• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イノちゃん。のブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

意外と介入しない

本日は社用で外出でした。

時間が読めるので一人なら確実に電車で動くところですが、複数いたので車で。
移動のお供はちょうどいい系のミニバンでした。


あのハイブリッド+DCTの挙動は慣れませんねぇ。
なんか発進がワンテンポ遅れたり、ギクシャクしたり。
まぁ発進時の挙動は乗る機会があればそのうち慣れるとして、
ホンダセンシングのこと。


今日は首都高&高速でお出かけ。
同乗者もいるし、
飛ばさない、追越車線の走行は最低限。

ちょうど前走車の速度が低下して、
車間距離がやや詰まり気味の最悪なタイミングで、第一走行車線からトラックが割り込み。
CMBS(衝突軽減ブレーキ)は作動せず。
クルコンはオフだけど、クルコンオフでも作動しますよね。

ブレーキに足を置こうかとしたところだったので、そのまま即ブレーキ。
反応しても良さそうな車間だったんですけどね。
そういえば反応しなかったなぁと思ったのは後になってから。


そして帰り道。
浜崎橋JCT手前でC1外回りの中央車線を走行中、
右側車線からレンタカーのアルファードが超絶ロールしながらこちらに車線変更。
道間違えたのかと思ったら、そっちの車線(C1方面)は渋滞していたからだったようで、
分岐直前で急ブレーキをしながら右側車線の車列に割り込み。


ほぼ流れていない状況だったので、すんなり入れないレンタカー。
中央車線で停止寸前の速度まで減速。
基本的に左2車線は羽田線方面ですが、一応ここって無理に割り込まなくても中央車線からもC1方面に行けるんですけどね。


車線変更の仕方から、どうせロクな運転をしないだろうなぁと思っていたので、
車間を開けようとアクセルオフにしていたので、ブレーキを踏んで事なきを得ました。


追突されても困るので、フルブレーキも踏みにくいし、多少加減して減速していたら、
何やらメーターには警告表示が出まくっていました(笑)
それでも機械的に減速させられた感は無かったです。
もう少し車間距離が近かったら、結構本気でヤバかった(笑)


それなりに気をつけて運転しているので作動が遅くても良いのですが、
意外とホンダセンシングって介入しないのね、っと思った瞬間でした。


年式にもよるのかもしれませんし、現行MC後といっても基本設計は古いと思うので、
最近のだとまた違うのかもしれません。

運転支援機能は不慣れな人のためのものでもあるので、そう考えるともう少し介入が早くても良いような。
Posted at 2024/05/24 22:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「光冠でしょうかね。雲が光ってました@新潟」
何シテル?   07/19 15:38
千葉に住むA4乗りです♪ 初めての輸入車ライフを楽しんでいます。 基本的にはセダンが好きですが、セダンに限らずこだわりのクルマが好物です^ ^ 車以外の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415161718
19 202122 23 2425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

スピーカー線ワイヤリング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 23:33:13
MICHELIN PILOT SPORT 5 245/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 00:02:05
8年目の自動車保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:12:26

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前からカッコイイと思っていたアウディA4。 ある日ふと認定中古車のHPを見ていると、 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
2006年式の後期型。 2010年に嫁ちゃんと一緒に嫁いできた愛車です(^^) 購入自体 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
人生初の新車購入です。 車歴4代目にして、初のニッサン車です。 気になっていたので、と ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初年度登録が2002年11月の初期型の24TLです。 2006年6月に走行18000キロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation