• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イノちゃん。のブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

少し早い春を求めて

少し早い春を求めて土曜日の午後、都内で用事を済ませた後、
東名高速へIN。

ということで、伊豆半島の河津町へ🚗


河津へ河津桜を観に行くのは人生初。
まだ満開ではありませんでしたが、キレイですね♪

ライトアップされているところが何箇所かあるんだそうで、たまたま通りかかったところでやっていたので立ち寄りました。


ちょっと外れたところでしたが、メインは河津駅の辺りですかね。
少し散策して、写真を撮って帰路へ。

往復400km走って、滞在時間約30分(笑)
もう少し走ったら下田という、伊豆半島でも結構南側なので遠い!

道路事情を知らないヨメサマからは、高速通っていけなかったの?
って言われたけど、半島内の通れるところは通ってます(笑)
伊豆スカイラインを回った方が車が少なくて良かったのかもしれませんが。

予想外だったのは、最速で行こうとスマホのナビをセットすると沼津・三島を通されることでした。
次点は小田厚から箱根経由で三島へ抜けて、後は同じ。(10分違い)

小田厚から東海岸周りではなく、こっちが正解なのかは分かりません。
帰路は東海岸沿いを帰りましたが、時間帯が違いますからね。


さて、次は泊まりで明るい時間に行きたいところです。
伊豆は温泉も多いし、海の幸も美味しいですし。
何よりも、きっと明るい時間帯の方がキレイなものと思われます。

あと、夜だったので飲食店がほとんど開いておらず、食事にありつくのに苦労しました。
よく知らない土地ですし、仕方ないですけどね。



⚫︎番外編

自宅近くでも河津桜が開花していました。
こちらはまだ咲き始めなので、1分咲きまでも咲いていません。

3/3現在、雪が降るくらい寒い予報なので、しばらくこのまま開花は進まないんでしょうね。

2025年02月23日 イイね!

2024-25シーズン 3回目

2024-25シーズン 3回目今週も行ってきました!
米沢へ。

米沢は宿が高かったので、福島市内に前泊。
まぁ福島まで行けば近いですからね。

東北中央道は途中から積雪路面。
米沢市内は一時的に激降り。
なもんで、ホイールハウス内はご覧の通りに育ってました。


朝6時過ぎにホテルを出たけど、朝食を調達してスキー場に着いたらもう満車。
今週は臨時駐車場が用意されていたので、そこに停めて送迎のシャトルで送ってもらえたのはラッキーでした。


着替えて向かうと、チケット売り場やロープウェイがなかなかの行列でタイムロス。

ようやく上がると、頂上では今日もスノーモンスターがお出迎え。
今回は冷え込みが厳しかった(-13℃くらい)ので、ダイヤモンドダストもセットで。


そしてなんと、積雪7メートル超(笑)
過去最高です。
一週間前は6メートル超でした。
例年だとピーク時でも4〜5メートルくらいなんですよね。

降りすぎなので駐車場も狭いんですけど。


結局クローズ間際まで滑り、おそらく今シーズン最後であろうベストコンディションなゲレンデを満喫しました。

今週後半はかなり気温が高くなるようですし、予定が詰まっているのでしばらく行けません。

今回が滑り納めなのか、もう一度行くか。
2025年02月16日 イイね!

2024-25シーズン 2回目

2024-25シーズン 2回目この週末は、今シーズン2回目のスノボへ!
とは言え、もうシーズン終盤ですよねー。


前回と同じところなのですが、
駐車場がすぐ満車になるスキー場なので、
どうすっかねー。。。
と思い、ビジネスホテルを予約して金曜日の仕事終了後に出発。
山形へ前入り(笑)
金曜日の夜は高速もガラガラで、ストレスフリーでした。


土曜日は早めに朝食を食べて、スキー場へ。
まさかの8時半に満車ー!

かろうじて駐車。
おそらく、最後の一台でした。

まぁ、ちょっとだけスペースは拡張したんですけどね。


標高1800m超の頂上では、スノーモンスターがお出迎え。



積雪は一番多いところで6m超!
ここに通い始めて、過去一多い積雪でした。

そして、冬山歩きの人が多かったのか、
ゲレンデに人がいない!

チョーキモチイイ!
快適滑走でした。


やっぱり滑るなら人が少ないゲレンデが良いですね♪
以前人が多いゲレンデで横から突っ込まれて板を壊されたことがありますので。
2025年01月17日 イイね!

2024-25シーズン 初滑りは

2024-25シーズン 初滑りは先日の3連休は今シーズン初滑り♪


どこにしよう、
信州のスキー場へ行こうかしらなんて思っていましたが、
現地の親友と都合が合わなかったので、まったく別の方向へ。

前日に安宿を予約して、山形の米沢へ。
かなり降っていたようで、市内の一部道路は排雪渋滞。
排雪されていないところは対向車の種類によっては離合に気をつかうくらいの狭さ。

そして轍で下をゴリゴリ(笑)


スキー場に着いたら、なんと満車。
どうしよっかなぁと思っていたら、少し雪かきしたら停められそうな場所があったので、
セルフ除雪(笑)

雪国に行く時はトランクにスコップ入れてますので、多少なら大丈夫。

無事雪山へIN。

雪質も良く、コンディションバッチリ!
スノーモンスターも見れます。
唯一の欠点は家から遠いこと(笑)


クローズまで滑った後は安宿にA4を置いて、夕飯へ。

米沢といえば!
米沢牛ですよね♪
比較的リーズナブルなお店を知っていたのでそこへ。


翌朝は、

酒蔵へGo!
東光の酒蔵です^ ^

2本ほど調達して帰りました。
しかもヨメサマが蔵に入ってすぐにあったガチャで酒を当てるという快挙(笑)
ガチャ代はワタスの小遣いから。。。

前日決めたにしては充実でした。
ホテルは写真に騙されましたけどねぇ。
ありゃ30年くらい前の写真じゃないかしら。
朝食が思ったよりマシだったのが救いですが、いろんなクチコミは見ないとダメですねぇ。
2025年01月07日 イイね!

年末のお出かけ

年末のお出かけ年末年始は広島の実家へ。
A4は9.5日も羽田空港に停めっぱなしだったので、駐車料金が16,500円も掛かりましたが^^;
荷物が多くて車一択だったんでしょうがないですけど。


さて、実家のあれこれをやりに。
とか、年始の集まりに。
とかも含めての帰省ですが、せっかくなんで出かけましょ。
っということで、実家のヴィッツを駆り出し瀬戸大橋経由で四国へ。




徳島の祖谷で90代のおばあちゃんが打っている祖谷蕎麦を食べ、



ヨメサマの希望によりかずら橋へ。
(全景はトップ画へ)

いやね、
こんなのさ、、、


怖えよ!!!
と思いはしたんですよ。

オイラは行ったことがありまして、
その時は台風で大雨が降った後だったので、
下は増水した濁流で恐怖でした。

まぁとは言え小学生の少年だったので、
オッサンになった今、何て思うのか。
意外と平気なんじゃない?なんて。。。


現実にはそんなわけ無い!(笑)
子供だろうがオッサンだろうが、ベースは変わらないので怖いモンは怖いですね(´・Д・)」コンナノムリダー

渡りましたけどね。
その代わり、爆速でw
足場は均等なようで均等じゃない。
そして、板の幅が小さい。
なので強制的に眼下に流れる吉野川を見ることになります。
イヤですねぇ。
キレイだなぁとか、そんなこと考える余裕なんて無いです。
早く渡りたい一心でw


ヨメサマからは、絶対に行かないって言うって思われていたようで、拒否せず行ったことに驚いたと後から言われましたw

うん、高所恐怖症ですからね。

渡りきった後は近くのお店でかわいい看板猫を見かけ、しかもちゅーるを食べるところを見せてもらったので、そのお礼にそこでお団子を買って頬張りながら帰るオッサン。
美味しかったです!


その後は一度高知県側へ下り、高知道の大豊ICから帰路へ。
今治からしまなみ海道経由で実家まで。


ぐるっと400km超の日帰りドライブでした。

プロフィール

「今日のお供はコチラ。
ストレス無く走ってくれますね!」
何シテル?   10/04 22:13
千葉に住むA4乗りです♪ 初めての輸入車ライフを楽しんでいます。 基本的にはセダンが好きですが、セダンに限らずこだわりのクルマが好物です^ ^ 車以外の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

絶対に「飛ばさない」人向け万能車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 05:47:41
スピーカー線ワイヤリング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 23:33:13
MICHELIN PILOT SPORT 5 245/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 00:02:05

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前からカッコイイと思っていたアウディA4。 ある日ふと認定中古車のHPを見ていると、 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
2006年式の後期型。 2010年に嫁ちゃんと一緒に嫁いできた愛車です(^^) 購入自体 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
人生初の新車購入です。 車歴4代目にして、初のニッサン車です。 気になっていたので、と ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初年度登録が2002年11月の初期型の24TLです。 2006年6月に走行18000キロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation