鹿児島旅行記のつづきです。
ちなみに初日、ここにも行きました。
桜島の本気怖すぎ・・・。
2日目は朝起きて早々に指宿方面に向かいました。まず長崎鼻へ。
ちょうどこの日、H-IIAロケット27号機の打ち上げだったのです。
(もともと1/29だったのが天候不順で延期。ラッキー!)
指宿市からでも何とか見えるということで、飛んできました。
種子島方面が見える場所を確保して待っていたら人がどんどん集まってきて
プチプチですがお祭り騒ぎに(笑)
Youtubeの中継でカウントダウンを見られたので、タイミングはばっちり。
方角もばっちり。
見えましたよー!!
・・・・・・見えますか???(´・ω・`)
矢印の先からななめ右下に伸びている白い線がそうです。
音もなく、光もなく、一筋の雲が伸びていくだけでしたが
周りの人たちと一体になってとても盛り上がりました。

やはりいつかは種子島で見てみたいですね!
この後はJR日本最南端駅・西大山で記念撮影。
その次は本土最南端の始発・終着駅枕崎へ。
この周辺は最南端商法がいろいろあって面白いです。
貴重な列車が来た(笑)またまたラッキー!
枕崎といえば鰹ですよね~。
本日の昼食。枕崎ぶえん鰹刺身定食。
鰹丼。

「ぶえん」とは。
”昔から枕崎では、塩をしていない新鮮な魚を「ぶえん(無塩)」と呼んでいた
ことから「ぶえんのように新鮮な」という意味を込め「枕崎ぶえん鰹」と
命名しました。”(枕崎漁協HPより)
ということで、確かに生臭さなどまったくなくとってもおいしい。
鰹丼は鰹の下に鰹節もたっぷりで、生の鰹と二つの味が楽しめました。
食後はちょびさんのおススメで近所の立神岩に行って、
彼方に開聞岳。海はきれいだし天気はおだやかでいい感じです。
来た道を引き返し、指宿の今日のお宿へ。
目の前が海です。
部屋に荷物を置いたらソッコーで砂蒸し温泉へ。

ずっしり重い砂が気持ちいいです。15分間がんばって埋まってました。
夕食は砂蒸し会席。
テーブルの真ん中に温泉がひいてあって、ここで卵をゆでたりします。
温玉
さつま揚げは、仲居さんが目の前で揚げてくださいます。
揚げたて最高。
きびなごや
黒豚などの鹿児島名産に舌鼓をうち、
〆はわっぱ飯。
部屋に、ホテルからのサービスでカクテルセットが置いてありました。
仲居さんに「是非作ってみて下さいね!旦那様が奥さまに作るんですよ」と
再三言われたのですが、作らなそうにみえたのかな?
しかたないので作ってみました。

作るたびに量も味もめちゃくちゃなのですが、これはこれでおいしい(笑)
「昨日行ったバーと全然違うじゃねーかよーゲラゲラ」と大変盛り上がりました。
全部飲んだら結構酔いがまわってきたので就寝。
翌朝は日の出前に屋上にある天空野天風呂へ。
風呂につかって朝日を待ちます。このように見えるんですよ(宿のHPより)

この日はかなり曇っていたので見えるかどうかヒヤヒヤでしたが、
なんとか拝めました。
この温泉は海水でめちゃくちゃあったまりますので、
湯あたりにはお気を付けください。
朝ごはんは温泉で湯豆腐が作ってありました。
最後の鹿児島観光は南九州市知覧町へ。
知覧武家屋敷群です。平日だからガラガラでゆったりまわれました。
平屋に広い庭園に鯉の池。さすがお武家さまはいいお屋敷にお住まいです。
私もこんな家に住みたい(笑)
猫ちゃん。
続いては知覧特攻平和会館へ。
HPより
この知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。
私たちは、特攻隊員や各地の戦場で戦死された多くの特攻隊員のご遺徳を静かに回顧しながら、再び戦闘機に爆弾を装着し敵の艦船に体当たりをするという命の尊さ・尊厳を無視した戦法は絶対とってはならない、また、このような悲劇を生み出す戦争も起こしてはならないという情念で、貴重な遺品や資料をご遺族の方々のご理解ご協力と、関係者の方々のご尽力によって展示しています。
特攻隊員達が二度と帰ることのない「必死」の出撃に臨んで念じたことは、再びこの国に平和と繁栄が甦ることであったろうと思います。
この地が出撃基地であったことから、特攻戦死された隊員の当時の真の姿、遺品、記録を後世に残し、恒久の平和を祈念することが基地住民の責務であろうと信じ、ここに知覧特攻平和会館を建設した次第であります。
館内には特攻隊員の遺影や遺書、敵戦艦に突っ込んでいく映像等展示されています。
遺書はみな二十歳前後とは思えないしっかりした文字に内容。
小さな弟妹にあてた手紙などはもう涙がとまりませんでした。
こんな思いをしなくていい今の平和な暮らしに改めて感謝しきりです・・・。
ふと時間を見ると13時近く、あわてて鹿児島市内へ戻りました。
お昼は黒豚しゃぶしゃぶで有名な天文館のこのお店で。
しゃぶしゃぶは13時までに入店しないといけない為間に合わず、
とんかつを注文。私ロース、
嫁はヒレ。
デザートは天文館といえばむじゃき、ということでむじゃきへ。
かかかかか、改装中!?!?!?!?Σ(゜д゜lll)
と思いきや、2階は営業してました。ほっ。
ヨーグルトしろくま(ベビーサイズ)。私はホットコーヒーです(笑)

他のお客さんはみんなレギュラーサイズを注文していたので、
もっとがんばればよかった?と嫁。
この後は路面電車に乗ったりして市内をふらふらした後、空港へ。
桜島は今日も元気よく噴火してましたΣ(゜д゜lll)
空港にはちょびさんがお見送りに来てくださいました。
一緒に山形屋レストランで夕食を。
私はラーメン、
嫁はちょびさんおススメのかた焼きそば。
おススメだけあって、確かにおいしい。脂っこくなくてパクパク食べられます。
こんな感じであっという間の三日間でしたが、本当に楽しかったです。
ちょびさんもいろいろとありがとうございました。大変お世話になりました。
また行く機会があった時はよろしくお願いしますm(_ _)m