やみくもに段数多けりゃいいわけじゃないけど。
確かに中はすごく広くて、リアもリクライニングできるけど。
ターボ+MTの試乗車ができたらもう1回ちゃんと乗りに行こうっと。

共通したのはアクセルの非線形化かな。踏ませないようにする傾向がありそうですね。あとは街中速度や80~100km/hの低回転化。あとは17インチって随分大衆化(今更 したんだなと。
あとは見えにくいところのコストダウンは強烈。

まだまだGTIからぐらつかせる車はないかな。


そうそうピレリのサンフラワーを納車してたんですが、まだ全国に100台ほど手がついてないピレリがいるようです。中々厳しいですね。
Posted at 2009/05/31 21:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「なにも」
何シテル?   05/07 23:44
hideさんとorangeさんの舎弟ことバサロです。ノーマルに毛の生えた程度のモディですが、日々最小投資最大効果をねらっています。あともっぱらうなぎ係です。めた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
DSGに魅せられて購入です。メカニズムとか性能とか燃費とか少し小難しいことが大好きです。 ...
その他 その他 その他 その他
写真保存用です。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation