2014年02月14日
今朝、目が覚めたら、外は一面雪景色。
うーむ、、、夕方からとはいえ、
出掛けるのが億劫になりますね。
取り敢えず、こんな景色はあまりない機会なので、
記念撮影して見ました(笑)
車の方は、特に気をつけて安全運転に心掛けてくださいませ。
歩行者の方、転ばないように、
お気をつけください。
Posted at 2014/02/14 12:55:41 | |
トラックバック(0)
2013年02月02日
クラッチマスターも翌日入荷し、
ドアノブとともにさくっと交換・修理して頂きました。
ちょろっと街乗りして感じたのは、ブレーキまで1式交換した様な、
そんなカチッとしたフィールになり、完治した!!って喜んでいると、、、
阪神高速を少し走って、渋滞に。
なんとクラッチ切れない症状が再発しました。
とにかく、高速を走ると調子が悪くなるというのは間違いないので、
しばらくは大人しく乗る、そしてアルファロメオの稼働率を下げざる得ない状況となりました。
あと、先月から気になっているのが、エンジンオイルの消耗量。
もう、9万5千キロを超えた車なので仕方ないのかもしれませんが、
ちょっと多い気がします。
東京出張前に、警告ランプが頻繁に出ていたので、
レベルチェックしたら、Lowを下回ってました。
マニュアルによるとLowとHighの間が約1L。
なので、取り敢えず1L追加したところ、まだLowのライン辺りだったので、
あと0.5L追加したら、Highを超えてしまいました。
まぁ、少ないよりいいかと、そのままにしておきました。
東京往復して、すぐ修理。
工場からの帰り道に警告灯点灯。
1500km程度で1L以上の消費は早過ぎないでしょうか。
どっかの記事で、バルブガイド割れ、、、なんてのを見てしまったので、気が気ではありません。
そろそろ、国産のミニバンでも探しておいた方が良いかもしれません、、、。
Posted at 2013/02/02 18:46:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月30日
前回のブログにていろいろ書きました、マイ・アルファ。
先日、不安を覚えながらも東京出張を敢行しました。
営業終了後(深夜2時)、翌朝9時に東京小金井には、車しか手段はありません。
しかも、どうこうメンバーは車どころか免許なし。
仕方なしにマイ・アルファにて出張するしかない。
やっぱりというか、、、
案の定、ご機嫌を損ねてしまいました。
不安を訴えていたクラッチ。
50kmも走らないうちに、クラッチが切れない状態に(-o-;)
どんだけ踏み込んでも半クラ、、、
浜松を過ぎる頃にはペダルが戻って来なくなってました。
しかし、走り出してしまった以上、後戻りも出来ず、、、
取り敢えず、休憩しつつ、クラッチの回復を待ってだましだまし、東京まで。
問題は帰り道。
東京出る頃は、しょっぱなから半クラまでが限界。
東京ICつく頃にはクラッチペダルはぶら下がってるだけ(爆)
「クラッチが切れないのは、前へ進んでくれるだけ、クラッチ滑りよりはマシ!」と
自分に言い聞かせて、
とにかく、回転合わせてギアチェンジを繰り返し、
なんとか大阪まで帰ってきました。
途中の休憩でエンジン切ったら、次発進する時は、ギア入れたままセルスタートです(笑)
同行者を高井田まで送っていったら、目の前はなんとアルファロメオ東大阪!!
と、思いきや、定休日、、、(ToT)
枚方のいつもの工場まで、セルスタート&クラッチレス変速にて移動。
現在、クラッチマスター入荷待ちです。
原因が、クラッチマスターじゃなきゃ、ミッションケース割りが必須な様子。
これで治らんかったら、、、直すの諦めようか真剣に悩み中。
大変ですね、アルファって。
Posted at 2013/01/30 00:11:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日
147に乗り換えて、3ヶ月以上経ちました。
いろいろあった事、思った事を記録しておこうかとおもいます。
陸運でナンバーと一緒にもらったねじ、フロントはバンパーのアールに合わさなきゃならないので、
長さが足りなかった、、、二度手間〜勘弁してって感じでした。
ナンバー交換ごときにわざわざ長いねじと持っていかないし。
ガソリンキャップ、カギ意味ねぇ〜し。
しかも、フタのキャッチがゆるゆるで、頻繁に開いた状態になってる。
バッテリーターミナルがモコモコになる。
バッテリーケースの劣化らしい。そろそろ換え時?
何回もエンジン掛かんなくなってます。
そのたんびにターミナルを磨いてますが、、、面倒だし、急いでるとき困る。
運転席側のドアノブがもげた。
ある宿泊施設の番頭さんに車とカギ預けたら、
ドアノブが壊れたって、、、。
今部品手配中ですが、、、こんなもん?
そういえば、IKEAに行ったとき、インキーしちゃいました。
JAFのお兄さん、ピッキングでなんとかしてくれたけど、
寒空の中、2時間も格闘してくれて、申し訳なかったなぁ。
ベリーサのスマートキー、便利だったって、今更ながらに思ってます。
カギのネタで思い出しましたが、
リモコンでのドアのロック/アンロックって、車の目の前でもいう事聞かない事がしばしばある。
電池の問題かな?
効きにくいとは、ネットで見て知ってたけど、ここまでとは、、、。
あと、これは、結構怖いんですが、
高速を5速で100km/hくらいの速度で、20kmくらい走った後、
クラッチがスカスカ(ふわふわ)してて、踏み込んでもクラッチが切れない時があります。
最初にこの症状になった時は「???』ってなったけど、
上の条件で、100%なる。
高速降りたりPA/SA入るとき、注意してますが、結構怖いです。
ギアは要らずに発進出来なくなったら怖いんですよね。
今のところ、完全に切れきれないって事にはなってないですが、
ハンクラっぽいので、回転合わせないとシンクロが鳴きます、、、
こんなもんでしょうか。
普段は、トルクがあって乗り易いし、
則心地も悪くないし、
悪い子ではないですね。
BOSEシステムへイクリプスナビを付けてるので、
シーシーうるさいですし、荷物も載らないし、
カップホルダーも使いにくいし、
コインパーキングや料金所が面倒ですが、
しばらくは付き合ってみようかなって感じです。
Posted at 2013/01/10 19:43:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日
ご無沙汰してます。
最近、脱サラして、すっかり車いじり熱がさがっちゃってます。
以前に比べると車を利用する頻度もさがり、更新するネタもなく、時間だけが過ぎてます。
そんなおり、来月には5年目2回目の車検を迎えるベリーサ、、、
維持費も掛かるし、思い切って手放す事を決意しました。
とりあえず今日、お世話になっているショップで、処分について相談してきまして、、、
来週一週間ほど入院させることとなりました。
あまりにもとんがった仕様なので、査定に出すにももどせるものは純正にしなきゃ、、、。
大掛かりな物は、
フロントの4POTブレーキキャリパーキットと車高調くらいでしょうか。
ビックキャリパーを外したら、以前履いてた18インチと現在の17インチのアルミセットも手放せます。
おそらくみんカラでご紹介させて頂いたパーツ達はオークションにて処分しますので、
興味がある方はチェックしてみて下さい。
もちろん、こちらのサイト通じて、直接ご連絡頂いても対応させて頂くつもりです。
Posted at 2012/09/18 22:12:20 | |
トラックバック(0) | 日記