• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イノちゃん。のブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

リセットされたので。

先日、実家で作業したヴィッツのバッテリー交換の際、


途中でメモリーバックアップが外れてしまいました。
慌てて付け直したんですが、まぁムダですよね。
外れたんですからw


作業が終わり、エンジンを掛けると
一回目、セルは回ったけど掛からない
二回目、無事始動
それはブレーキから足を離すのが早かったのかもしれませんけど。


だけど始動後、アイドリング時にエンジンの振動が大きい。
超絶ブルブルする。
あの乗ってやせるとかいうダイエットマシンみたいに(笑)
アクセルを踏むと吹ける。

ECUがリセットされるとこんな感じになるケースもあるようで。
しょうがないので、カー用品店に廃バッテリーを持ち込みがてら、ECUを学習させるために10kmほどのコースをグルッと一周。

大体は普通に走りましたが、
途中、シフトをSにしたり、Bにしたり。
加減速が多くなる道を走ったり。
自動車専用道路があるので、全開にしたり。

廃バッテリーを持ち込んだ頃(2〜3分後くらい)には振動もおさまりつつあったのですが、
一周し終わる頃にはすっかり落ち着いていました。

そして一周すること中で思ったこと。
実家のヴィッツ、ほとんどアクセルを踏み込まれない箱入りっぷりだったと思われるので、それが原因なのかなんなのか、CVTの制御がダメダメでした。
自分が乗り始めてからは時々ぶん回していたんですけどね。
大して踏んでないのに元気よく発進したなぁと思ったら、いきなり回転が落ち込んでブルブルするダメっぷり。

だったんですが、かなりマシになったような。
進み始めだけ飛び出し感があるのはあまり変わらないものの、その後がなんか滑らか。

な、気がしました。
いや、確実にそう感じましたが、その後で乗ってないんですよね。
そうすると、またしばらく姪しか乗らないので、元通りの制御になっているかもしれませんがw
Posted at 2025/08/20 20:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2024年11月10日 イイね!

トヨタディーラーへ

トヨタディーラーへこの週末、出かけたショッピングモールにトヨタディーラーがあったのでフラっと立ち寄ってみました。



プリウスが見えたので、乗り込んでみました。
頭上狭っ!って思ったら、シートリフターが結構上の方になっていたので全下げにすると、意外と普通でした。
フロントシートに座った際の圧迫感は先代モデルの方が少ないですね。

シートポジションを合わせた状態でリアシートに座ってみると、足元は意外と普通。
少しだけ先代モデルより広い?
頭上の窮屈さは相変わらずでした。
94cmくらいあるオイラの座高だと天井に髪の毛がベタっと。。。

アクセルペダルはオルガンタイプになったんですね。
ステアリングポジションは違和感しか無かったのが残念ポイントでした。
何だか調整しても角度が合わない。。。


ふと他の展示車を見ると、
クラウンスポーツがあったのでそちらへ。

絞り込んだようなスタイルですが、ゆったりしてますね。
リアシートもめちゃ広くはないけど、快適そうでした。
トランクの奥行きはひょっとするとA4の方が深いかもしれません。


今のラインナップからメインカーとして国産車を新車で買うなら、個人的にはこれ一択だなぁ。
(買えるかどうかは別問題w)


2車種見ましたが、接客皆無という素晴らしさ。
見えるところでネーチャン2人がくっちゃべってましたけど。
前回クラウンクロスオーバーを見に寄った時は接客されたんですけどね。
試乗車も無さそうだし、
買う気が無い(先立つものも無いw)なら接客されない方がゆっくり見れて良いですね^ ^
Posted at 2024/11/11 00:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2024年11月06日 イイね!

ドラレコ移植。

ドラレコ移植。7月にekのナビとドラレコを交換して以来、
ドラレコが1台余っていました。



仲の良い同僚(兼飲み友)に、ドラレコ余ってるけど付ける?
って聞くと、欲しい!

だけど自分で取り付け出来るかな?
って聞かれたので、
付けるのもやるから取り付けがてらウチで飲み会でもやりますかぁ!
奥さんも連れて来たら良いさー!
(そもそも奥方も一緒に遊びに行ったことがありますし)
なんて約束をして、先日我が家へ。


そして、(もてぎより前の)土曜日夕方にちょこちょこ作業。
目処がついたところで中断して宴会♪
翌朝、やや二日酔い気味の同僚とダベリながら続き。
リアカメラのハッチへの配線出しなど、時間がかかりそうなところは前日にやっていたので、2日目はサクッと終了。

大体作業時間は合計4時間弱でしょうか。
取り付けたのはプジョー 308SW(T7)でした。
プジョーの内装をさわるのは初めてだったので緊張しました(笑)
リアハッチ上部のカバーがなかなか外れませんでした。


同僚の奥方は、
えーっ!ホントにウチの車にカメラが付いてるー!
って喜んでくれました^ ^
もちろん同僚も。


ヴィッツ→ekワゴン→308SW
まさかドラレコもそんなに役立つとは思ってなかったかもしれません(笑)


さて、ナビも交換したいそうなので、
本体代は原価でもらうとして、
工賃はお酒で手打ちにして作業しますかねw
Posted at 2024/11/07 00:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2024年10月15日 イイね!

姉号のタイヤ選び

お盆に帰省した際、
姉号であるノア(80後期)のタイヤを見ると、
スリップサインこそ出ていないけどなかなか摩耗が進んだ状態でした。
タイヤは製造からまだ3年経っていないくらいのBS プレイズRV。


姉に「今年の秋に車検でしょ?その頃には結構残り溝が怪しいと思うから、不安なら事前に車検に通るか見てもらいなよー。何よりも、高速通勤なんだから早めに交換する方が良いよー。」
って伝えておきました。

まだ変えて何年も経ってないなんて言ってましたが、そこそこな距離を高速通勤な上に、
県外に住む子供のところにしょっちゅう出かけるので、年間走行距離は確か2万km以上。
十分走ってる方であることを伝えると納得いかない感じでした(笑)

でも、ミニバン用タイヤじゃなければもっと減ってるかもしれませんね。


適当にやほーで見繕って、持ち込み工賃込みで4本4万円だと伝えると、安くてビックリしていました。
国産銘柄のトーヨー トランパスMP7
15インチだから小さいのもあるけど、思ったより安くてワタスもビックリ。


そして時は経ち、先日の旅行中にLINE。
ディーラーに聞いたら7万円弱だった!
って。
(´・ω・)ソンナモンデスヨ

それでも別に高くはないと思うんですけどね。
多分BSとかでしょうし。
まぁ求めるものが満たされる限りで安い方がいいですけど。
オイラの提示した金額が安くて覚えていたようで。

ということで、商品のURLを送って、
あとは以前もスタッドレスを交換してもらったショップがあるので予約するよう伝えてミッションコンプリート。

事前に調べた口コミ的には評判は良さそうなので、良いタイヤであることを願って。
次帰省したら乗ってみよっと、って思ったら、その頃はスタッドレスを履いている季節でした。
Posted at 2024/10/15 23:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2024年05月24日 イイね!

意外と介入しない

本日は社用で外出でした。

時間が読めるので一人なら確実に電車で動くところですが、複数いたので車で。
移動のお供はちょうどいい系のミニバンでした。


あのハイブリッド+DCTの挙動は慣れませんねぇ。
なんか発進がワンテンポ遅れたり、ギクシャクしたり。
まぁ発進時の挙動は乗る機会があればそのうち慣れるとして、
ホンダセンシングのこと。


今日は首都高&高速でお出かけ。
同乗者もいるし、
飛ばさない、追越車線の走行は最低限。

ちょうど前走車の速度が低下して、
車間距離がやや詰まり気味の最悪なタイミングで、第一走行車線からトラックが割り込み。
CMBS(衝突軽減ブレーキ)は作動せず。
クルコンはオフだけど、クルコンオフでも作動しますよね。

ブレーキに足を置こうかとしたところだったので、そのまま即ブレーキ。
反応しても良さそうな車間だったんですけどね。
そういえば反応しなかったなぁと思ったのは後になってから。


そして帰り道。
浜崎橋JCT手前でC1外回りの中央車線を走行中、
右側車線からレンタカーのアルファードが超絶ロールしながらこちらに車線変更。
道間違えたのかと思ったら、そっちの車線(C1方面)は渋滞していたからだったようで、
分岐直前で急ブレーキをしながら右側車線の車列に割り込み。


ほぼ流れていない状況だったので、すんなり入れないレンタカー。
中央車線で停止寸前の速度まで減速。
基本的に左2車線は羽田線方面ですが、一応ここって無理に割り込まなくても中央車線からもC1方面に行けるんですけどね。


車線変更の仕方から、どうせロクな運転をしないだろうなぁと思っていたので、
車間を開けようとアクセルオフにしていたので、ブレーキを踏んで事なきを得ました。


追突されても困るので、フルブレーキも踏みにくいし、多少加減して減速していたら、
何やらメーターには警告表示が出まくっていました(笑)
それでも機械的に減速させられた感は無かったです。
もう少し車間距離が近かったら、結構本気でヤバかった(笑)


それなりに気をつけて運転しているので作動が遅くても良いのですが、
意外とホンダセンシングって介入しないのね、っと思った瞬間でした。


年式にもよるのかもしれませんし、現行MC後といっても基本設計は古いと思うので、
最近のだとまた違うのかもしれません。

運転支援機能は不慣れな人のためのものでもあるので、そう考えるともう少し介入が早くても良いような。
Posted at 2024/05/24 22:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「光冠でしょうかね。雲が光ってました@新潟」
何シテル?   07/19 15:38
千葉に住むA4乗りです♪ 初めての輸入車ライフを楽しんでいます。 基本的にはセダンが好きですが、セダンに限らずこだわりのクルマが好物です^ ^ 車以外の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピーカー線ワイヤリング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 23:33:13
MICHELIN PILOT SPORT 5 245/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 00:02:05
8年目の自動車保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:12:26

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前からカッコイイと思っていたアウディA4。 ある日ふと認定中古車のHPを見ていると、 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
2006年式の後期型。 2010年に嫁ちゃんと一緒に嫁いできた愛車です(^^) 購入自体 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
人生初の新車購入です。 車歴4代目にして、初のニッサン車です。 気になっていたので、と ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初年度登録が2002年11月の初期型の24TLです。 2006年6月に走行18000キロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation