• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

ディスカバー青森&秋田 2

ディスカバー青森&秋田 2さて明けて日曜日。

くろこの中の人は執念深いです・・・。
昨日の雨の奥入瀬が不満らしいです。

仕方なく本日も奥入瀬渓流へ・・・。


先日からの雨の影響か、水がちょっと濁っています




奥入瀬の遊歩道はこんな感じで


水の濁りがちょっと残念




また晴れた日にリベンジしようと思います。

よく歩きお腹がすいたので十和田湖湖畔で昼食を。

稲庭うどん(青森なのにw)


帰り道はまたすごい土砂降りに。全国どこもおかしな天気ですね。
本日ラストは大館の秋田犬会館へ。




大館はハチ公の出身地です。日本犬は最高にかわいいですなあ。

大館駅へ


ここにも秋田犬が(銅像)




バスまで秋田犬


この後はイオンでお買い物。イオンDEKEEEE!
店内を自転車でまわりたいくらいです。


夕食の材料は買ったけどやっぱり居酒屋に行くことになりました。
毎日飲みっぱなし・・・。
眠いので後編に続きます。
Posted at 2013/07/29 23:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月29日 イイね!

ディスカバー秋田

ディスカバー秋田秋田県に来て一週間、初めての休日♪

朝一、レンタカーを借りました。今回はアクアちゃんを
ご指名。
初めて乗るハイブリッド車、楽しみです。

くろこの中の人を青森空港で拾い、約10年ぶりの
浅虫温泉へ。



まずは道の駅でトイレ休憩。(前の日飲みすぎてお腹が・・・orz)


スッキリwしたので、FDAの機内雑誌で紹介されていた「鶴亀屋食堂」へ。


マグロ丼どーーーーん。
これでミニサイズ。


食後浅虫温泉駅前の足湯へ。


あったまってから、浅虫水族館へ。


浅虫水族館のゆるキャラ。
前に来たときにはいなかったんで、ゆるキャラブームですね。


入館してちょうどいいタイミングで、イルカショースタート!
バンドウイルカとカマイルカが、飛ぶわ飛ぶわえらいことになってます。
変なお芝居仕立てでなくアクション中心なので見ごたえがありました。


それから奥入瀬渓流へ行ったんですが・・・
毎度の如く土砂降りです。日頃の行いが悪いのでしょう・・・・・・。



雷雨がだんだん激しくなり、道路に土砂や小石が流れてきて
危険を感じ、あきらめて家に帰りました。

夜はお楽しみの、比内地鶏専門店へ。

晩酌セットみたいなやつ



秋田名物ハタハタ寿司


比内地鶏ねぎま


鶏の土瓶蒸し


この店名物、親子丼(昼は行列ができるそうです)


秋田地酒、パンダTを着ていたので竹筒で出してくれました(嘘)


どれもこれも超おいしくて最高でした。
みなさまも秋田県へお越しの際は比内地鶏、ぜひお試しください!


帰宅してバタンキュー。
翌日に続く。
Posted at 2013/07/29 00:24:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月24日 イイね!

出発進行、ぽえ~~~~!!

出発進行、ぽえ~~~~!!先週末は旅行の為全然乗ってあげられなかったので、
二人が「乗って」と騒いでいるように感じました・・・(←ビョーキです)。

なので本日は二台まとめて軽~くドライブ。目的地は静岡・新金谷駅。
蒸気機関車を見に行きました。  








浜松SAにて
 

しろ太郎はマフラー交換後、初のドライブです。

大井川鐵道 新金谷駅前駐車場
 

いました!
 

C11 227


今日の主役(動き出すまで炎天下で1時間ちょっと立ち見してました・・・)


C10-8?等一部は見つかりませんでした
 

入場券で入った出発前のホーム。 大賑わい!


蒸気機関車は「ぽえ~~~~~~っ」と汽笛を鳴らした後、
黒い煙をはきながら出発していきました。 すごい迫力。




ちょうどお昼になったので、昼食は前から一度行ってみたかったこちらへ。
 
静岡県民のソウルフードと噂に名高い?「炭焼きレストランさわやか」
やっと来られました! 

ここはもちろんげんこつハンバーグだろ!と思いましたが
最近いろいろ食べ過ぎなので遠慮して・・・
おにぎりハンバーグと和風ハンバーグを注文。
 
                    和風ハンバーグ

おいしい!すごい肉々しくて初めての食感。(中の赤さっぷりにも驚きましたが)
思ったより脂っこくなかったので、これはげんこつハンバーグいけたな~と
ちょっと後悔。次行く機会があったらげんこつにしようと心に誓いました。


この後は高速が混む前に早々に帰路へ。

帰りの浜松SA
 

後ろ姿


右車線にたちはだかるサンドラのみなさんにキラッ☆・・・じゃなくてイラッとしながら、
どなたかのブログで見た金?のクラウンの覆面@獲物捕獲中を横目にしつつ
無事帰宅しました。 (タイミング的に結構危なかった・・・かも。よかった~)


しろ太郎は、マフラーの音が大きくなってきてイイ感じです。
自宅向かいのお子様が、エンジンかけるとソッコーで窓からのぞくように
なったので、やっぱ音大きいんでしょうなあ。申し訳ない。
Posted at 2013/06/24 00:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月06日 イイね!

飯・風呂・寝る(後篇)


嗚呼連休も残すところあと一日となってしまいました。
思い出を振り返りつつ後篇とまいります。


5日目(30日)、5時30分に起床。・・・起床はしましたが二日酔いで
朝風呂には入れませんでした。(´・ω・`)
朝ご飯を食べてから早々にチェックアウトし、天橋立ビューランドの展望台に移動。


 
素晴らしい。これこそ天橋立ですね! これが見たかったのですよ。
(写真の腕は相変わらずイマイチですが)


ここから兵庫県の香美町に移動。目的は余部橋梁です。 


6年ほど前、「余部鉄橋がコンクリート橋に架け替えられ、旧橋は撤去される」と聞いて飛んで
来た時は混雑していましたが、今はすっかり閑散としていました。
確かに、コンクリート橋は味気無い。(旧鉄橋の一部が残されて?いました)


橋梁下に新しくできた道の駅で軽く昼食をすませて餘部駅へ。


列車来ないかなーと時刻表を見にホームに行くと、先に来ていた鉄道好きらしい学生さん(たぶん)が「30分もしないうちに特急列車とかが来ますよ」と自分の時刻表をめくって親切に教えてくれたので、特急列車と普通列車の2本を待ってみました。


特急列車(ヘタクソなので動いているとうまく撮影できません)


普通列車(見晴らしの良い所に移動して撮影)


前の鉄橋の方が風情があってカッコ良かったな・・・。

※上述の残っていた鉄橋まわりがやたらきれいに整備されていたので不思議に
 思っていたのですが、5月3日に余部鉄橋「空の駅」という展望施設として
 オープンしていたようです。行けなくて残念!!



餘部駅を後にし、いよいよ有馬温泉へLet's go!!
ははは初めての有馬温泉にちょっと緊張しながらホテルへ。



oh~ごーじゃーす!
部屋に案内してもらったらwao!眺め最高!!
館内の案内冊子を見たら、
お風呂は最上階と地下にあるらしい!ん~トレビアン!!!
おかしなテンションになったところでまずは地下のお風呂へダイブ!!!!

源泉は金泉と銀泉の2種類、他に普通のお湯?があってこれは飽きません。
露天風呂で1時間ほどまったり。


その後はお楽しみの夕食です。久々の部屋食、落ち着いて堪能できました。

先付・海の幸


牛・焼きしゃぶ用のお肉



その他出てきたもの全て美味しく、おひつのご飯まで完食☆
飲み足りないのでラウンジに移動しカクテルを頂きました。
(普段中々近寄れませんが、温泉地のホテルだけあって浴衣でうろつけるから
行きやすいですね!)

1杯目 (ソルティードッグとスプモーニ)


2杯目(ジントニックとなんやらわからんイチゴのカクテル)


昨日の反省を活かし、ここで切り上げ部屋に戻り就寝。

6日目(5月1日)
朝5時30分に起床し、朝風呂へ。
最上階の露天風呂は見晴らし最高!
さらにやや気温が低かったので、いつもより長めにどっぷり浸かれました。

その後、おかずの種類多杉なバイキングをお腹いっぱい堪能し、
食後はチェックアウトの時間まで部屋でゴロゴロ。


いや~有馬温泉最高でしたわ~、また来たいわ~、
と改めてネットで検索したところ、
このホテル、今後3ヶ月間の土曜日は全く空いてませんでした。
もし空いてたとしても、お、お値段が・・・あばばばばorz。 (今回は平日でお値打ちだった)
土曜日宿泊は簡単にできませんね。(´・ω・`)



最後に六甲山をドライブ。
しろ太郎君、上り坂はちょっと苦しそうです。


六甲山展望台より、三宮方面


六甲山は六甲ケーブルに乗りたくて来たので、いきなり頂上に行ってしまったけれど
意地でも乗車。(係員さんに「下、何にもないですよ?」と言われたw)

往復乗り終わった時点でまだ13時でしたが、のんびりしていると東名阪亀山付近が混むので
簡単に昼食を済ませて、急いで退散しました。(それでも亀山で3kmほど渋滞しましたが)



~帰宅後、ちょっとは車の感想~

走行距離は3日で約700km。
5シリーズは運転していても疲れが少ない。乗り心地が良いからか?今までの325に比べると
ホントに楽でした。今回は下道・混んでる道が多く、AUTO-H機能様々!
(これに慣れちゃうと、他の車に乗った時ブレーキから足離しちゃってヤバいですが・・・)
燃費は基本ECO PRO運転で、11km/ℓ台。325より1km/ℓは良いです。
買って良かった、F11君。



おまけ(関西方面の方には珍しくも何ともないと思いますが)

                      猛虎魂を感じました
Posted at 2013/05/06 00:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月02日 イイね!

飯・風呂・寝る(前篇)


本日で連休も早7日目。
4日目~6日目は、天橋立と有馬温泉に行ってきました。
2部構成でお送りします。

3日目(4/28)は翌日からの旅行に備え、家でおとなしく衣替えや片づけを。
4日目(4/29)早朝より、北陸方面に出発。
行先は敦賀経由天橋立です。お伴はしろ太郎。
 
                    \キャーカッコイイ-!!/


途中舞鶴に寄り、赤れんがパーク を見学。

文部科学省所管倉庫
 
       

舞鶴といえば海上自衛隊。総監部前の道路から艦艇が見えたので調べたら
この日は岸壁から見学できるとのこと。
午後の部の見学は13:00~なので昼食をすませ北吸桟橋へ。
護衛艦あさぎりと、ミサイル艇のはやぶさとうみたかが見れました。
写真を撮ろうとウロウロしていたら見張りの隊員の方に二度も注意されてしまった・・・
私が工作員に見えた・・・わけもなく、単に海に落っこちそうなどんくさい奴に思われたのだろう。
隊員さん、ごめんなさい。


「あさぎり」


左「うみたか」   右「はやぶさ」




見学終了後、天橋立へ。
天橋立は祭日の午後ということもあり、駐車場はどこもほぼ満車。
空車アリの所に飛び込んだら、通路も駐車スペースも狭いのなんの。
ぽつぽつ空いてるのに停めらんねえ(´・ω・`)。ふざけんなゴルァ!!

・・・ううん、悪いのはでか杉のF11。悪いのは全部ア・タ・シ。

普通に走ってる時はいいけど、こういう時困りますねホント。

少し待っていたら運良く何とか駐車できる所が空いたので停めて一安心。
その後廻旋橋を見学。

橋が90度回転して、舟を通してます。
 
      舟の通過後するすると元に戻り、橋を通行できるようになります。


生まれて初めての天橋立!      でしたが、
歩き始めて1分くらいで「ただ松が生えてる砂浜だなあ」という感想しかなく(笑)。
やっぱ股のぞきとかする所行って上から見なくちゃだめなんだよ!となりましたが
ホテルのチェックイン時刻が迫っており展望台のお楽しみは翌朝へ。


ホテル到着後すぐに夕食だったのでダッシュで風呂へ向かい、
露天風呂で1時間ほど入浴。
ノドをカラカラにしておいてビール一気飲みウマー。

鮑陶板焼きと牛ミニステーキが美味しかったです。

鮑(酔っ払ってて写真撮る前に切り込み入れちゃった)


牛(酔っ払ってて写真撮る前に1切れ食べちゃった)


調子こいて部屋でお酒を更に注入。泥酔して知らぬ間に夜は更けていき・・・・・・
飲み過ぎたせいで翌日朝風呂に入る気力は残ってませんでした。

5日目~6日目に続く。
Posted at 2013/05/02 22:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation