嗚呼連休も残すところあと一日となってしまいました。
思い出を振り返りつつ後篇とまいります。
5日目(30日)、5時30分に起床。・・・起床はしましたが二日酔いで
朝風呂には入れませんでした。(´・ω・`)
朝ご飯を食べてから早々にチェックアウトし、天橋立ビューランドの展望台に移動。
素晴らしい。これこそ天橋立ですね! これが見たかったのですよ。
(写真の腕は相変わらずイマイチですが)
ここから兵庫県の香美町に移動。目的は余部橋梁です。
6年ほど前、「余部鉄橋がコンクリート橋に架け替えられ、旧橋は撤去される」と聞いて飛んで
来た時は混雑していましたが、今はすっかり閑散としていました。
確かに、コンクリート橋は味気無い。(旧鉄橋の一部が残されて?いました)
橋梁下に新しくできた道の駅で軽く昼食をすませて餘部駅へ。
列車来ないかなーと時刻表を見にホームに行くと、先に来ていた鉄道好きらしい学生さん(たぶん)が「30分もしないうちに特急列車とかが来ますよ」と自分の時刻表をめくって親切に教えてくれたので、特急列車と普通列車の2本を待ってみました。
特急列車(ヘタクソなので動いているとうまく撮影できません)
普通列車(見晴らしの良い所に移動して撮影)
前の鉄橋の方が風情があってカッコ良かったな・・・。
※上述の残っていた鉄橋まわりがやたらきれいに整備されていたので不思議に
思っていたのですが、5月3日に余部鉄橋「空の駅」という展望施設として
オープンしていたようです。行けなくて残念!!
餘部駅を後にし、いよいよ有馬温泉へLet's go!!
ははは初めての有馬温泉にちょっと緊張しながらホテルへ。
oh~ごーじゃーす!
部屋に案内してもらったらwao!眺め最高!!
館内の案内冊子を見たら、
お風呂は最上階と地下にあるらしい!ん~トレビアン!!!
おかしなテンションになったところでまずは地下のお風呂へダイブ!!!!
源泉は金泉と銀泉の2種類、他に普通のお湯?があってこれは飽きません。
露天風呂で1時間ほどまったり。
その後はお楽しみの夕食です。久々の部屋食、落ち着いて堪能できました。
先付・海の幸
牛・焼きしゃぶ用のお肉
その他出てきたもの全て美味しく、おひつのご飯まで完食☆
飲み足りないのでラウンジに移動しカクテルを頂きました。
(普段中々近寄れませんが、温泉地のホテルだけあって浴衣でうろつけるから
行きやすいですね!)
1杯目 (ソルティードッグとスプモーニ)
2杯目(ジントニックとなんやらわからんイチゴのカクテル)
昨日の反省を活かし、ここで切り上げ部屋に戻り就寝。
6日目(5月1日)
朝5時30分に起床し、朝風呂へ。
最上階の露天風呂は見晴らし最高!
さらにやや気温が低かったので、いつもより長めにどっぷり浸かれました。
その後、おかずの種類多杉なバイキングをお腹いっぱい堪能し、
食後はチェックアウトの時間まで部屋でゴロゴロ。
いや~有馬温泉最高でしたわ~、また来たいわ~、
と改めてネットで検索したところ、
このホテル、今後3ヶ月間の土曜日は全く空いてませんでした。
もし空いてたとしても、お、お値段が・・・あばばばばorz。 (今回は平日でお値打ちだった)
土曜日宿泊は簡単にできませんね。(´・ω・`)
最後に六甲山をドライブ。
しろ太郎君、上り坂はちょっと苦しそうです。
六甲山展望台より、三宮方面
六甲山は六甲ケーブルに乗りたくて来たので、いきなり頂上に行ってしまったけれど
意地でも乗車。(係員さんに「下、何にもないですよ?」と言われたw)
往復乗り終わった時点でまだ13時でしたが、のんびりしていると東名阪亀山付近が混むので
簡単に昼食を済ませて、急いで退散しました。(それでも亀山で3kmほど渋滞しましたが)
~帰宅後、ちょっとは車の感想~
走行距離は3日で約700km。
5シリーズは運転していても疲れが少ない。乗り心地が良いからか?今までの325に比べると
ホントに楽でした。今回は下道・混んでる道が多く、AUTO-H機能様々!
(これに慣れちゃうと、他の車に乗った時ブレーキから足離しちゃってヤバいですが・・・)
燃費は基本ECO PRO運転で、11km/ℓ台。325より1km/ℓは良いです。
買って良かった、F11君。
おまけ(関西方面の方には珍しくも何ともないと思いますが)

猛虎魂を感じました
Posted at 2013/05/06 00:55:40 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記