• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イノちゃん。のブログ一覧

2024年02月13日 イイね!

北の大地へ。 〜2024winter〜

北の大地へ。 〜2024winter〜この3連休は1年ぶりに北の大地へ行って来ました♪

羽田空港の駐車場予約が間に合わなかったので、
連休初日だし、早朝便だし、当日でも大丈夫でしょってことで、
AM5時にIN(笑)

連休初日で各地へ向かう早朝便は軒並み満席。
スノボの板を預けるのに、大型手荷物カウンターへ行ったら行列であとはスイスイ。
オイラとヨメサマの30分後にやって来た友人は、Baggage Dropも保安検査場も行列だったと言っていました。

そして旭川空港へ到着。
予約していたエクストレイルクラスのレンタカーは、


「MAZDA CX-5」
でした。

2リッターNAのAWDです。
車重がA4と10kgしか変わらないので流石に非力ですが、
ハンドリングもブレーキングも乗り心地もかなり良く出来ている車です。

タイヤはブリザック。
ホントに滑らないけど、滑る時は突然。。。笑
まぁ、この路面状況でこの速度だと滑るだろうなと思って走っていたので想定内ですが。



初日は1日スノボして、夜は現地の知人とジンギスカン&呑み。


翌日は道東へ!

国道273号の三国峠付近を走っていると、

キタキツネがお出迎え^ ^
冬毛はモッフモフでした。

あとは、近くに行く時間は無かったけど、

タウシュベツ橋梁。
国鉄士幌線の廃線遺構ですね。
糠平湖の水位が下がっていると姿を見ることが出来ますが、あと何年かすると崩落してしまうかもしれません。


その後はどんどん南下。
道路脇にエゾシカがいっぱいいて飛び出して来そうで怖いですが、鹿笛は装備していないので突撃してこないことを願いつつ。
十勝平野まで出たあたりで、今度は東へ。

阿寒湖アイヌコタンへ到着。


イベントをやっていて、アイヌの伝統食をいただきました。
美味しかったですよ^ ^
足寄から向かっている途中に見えた雌阿寒岳と雄阿寒岳もキレイでした。

その後は北進。
お宿のある北見の郊外へ。
硫黄泉の良いお湯でした^ ^


最終日はオホーツク海沿岸へ抜け、
紋別へ。

お目当て

ガリンコ号!

トップ画はガリンコ号から見た流氷です^ ^
残念ながらビッシリ接岸はしていませんでしたが、港周辺と少し沖合には流氷がありました。


ガリンコ号から降りて、
少し走って海の幸をば。


そういえば、北海道まで来て海の幸を食べてなかったね。ってことで。
大変美味でした^ ^


あとは旭川へ向けて走ります。
充実して楽しかった今回の旅ももう終盤。

無事たどり着き、
空港近くで給油した時には、
借りてから651kmを走破。
44.1L入ったので、燃費は14.76km/Lでした。


飛行機は旭川空港の保安検査場が機械トラブルで、まさかのたった1レーン!
まぁ満席ですし、直後にJAL便もありますし、
案の定遅延しますよね(笑)

羽田についたらA4で帰宅。
全体的に暖冬で雪が少なく感じましたが、楽しかった北海道旅行でした^ ^
2024年01月12日 イイね!

好みって難しい。

好みって難しい。味覚のことです。


年末年始に帰省した際、
尾道ラーメンを食べに行きました♪

まぁ帰省する度に食べているので、何ら珍しいものではないんですが。


年末はお墓の掃除をした後に一人で。
お昼も遅めだったので、いつもの店の営業時間に間に合わず。
ちょっと走って、子供の頃時々行っていた店へ。
が、まさかの売り切れ!

もうラーメンの口になっていたので、
記憶を振り絞ってもう一軒。

ギリギリ開いてた!
ってことで、入店♪

間違えてチャーハンを小のつもりが普通盛りにしてしまいましたが、美味しくいただきました。
確か、記憶にある限りではここのお店に行ったのは高校生の時以来(笑)
それなりに美味しかった記憶はあったけど、
もっと近いところにいっぱいあるので、それ以来はご無沙汰。


そして年始は、
バーチーに戻る前日にヨメサマが尾道ラーメン食べたいというので、散歩がてら食べに。
もはや散歩の距離じゃなかったけどw

いつものお店が開いているようだったので
そこにしようかと思いましたが、
前日に義兄から美味しいと聞いていたところへ。

わざわざ人が多い場所で並んで。
クチコミでは評価が高いんですけど、
うーん。。。

並ぶほど?
観光地ですし、観光客の方はそれを目当てに来ていれば並んでまで食べるでしょうけど。
クチコミだって地元の方のものは少ないのかもしれませんし。
なんて邪推します。

帰宅して親父と話したら、やっぱりそうかって。

まぁ、親父とも好きな店は違うんですけどw
なんとなく分かっていましたが、義兄とも違いました。
やっぱりいつもの店が良いなと思った年始でした。
好みって難しい。

姉からどこで食べたのかと、
感想を聞かれたので答えると、まぁそんなもんよね、っと(笑)
2023年12月26日 イイね!

今年最後の!

今年最後の!本日は今年最後の飲み会でした!
勤務先の休みが短いので、有給休暇も使って明日から9連休にしました♪


写真は羊肉のカタマリです。
美味しいんですけど、量が多い(笑)
満腹になって解散。
昨日も飲み会で深夜までだったので、
今日は健康的ですねw


帰り道、会場の最寄りだった上野駅へ向かうと、
上野公園はどこですか?
と声を掛けられました。

あっちですよー!って返答して、
じゃ!って去ろうとしたんですが、
振り返ったら少し離れたところまで行って、困った顔でオロオロしていたのが見えてしまった。。。


そういえば少し日本語なまってた?
と思い、戻って声をかけると、聞いたことが無い言語で返答が(汗


最初は日本語だったし、見た目も日本人のサラリーマンのおじさんだったので、
てっきり日本人だと思ったら外国の方でした。

英語も話せるようだったので、スマホの地図を見せながら拙い英語で説明。
3分くらいで着く旨を伝えると、
嬉しそうにお礼を言ってくださり歩いていきました。

いっそ最初から英語で話しかけてくれたらば、
最初からそれなりに対応したのに。。。


無事に着いていたら良いな、と思う反面、
夜に上野公園に行って何かあるのかと気になるところです。
2023年10月30日 イイね!

紅葉&プチキャンプ

紅葉&プチキャンプ振休込みでの3連休、
2〜3日目は紅葉&プチキャンプにお出掛けしてきました。


目的地は福島県檜枝岐村。
福島へは何度も行っていますが、ここへ行くのは初めて。
南会津の端の端、新潟県との県境にある人口500人弱の村で、
尾瀬への福島県側の入り口。


高速の最寄りインター、
東北道の西那須野塩原インターから約2時間という、なかなかパンチの効いたアクセスの悪さです。(しかも山道)


一日目、高速を降りて山道を快走していると、
予報通り雨が。
でも、運良く晴れ間が見えました。
晴れると紅葉が映えてキレイですね♪



キャンプ場を予約してあったので、
ヨメサマと2人でキャンプ。
と言っても、泊まるのはバンガローなのでプチキャンプですかね。


外で料理を作って、食べながら焚き火して。
お酒を呑んで。


途中からめっちゃ寒かったですけどw
(スノボのウェアをA4に積み込んでいたので着ました)


翌朝。
めーあーがるーふー。。。
(雨が降る。。。)


ホントは御池に車を停めて、沼山峠から尾瀬沼まで歩こうと思っていたんですが、
テンションが上がらないのでやめました。
雨は上がる予報でしたが、怪しかったですし。


奥只見湖に行くか、谷川岳に行くか、那須に行くか、奥日光に行くか。
で悩んで、帰りが近くなる奥日光へ。



でも、
行かない方が良かったーーーーー。
いろは坂大渋滞。
明智平の1kmちょっと前から中禅寺湖まで渋滞でした。

平日なのに、こんなに人いる?って思うくらいですが、
紅葉期の休日だといろは坂の下からどころか、
日光宇都宮道路の日光インターの本線料金所からベッタリ混んでいたこともあるので、こんなものかもしれません。。。


2日目は不完全燃焼というか、燃えてすらいなかったです。はい。
戦場ヶ原でUターンして、さっさと帰りました(笑)


救いは、南会津の美味しい日本酒を買えたのと、
檜枝岐村で気持ち良い硫黄泉に入れたことでしょうか。
尾瀬は来年のグリーンシーズンにリベンジします。
2023年10月23日 イイね!

山陰旅行②

山陰旅行②土日の山陰旅行2日目。
松江市内の宿からスタート。

前日午後から引き続き、レンタカーが移動の足です。


まずは近くにあった松江嬢。
じゃなかった、、、
松江城へ。

比較的コンパクトなお城にも思えますが、
全国に現存する12しかない天守の一つという、レアな存在。
朝早めだったので、人も少なくゆっくり散策。

次は、
ヨメサマが危うく出雲大社をナビにセットするところだったので、
まぁ焦るでない。とストップ。

次なる目的地は

一畑薬師。




目の神様として知られていますね。
行ってみたかったですが、
知ってから20年、意外と縁がなく行けていませんでした。


眼下には宍道湖が見えています。
ここは雰囲気もよく、人が少なくて良かったです。


続いては

今度こそ出雲大社へ。

10月は神無月(かんなづき)と言いますが、
それは出雲へ集まっているから。
なので、出雲では神在月(かみありづき)とも言いますね。



しまねっこが被っているものと同じ形。


お腹が空いたので、日御碕に行く途中にあるお店で刺身定食をいただきました^ ^





腹ごしらえの後は出雲市駅前でレンタカーを返却。

24時間借りたのは、9万km走ったフィット。
ハンドルがオジサンくさかった(笑)

ア◯スレーゼとかブ◯バスのニオイがします。
オイラの前に借りた人が整髪料をつけた髪を触って、ハンドルも触ったんでしょう。


それはさておき、
今回の旅の本当の目的!!


特急やくも!


最後の国鉄型特急ですね。
2024年春のダイヤ改正で引退なので、ひと足早く乗りに来ました♪


リニューアルでシートピッチを広げた際に
「ゆったりやくも」というキャッチフレーズで登場したそうなのですが、
振り子式でひたすら揺れるので「ぐったりはくも」という不名誉な呼び名があります(笑)

でもね、言うほど揺れません。
車内を歩かなければ。ですけど。
車掌さんはさすがに大変そうでしたよ、歩くの。。。


途中、

中国地方最高峰の大山も見えました。
晴れてくれて良かったです^ ^


始発の出雲市駅から終点の岡山駅まで約3時間乗り、
岡山空港へ移動。


不幸にも飛行機が40分遅れで、夜遅くに帰宅。
いやぁ、羽田までA4で行っていて良かったです。。。

なんだかひたすら乗り物に乗っていた旅でしたが、個人的には満足でした。

プロフィール

「光冠でしょうかね。雲が光ってました@新潟」
何シテル?   07/19 15:38
千葉に住むA4乗りです♪ 初めての輸入車ライフを楽しんでいます。 基本的にはセダンが好きですが、セダンに限らずこだわりのクルマが好物です^ ^ 車以外の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
171819 202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー線ワイヤリング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 23:33:13
MICHELIN PILOT SPORT 5 245/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 00:02:05
8年目の自動車保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:12:26

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前からカッコイイと思っていたアウディA4。 ある日ふと認定中古車のHPを見ていると、 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
2006年式の後期型。 2010年に嫁ちゃんと一緒に嫁いできた愛車です(^^) 購入自体 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
人生初の新車購入です。 車歴4代目にして、初のニッサン車です。 気になっていたので、と ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初年度登録が2002年11月の初期型の24TLです。 2006年6月に走行18000キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation