• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

年忘れドライブ!

ここ数年の我が家の恒例行事なんですが、年末に和歌山県に行ってきました。

渋滞よけのため、朝5時過ぎに家を出発。眠いし、真っ暗だし、
天気予報どおり雪はちらつくし、”いつもどおり”ゆ~っくり走って
まずは和歌山市へ。

目的は和歌山電鐵貴志川線・貴志駅のたま駅長へのご挨拶。

伊太祈曽駅近くの駐車場にしろ太郎を止め・・・
 
駐車料金は1日200円、しかも改札の箱に入れてって・・・、のどかです。

伊太祈曽駅 


電車で貴志駅に向かいます。 


これが貴志駅。
 

すみからすみまで「たま駅長」づくし。
 

たま駅長パネル。 

ほんとにもう「たま駅長」づくし。
 

9時10分に着きましたが登場は10時から。まだ早かった。
本日の担当は「ニタマ駅長代行」だそうです。


駅なかのカフェで時間調整。
いよいよニタマの登場です。
 

フッサフサ!もっこもこ!
 

登場直前に現れた中華系旅行客の団体でごったがえし、
写真を撮るのも一苦労でした。
たま駅長の人気はグローバルですね!!


たま電車(猫耳付)


車内はこうなってます。
 

貴志川線には他にこんな車両もあります。
おもちゃ電車 


いちご電車 


 

そして今日もお昼はラーメンなんだぜぇ~。
 


昼食後白浜駅へ行きました。
 

白浜駅 


ここにもなんかおるで・・・。
 

その名も「わかぱん」と「きいちゃん」です。 



くろこの人が特急列車(オーシャンアロー)に乗りたいと言うので
ここで二手に別れました。

ちょっと休憩。


串本駅でくろこの人を拾い、潮岬へ。
 

潮岬灯台
 

ここに来たらいつも灯台に登るのですが、毎回すっごい強風で
メガネや携帯もぶっ飛びそうで恐ろしいです。

風ですっかり体が冷えてしまったので、早々に宿へ。


今日のお部屋は露天風呂付ィ~♪


風呂からの景色


天気がよくていい眺めです。


そしてお楽しみの夕食スタート。 


刺盛り 


前菜 
 
この車をバラすと     
こうなります。


伊勢海老お造り 

 
熊野牛の蒸し物


九絵(クエ)ソテー 


季節の釜飯とおすいもの 


デザート 


食べすぎました~、ごちそうさまでした。

お酒はほどほどにしておいたので、翌朝は気分良く起床。
朝食もお部屋で。 ヤッターヽ(・∀・)ノ
 

朝も釜飯。 


延命長寿の水
 

ぶり照り焼き 


出汁巻き卵 (焼きたてほかほかでおいしかった!)


朝のデザート 


朝から超満腹です。

腹ごなしの朝風呂 


お世話になりました!
チェックアウト後、那智の滝へ。


駐車場では隣にE63の650が!
 

かっこいいですね~。

滝だけさっと見て、東名阪の渋滞にハマらないよう早めに帰ります。


紀宝町ウミガメ公園
 

おさわりOK!


ウミガメプール(売り切れていなければ、エサやりもできます)
 

道中、9999km・・・・・・
 

10000km!!
 


道の駅「紀伊長島マンボウ」で殻つき牡蠣を購入。


レンジでチンすれば簡単に食べられます。 


まだ身は小粒ですがあいかわらずうまい!
 
途中、四日市付近で事故渋滞に巻き込まれそうになりましたが、
下道に下りて回避し無事帰宅できました。



2013年はみんカラを始めていろんなことがありました。
みなさん本当にありがとうございました。
2014年もよい年になりますように!
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2014/01/01 01:34:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月31日 イイね!

年末のとある一日・・・

秋田から帰ってきて、急ぐ仕事もないので
二日ほどお休みをいただきました。 
といっても何をするわけでもなく、秋田からの夜逃げ荷物の片付けです。 

初日の昼はひとりで自宅近くのラーメン屋さんへ
 

土・休日に行く時は開店前30分前に並ぶのですが
平日は空いてていいですね~。


午後もひたすらお片付け。


そしてこの日はクリスマスイブ。
+RISE-さん達にいただいたとんぶりトッピング納豆と・・・ 
 

メインはデパ地下お惣菜ファイヤー! 


&ケーキ!! 


家でのんびり過ごしました。

あくる日も片付けを始めましたが早くも10時過ぎに飽きてきました。
よし、今日はお寿司だ!と思いつき、滋賀のお気に入りのお寿司屋さんに
向かいました。

毎回、大将に「えへ、来ちゃった(ハァト)」がやりたくて
予約も問い合わせも何もせずに行くのですが
ななんと、本日よりランチお休み・・・(´・ω・`)
 

臨時休業でこのお店にフラれたのはこれで確か2度目。
僕は懲りない男です・・・・・・。


時間もちょっと遅めで、何も食べずに帰るわけには行かないので
近くの天下一品へ。
(またラーメンばっかり食べてとtoshiさんに突っ込まれそう) 

                 空きれい・・・・・・( ゚д゚)

チャーハン付☆
 


僕は滋賀まで来て何をしているのだろうか。


後はおとなしく家に帰りしろ太郎くんの清掃。 
やっぱりカーポートだと、車がすぐ砂ぼこり・雨しみだらけになっちゃいます。
シャッター付ガレージが欲すぃ・・・。

土地もお金もないけれど。
Posted at 2013/12/31 23:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月12日 イイね!

角館と玉川温泉

今週も休みは日曜日だけ・・・あるだけマシか('A`)

いつも青森の方ばっかり向いていましたが、秋田県在住なのだからこの日は
県南方面に走り出しました。目的地は角館。

朝から毎度の土砂降り。普段ならいっぺんに行く気0になるだろうけど、
ここにいられる日も残り少ないので、がんばります。

信号もほとんどない、車も全然走っていない道をかっ飛ばして駆け抜けて、
角館の武家屋敷に到着。であえであえー!(←武家のイメージ)


15年前に一度来ていますが、前はGW中だったのですごい人でした。
でも今回は紅葉シーズンとはいえ雨だし、観光客は少な目。
駐車場もガラガラでラッキー!


武家屋敷の通りを散歩していたらずぶ濡れになってしまい、
寒いし、お腹も空いてきたところで何か気になるお店を発見。


稲庭うどんを食べるなら佐藤養助以外許さぬ!という+RISE-さんの教えに従い
行ってみることにしました。
本当ならオススメは冷たいうどんだそうですが、寒かったので暖かいうどんを注文。


おいしい! 体が温まりますわー。


景色を楽しみ、味を楽しみ、次は温泉!ということで田沢湖方面へ。
道中、スーパーこまちに遭遇。運転中で写真をとれなかったのが残念無念。
こちらのお子様たちには秋田新幹線が一番人気みたいです。真っ赤なボディーが
かっこいいですよね。

しばらく走ると田沢湖駅に到着。
えらい立派な駅。さすが新幹線停車駅。


先程のうどん一杯ではやっぱりあっという間にお腹がすいてきたので、
駅近くのそば屋さんでざるそばを注文。


十割そばでした。うどんだけじゃない。そばもおいしい。
ただし・・・わさびがあんまり・・・・・・ゴニョゴニョ。そばでわさびがアレってどうなの・・・。

お腹が落ち着いたので田沢湖に寄り道。




秋田犬と比内地鶏も見学できました。秋田犬はお休み中。ふっさふさでかわええ~。


そして比内地鶏。いつもお世話になっております。お刺身とか焼き鳥とか。申し訳ない。


あんまり遊んでいると温泉に入れなくなっちゃうので、急いで最終目的地玉川温泉へ。
途中、しろ太郎が「ポーン」!
ゲゲゲッ、壊れた??と思ったら、雪マーク。外気温3℃以下のあれでした。
14時過ぎで3℃以下ってなんなの・・・。しかし寒ければ露天風呂長湯がはかどるので
めげずに玉川温泉駐車場に到着。


この駐車場から温泉へ。


ここのお湯は強い酸性だそうです。皮膚が弱いと爛れることもあるとか。
(あとで調べたら強いなんてレベルじゃねーぞの日本一の酸性度だった・・・)
まずは恐る恐る源泉50%の湯に入ってみると。
んーこれは大丈夫。

調子こいて、源泉100%に挑戦。
何かチクチクするようは感じが。小さい傷があるところがしみるのか?
これは長時間はヤバいかも・・・。

というわけで、無難に源泉50%メインで入浴しました。
残念ながら露天風呂は見当たらなかったのですが、
内湯でも顔に冷たい風が当たるので1時間ぐらい普通に入れました。
体の芯までホカホカになって、大満足。

家に帰る途中、+RISE-さん宅近くを通過するので連絡してみたら、何とまたお付き合い
いただけることに! 急遽お子さん同伴でガストドリンクバーオフ開催。
+RISE-さんのF10は無事帰ってきてました。


一時間ほど雑談してから、夕飯にいつもの居酒屋へご一緒することになり、
+RISE-さんとお子さんのF10としろ太郎でトレイン走行(2両編成)。


せっかく来ていただいたのですが、またもやのどくろ入荷なし。残念でした・・・。


お子さんがいるので+RISE-さんは早めのご帰宅。
本当にいつもいろいろありがとうございます。
今週日曜日の安比高原オフもよろしくお願いいたします。


もちろんこの後、僕は帰るはずもなく一人居残りして飲み続行。
地元常連さんにもだいぶ覚えていただいたらしく、
最近は相当話しかけられます。まあ多い時は週3とかですからね~。仕方ないですね。

飲み屋の常連さんはやっぱりいろいろと、なんというか濃い方が多くとても面白いです。
盛り上がります。調子に乗って飲み過ぎないように注意しますん。

って、数日前にも言ってましたね、コレ。だめだこりゃ。
Posted at 2013/11/12 23:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月15日 イイね!

ごらんあれが竜飛岬

朝起きたら超いい天気。これは最高のドライブ日和!
今日は念願の竜飛岬に行くのです。ツイてるな~(*´∀`*) 


しかし寒い。めっちゃ寒い。朝8時で8.5℃。そりゃ寒い。


連休なのにガラガラの東北道を北上し、五所川原から一般道を北上し、
到着したのは十三湖。

近くの海まで歩いたら、もう冬のよう。


さらに北上すると、道の駅こどまりに到着。


誰もいない砂浜。


限定ッ!と聞けば買わずにはいられないッ!【海峡イカドッグ】


さらにさらに北上すると、道端に猿が!


余裕綽々の猿さん。


景色最高。車のCMに出てきそうな海沿いのワインディングロードです。



そしていよいよ竜飛岬に到着!


向こうに見えるは北海道。


おなじみの津軽海峡冬景色歌謡碑。来た人みんながボタンを押すので
エンドレスで歌っていました。


こちらも有名な「階段国道339号」。こちらは頂上側です。



三百段以上の階段を上り下りする気概も体力もないので上から見た写真だけです・・・(;^ω^A


昼食は津軽海峡亭で。



ねこちゃんおくつろぎ中。


いただいたのは海鮮丼と・・・・・・


うに丼。うにド~~~ン!! うまし!!!


満腹になった後は青函トンネル記念館に。



体験坑道行きのケーブルカーには時間があわず乗れませんでした。残念。



そういえば、階段国道の登り口の方を見るを忘れていたので
せっかくだから探しました。
見つからずウロウロしていたところ、看板を発見。


恐る恐る入ってみると。


人の家に入っていくようで気まずい。


発見~!


こっちももちろん写真だけです(;^ω^A



見たかったところをすべて見て満足したので、帰ることにしました。
津軽半島東側の海沿いを走り青森方面へ。

蟹田港フェリー乗り場手前で撮影。対岸は下北半島です。

ん~ちょっとかっこよくないですか?このしろ太郎(*´∀`)



そして新青森駅に到着。


立派な駅です。北海道新幹線の高架もだいぶできてましたね。
開通したらまた来たいです。



夕食は道の駅なみおかの、しゃっこい焼干・ずっぱど(大盛り)に挑戦!
奥の三つの器に、二段とも麺が入ってます。


こちらは焼干ラーメン。


結構お腹ふくれました・・・ゲフー。おいしかった。



あ、今回の道中で7777ゲットしました!




帰宅後はコイン洗車場で恒例の虫取り儀式を。水冷て~!!


今日の走行距離は約350km、燃費は13km/ℓ程度。下道は疲れますね~。
でもしろ太郎を乗り回せて満足です。


明日からまた仕事がんばるか・・・適当に。
Posted at 2013/10/15 00:39:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月09日 イイね!

泣ぐ子はいねが~

この日曜日は、しろ太郎と待望のドライブへ。
行き先は男鹿半島。
秋田自動車道・昭和男鹿半島ICを降り、
南から北に向かって海沿いを走ることにしました。

途中、まずは鵜の崎海岸に寄り道。
 

のどかです。バーベQ中の家族が1組いるだけでした。
 
再び走り出すと、男鹿水族館の案内がちらほら出現。行ってみようとしたのですが、
駐車場が満車で順番待ちの車が道にあふれていたため泣く泣く通過。
次回のお楽しみということで・・・。

その後ひたすら海沿いを走ると、メインターゲットの入道崎(灯台)に到着~。

一生来ることはなかったであろう場所です。人生どんなご縁があるかわかりませんね~。
(実際ブログのコメント欄で教えていただくまでは入道崎のことは知りませんでした)

お昼時でちょうどお腹も空いたのでお店のあるあたりへ移動。
 

各店舗ごとになまはげさんがいらっしゃいます。
さすが男鹿半島!
右端はペコちゃんじゃないデスヨ(笑)
 

お昼ごはんはここで!(こちらはなまはげ不在)
 

うっにっ丼♪どえす。
 
めっちゃおいしいので、それがかえってうに不足を感じさせます。
何が言いたいかというと、「見本の写真とちが(ry」
ゲフンゲフン、心残りですがお腹に余裕を残しておいて入道崎灯台見学へGO。
 

いい景色です。
 

下に降りて少し散歩を。
 

うーん最高。
歩いたらお腹が減ってきたので(←花より団子)
ホイホイ誘惑に負けて雲丹ラーメンと青海苔ラーメンと迷った末、青海苔ラーメン注文。
 

さすがに満腹になり、次は日帰り温泉へ。
時間が早く、ホテルの日帰り温泉にはまだ入れなかったので
とりあえず営業中の「温浴ランドおが」へ。
 

こちらは残念ながら露天風呂がなく、すぐに飽きてしまい男鹿ホテルの方へ移動。
ここも営業時間前でしたが、少し待って入浴。

ここは露天風呂があったので、1時間半ほど入っていました。
まったく露天は最高だぜ!

これで思い残すことはないので、あとは海沿いを普通に走り家に帰りました。
本日の走行距離、約250km。そんなに大したことはないのですが少し疲れました・・・。

そして夜の部スタートw。
先日新しく見つけた居酒屋へ。 このお店が大当たり!!
鶏のお刺身最高にンまああ~ い!!

特に鶏レバ刺し!さらにのどぐろの刺身もある!!
おかげでお酒がガンガンすすむことすすむこと。
これはもう通うしかない。デブ確定だけど秋田が楽しくなってきました。

さて次はどこに行こうかしら。



Posted at 2013/09/09 23:29:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation