
そろそろオーラスとなるようなこのネタ。
トップ画は練習と言う名の盗撮@OHGと嫁さん!
雰囲気良いですので許すっww
るのるのさん、ろーさんの仰る通り、楽しく安全に楽しむ為にも、自分も厳しく振り返り、次に繋げていきたいと。
まずはお気付きの通り、此方から。
■車内装備の段取りから生まれるリスク
メガーヌに乗ってからのサーキット遊び再開。
更に遡ること10数年前の頃は、当たり前のように室内ドンガラでコースイン。
内張りまでは残してましたが(笑)
画像にあるよう、万が一の時には固定をキープしておくのが怪しいもの。
・サングラスグリップ
いくらパッチンと嵌めるグリップでも、眼鏡はすっ飛びかねぬ
・ドリンクホルダー
コース上では要らんでしょ、有無もいわさず…
・スマホ
ホルダーはサクション&タイラップで脱落はないが
スマホはクリップのみ。テーピング巻はすべきでした。
スマホはタイムアタッカー代わりにラップ計測用途ですが、確実に固定出来る方法を取らないと……
足元落下は拾いたくなるし、ペダル裏での悪さをするリスクをもっと重く考えるべき点でした。
室内は、ドアポケから極論グローブboxまで空っぽが基本ですから、もしこの位は……と思っていらしたら、決して面倒くさい事ではないので横着は辞めましょう。
フロアマット、メガーヌはスナップ固定なので一応外れていないか確認はしていますが、別に雨でも無い限りはフロア汚れも関係ないですから、外せばなんて事ないですね。
■車両点検に抜かりなし?
セルフですが念入りにチェックをすませておきました。
ローターのジャダー再発に一抹の不安が無いと言えば嘘になりますが、日光のようなブレーキクーリングの厳しさはないので、ここはプラでの走り方に気を付け、再発無い事で安心出来ました。
これも本来なら研磨でコマネチサマーだけでも乗り切れば保険を更に掛けられたら事でしょうね…
■レギュレーションの理解と落ち着いた行動
①プラクティスでやらかしたコカ・コーラでの諦めコースアウト。
その瞬間は後続にとっしーさん?フグさん?が見えてたので、悪足掻きせずに。
で、その後のコース復帰でルーテをやり過ごし、後続いないの確認してましたが、完成停止せずに……
居ないから良いではないですね!午後のドラミは猛反省。耳が痛かったです(>_< )
多分にコースオフィシャルの方からの念押しがあった為と受け止めてました。
プロドライバーの方も似たような事でペナルティー受けたの見たばっかりなのに、まだ冷静さに欠けてました。
②実は後から知ったポンダーリレーでのアクシデント。
バディの予想外のピットイン、慌ててリレー開始の際のレギュレーションに触れる事が。
自分がミスしない事は勿論、不慣れ(レースとしては私も同じレベル)かつ動揺してる時だけに、カバー出来る行動や気付きが出来なかったと、真摯に反省してます。
これはオマケ(笑)
ゼッケン張り替えで、予定外の養生テープが片方なくなってたので、目がテンにww
オマケに私が車に積んで待機してたテープ、追加で重ね貼りなら足りる読みが外れて20センチ足りず~(爆)
バディに余分なランニングを……
動画の冒頭、乗り込んでベルト装着などを私がしていたのは、もう1往復中の時であり、私もしっかりピットから走ってるので悪しからず~
■オーバーテイクの仕方、させ方
動画でもあった100Rでの3wide。
間違った判断ではなかったとは思いまずが、先に常連さんがパスするまで待てば、間に挟まれたお仲間さんに怖い思いをさせずに済んだと。

映像で貴重な瞬間を切り取られたKazoo RRさんは流石♪
でも、ホント無事で良かったσ(^_^;
これも後から聞いた点。
バディが気付いてはいなかったゴニョゴニョな事。
レースなので、ポジション争いはクリーンかつ安全にと、誰しもが思う処。
詳細は省きますが、危険な事に対しては注意喚起もその場で必要な状況もあるでしょうが、アレはどうなの?と。
ま、次はそんな事ないと信じたい……
長々とつまらない事を書きました(>_< )
最後に、皆様からの貴重なお写真をご紹介♪
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
手抜きだってツッコミは無しで……











今一度走りたいね~固い握手、忘れないよ!
オジサン、涙腺緩くなってきたので、あれもレギュレーション違反だってばww
Posted at 2015/08/01 18:40:03 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ