
恒例の完徹で、日光サーキットに行ってきました(笑)
子供の遠足前夜と変わらん……て、何か?
ここを走ったのは、マイカー初代のNA6CEで約20年前。
裏ストレート出口でたこ踊りし、泥アソビした苦い思い出が~(^。^;)
そんなときのコースを走ったイメージはとうの昔に消え去り
コース予習のYouTube動画もライン取り参考になるも、走り始めたら消え去ってます(爆)
FF最速称号=ハエェ!➡上級コースと、イメージとは恐ろしいもんです。クラス分けには何も書かなかったのが仇となったか(笑)
今回、オフィシャルスタッフとして、影武者さん初め、皆さんのお手伝いを仰せつかり、朝から慌ただしくスタートしました。
ドラミはみっちーさんのサポートで、前夜の打ち合わせ通りに進行……
し忘れた点を、後々放送でカバーしました(^_^;
・お昼ご飯、ゴミ、あ、何だっけ…
次回のためにメモしとこー(また忘れそうな悪寒)
よしともさん流のドラミ、今回は活かせなかったので、次回は♪
ゲートオープン前から集まる車両をみる限り、サーキット慣れした雰囲気プンプンなお方ばかり。
単にここのコースは初なので、遠慮したクラスエントリーという、グリップクラスはスタッフサイドとしては、面食らいました(^_^;
皆、無理な追い越しなどせず、クリーンかつ安全な走行で1日楽しめていました。
普段、グリップオンリーの走行会しか参加しないので、ドリフト枠は個人的に感心大でした。
スタッフ業務の合間があえば、同乗したかった~
中でも、上級クラスのこのお方、マルッと一周振りっばなし!
1コーナー進入前からの角度、スピード共に抜群でした(゚〇゚;)
息子はドリフト好きなだけに、同乗したかったとは思いますが、あえなく……
それは追々
また、6月に第2回を予定されてるとの速報あり!
次回は我も!という方々、宜しく~
と、1日遊んで、何故か腰がバキバキになってしまい、長風呂で強張りをほぐしつつ、これ書いてマス(笑)
なので、こっからは足早に~
まずは、スタッフ業務に勤しんだみっちーさん(お写真借りました<(_ _)>
と、エイトリアンで表彰台に上がるR大佐さんにサンドイッチされて、既にプレッシャー…

トップ画、徘徊ちうに見つけた方から拝借。ありがとうございますm(_ _)m
今回、5ヒートで、15×4+10の合計70分。お腹いっぱい♪腰痛い(T_T)
途中、何度となくお遊びにお尻振っていくお笑い系の誘惑に会いましたが、実は要所で気持ちオーバー目がポイントとなる事に気付き…
タイムは刻みつつ標準タイムはクリア出来た(笑)

で、気持ちよいお尻スリスリなインフィールドも体感出来たので、初回としては満足ですわ~(-.-)y-゚゚゚
息子を同乗させ、一丁前にレクチャーしながら走った2ヒート目。
走り終えた直後、息子がボソッと……
き、気持ち
悪~(>_< )
トイレ行ってくる、う、ウプッ
と、若い芽を摘んでしまた(笑)
そーいえば、ビッグサンダーMt.ですら酔った、三半規管が弱いんです、息子はん……船酔いもするし。
最後の頃、気分は復活しましたが、俺、こーいうの無理かもと、早速チキンになったので、自分で運転すれば違うし、自然と鍛えられると教えてあげたので、掬ってあげたぞ~(*^ー^)(*^ー゚)
その息子が撮影したスナップ



息子の趣味で、ドリフトクラスのお方を撮影してたようですから、オーナーさんまたはお知り合いの方がいましたら、ここのリンクから他の写真も宜しかったらどうぞ。
コースでの集合写真もあります。
photoget
また、当日私の車を撮って頂けたお方がもしいらっしゃいましたら、↑の写真部屋に保存して頂けたら嬉しいです。
そんなこんなで慌ただしく過ぎた1日は、18時の帰宅直後、電池切れで終了(-_-)zzz
今日は、年明け初のメガーヌ洗車!昨日のタイヤウ○コアタックと汚れを落とし、労ってやりました!
と、行き場を決めたステッカーを収めてあげたぞ~
こっちは、土曜深夜に貼りたい症候群の結果の撮り直し

姐さん、2枚目がやっと嫁ぎました
ただ、今回ブレーキに異変が…ジャダーが収まらん。
ローター、OK、パッドは当然問題ないはず
(腰痛いのでタイヤ外してチェックしませんが、距離から有り得ない)
洗車後に、近所一回り。停止寸前のタイヤ一転がりが最も酷く、ダッシュパネル、ステアにまで伝わる微震度…
走行中は街乗り巡航+アルファでも何ともなく、ホイールバランス崩れでも無い様子。
効きには全く問題ナッシングなので、も一度週末にチェックだ!
Posted at 2015/02/16 00:43:36 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ