• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

世界に2つだけの○○後編

いよいよ夜の宴会タイムがやってまいりました。メンバーは、この方と
この方とこの方とこの方々。会場はこちら。



それでは恒例のお夜食タイムいきま~す。

お刺身(≧∇≦)


お肉(≧∇≦)


カニ炭火焼(≧∇≦)


のどぐろ(≧∇≦)


〆は握りずしで、最初から最後まで魚づくし!!堪能しました。


みなさん開始そうそうハイテンションでとても楽しいです。



魚はうまいし楽しいし、調子に乗ってカパカパ飲んでいたら、
隣にいた嫁は知らぬ間に活動停止。そういう私はこのお店を出る頃からの
記憶がありません(;^_^A
どうやって宿まで帰ったのか、何一つ覚えてません。

朝起きたら隣に知らないおねーさんがっ!!ということもありませんでしたが。
残念ながら。

パパ、もそふゆさん、楽しい店に行ったのに覚えてなくて申し訳ございませんm(_ _)m




・・・の割には二日酔いになることもなく、翌日皆さんのご好意で新潟組の
ウダウダ会?に参加させていただきました。

待ち合わせ場所近くでこちらを購入。新潟と言えば・・・・・・

             イタリアン!! (みかづき)

焼そばにトマトソースがかかった、新潟のソウルフードです。
これは基本の味で、ほかにもホワイトソース味やカレー味やいろいろありました。

土地勘がないためどこで買ったらいいかわからなかったのですが、
場所を教えてもらって無事購入完了!




そして昼前からBBQスタート。
肉・肉・肉!アンド牛タン。


こんな感じでのんびりまったり。


たまには車で遊んだり。


初めて見たZ4M、渋いです。


かの有名な”SAFETY CAR”。ラッピングの技はまさにプロ級です。


器用さも根気もない私には絶対マネできません、あっぱれです。




お肉を食べてたら、突然「お土産持って行って下さい」と
F11用3Dディフューザーを渡されました!?!?!?

太っ腹すぎやしませんかガレージMさん!!
私なんかお腹が太いだけなのに(笑)格が違います。
ありがとうございます。大事にします。


と、これだけでもありがたいのになんと取り付けまで!!!Σ(゚Д゚)





炭を熾しなおす間に、しろ太郎ピットイン。



パッと見550用純正ディフューザーと同じ形状ですが、
REMUSのマフラーは干渉してしまいます。あー残念でした~で終わるかと
思ったら・・・



かみが グラインダー を とりだした!!


仮付けと干渉位置の確認を繰り返し、ガリガリ削っていきます。



マフラーの揺れも考慮した範囲まで削ったところで、
皆さんに手伝っていただき装着。



めでたく取りつきました!!




うーん、オッシャレ~。
大事にします。ありがとうございました!


日も暮れる頃、白鳥の群れが何組も飛んでいました。
昼は田んぼなどでエサを食べ、夕方寝床へ帰っていくそうです。
クエークエーと声がするので、すぐわかりますね!


そんな話をしながら楽しい時間はあっという間に過ぎ18時。
そろそろ帰らないとさすがにマズイ・・・ということで
片づけもしないでおいとましてしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m


あとで聞いたら21時頃まであのまま外にいらっしゃったそうで!
結構冷えてきてたと思ったんですが、やっぱり寒さには強いのでしょうか?


帰路も渋滞等にあうこともなく、無事帰ることができました。




今回お世話になった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで楽しい二日間でした。
機会があればまた遊んで下さい。
もしくは今度、名古屋へ遊びに来て下さいね( ´ ▽ ` )ノ










「ホワイトイタリアンを買いたい買いたい買いたい」と騒ぐ人がいたので
帰りにもう一度みかづきに行ったのは内緒です。

                大盛りを買ってました・・・・・・。
Posted at 2014/10/23 22:23:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年10月20日 イイね!

世界に2つだけの○○

世界に2つだけの○○みなさまこんばんは。

先日、世界に2つだけのとあるブツが納品されたという情報をキャッチ。
というわけで、ひとっ走り行って来ましたよ!片道500km。

行き先は新潟県!!

残念ながら仕事が休めなかったので、金曜夜に出発し日曜夜帰宅というスケジュールでした。


夜8時過ぎに自宅を出発し渋滞もなく快調に走り続け、新潟は黒埼PAに無事到着。
ここで朝まで仮眠です。F11ではじめてのお泊り。
一人当たりうすい布団一枚しか持っていかなかったので、
夜明け頃には寒くて寒くて、大失敗(´-ω-`)寝ていられない。
一睡もしていないよりは全然マシでしたが。
               
                  おはようございます



この日の朝食会場は新潟中央卸売市場。
8時から一般の人も入場できるのです。

ここでこの方と待ち合わせ。
 

三人で市場内の「市玄」へ向かいます。
前日事前調査のために潜入済みのMさんにエスコートされ入店。
ありがとうございます。


私はにぎり寿司+あさっぱらーめんのセット



嫁さんは土曜日限定本マグロ丼とあさっぱらーめん。



本マグロ丼が超超超満足。
ラーメンもあっさりスープとしこしこし細麺がマッチしてて、ヤミツキになりそうです。
どっちも安いし最高です!

いかんせん、遠い・・・・・・500kmは(;^_^A
さすがにひんぱんには来られないですね。残念無念。
でもきっとまた来るぞ!オー!!


お腹いっぱいになった後は撮影ターイム。


光り輝くR!I!-D!


こちらが今回実車を計測して生産された、世界で2つだけのブツです!


並んで撮らせていただきました。


 


 
Mさんとはここで一時お別れし、
私たちは教えていただいた海沿いの日本海夕日ライン、
越後七浦シーサイドライン(道路名あってるかな?)を経由して
弥彦山スカイラインへ。


頂上に到着。晴れていると佐渡島が見えるそうですが、少しかすんでいて
見えませんでした。


でも綺麗です。


クライミングカーに乗り、パノラマタワーにも上がり、
この間の台風で台無しだった博多の貸しを返してくれたかのような、
本当に雲ひとつない快晴で景色を満喫できました。


帰りも同じ海沿いを通って。


みん友さんのブログで見たことがある駐車場を発見。




ここでは佐渡島がうっすら見えました。
 
                 海はいいなあ~




市内に戻りホテルにチェックイン後、夜の部まで時間があるので
新潟駅のぽんしゅ館へ。


ここは500円で、93の蔵の日本酒の中から好きなものを5種飲めるという
夢のような場所なのです(*゚∀゚)=3ムッハー


500円を払って、小さなおちょことコイン5枚を受け取ります。


いっぱいありすぎて正直どれを飲んだらよいのかわかりませんが。


聞いたことある名前のを適当に(笑)

越乃寒梅とか
 


王紋年輪とか
 


八海山とか



おちょこを見たときは正直「ちっちゃ・・・」と思いましたが、
つまみもなしでくいくいくいっと立て続けに5種類飲むと結構きますね。


宴前にもかかわらず、すでにいい気分になってしまいました。


つづく。
Posted at 2014/10/20 23:42:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月29日 イイね!

とんかつ・NX・コーチン・ダーツ・435カブ

みなさまこんばんは。 

毎度おなじみお食事風景からどうぞ!


土曜日の昼、某みん友さん推奨のとんかつ屋さんへ行ってみました。
わざわざ高速使って(;^_^A

私は厚切ロース、


嫁さんは厚切ヒレを選択。
 

ヒレはややあっさり過ぎかも?
ロースのほうが「あーとんかつ食べた!」という気になります。
どっちもおいしかった!
お店がもう少し近くにあればいいのですが。


※これは前菜です(笑)


夕方は錦で集合。
まずは「くま」さんのLEXUS NXのお披露目!


後ろ





車内(スイッチいっぱい)


納車おめでとうございます。 (元気出してください・・・)


その後本日の会場の名古屋コーチンのお店へ。

「コーチン丸ごと一羽コース」というのを頼んだのですが、
食事開始前に「本日はこちらの鶏を使用しま~す」と
見せてくれるうれしいサービスががが∑(ノ▼ο▼)ノ 
 
                   一部画像処理をしてあります


魚料理屋なら当たり前のことなのに、鶏はちょっとビビリました・・・。


コースとは別にコーチン刺身盛も注文(≧∇≦)
やっぱこれだねー。


一羽コースは料理6種+〆の親子丼+デザートとなります。

他のお料理写真はこちらをご参照ください。




この後はふらふらとダーツバーへ。
 

ナウなヤングで激混みでした!(我々グループがめっちゃういてた(´Д`lll))
混みすぎて順番がなかなか回ってこず、適当に飲んで諦めて解散しました。


帰宅途中、忘れずに(?)塩分補給。
私ラーメン


嫁つけ麺
 

これじゃ一生やせられませんね・・・。




翌日曜日は名古屋のボスの召集により、ドルトへ集合。
あらためてボス車をゆっくり見せていただきました。


トランクが持ち上がるから便利ですね。


ボスがどうしても後部座席に乗ってみたいとのことで、まさかの運転手に任命!!
なのでこの後の写真は撮れてません。詳しくはこちらをご覧下さいませ。


【個人的な感想】

・ならし期間中なので3000回転程度しか回していませんが、
 大人男性4人が乗ると出足が少し重たいかも?  あ、自分のせいか(;^_^A

・オープンで聞くアクラポサウンドはなかなか爆音。

・サイドウィンドウを上げれば、高速道路でそこそこのスピードでも
 さほど風は気にならない。
 (後部座席は窒息しそうだったそうです。申し訳ない)

・当然のことですが日焼けする(笑)


街中を低速走行中にルーフを作動させたら、超注目の的になってました。
そりゃ目立ちますよね。そんな車がいたら私もガン見します。



それでは土日遊んでいただいた皆さま、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたしますm( _ _ )m
Posted at 2014/09/29 22:47:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年08月25日 イイね!

大阪納車オフ会

この週末は関西で開催された納車オフ会に参加させていただきました!

土曜日草津PAでtoshiさんと待ち合わせ、その後けんあやさんと合流して
道頓堀に向かいました。


昼ごはんの前菜は大たこ(笑)


暑い!汗が止まりません。ビールがおいしそうですね。


私は今日は運転手なので飲めません。ギギギ。


ビールが飲めないのは返す返すも残念ですが、たこ焼きおいしいです。



昼ごはん本番は串かつの「だるま」さんへ。
 


串かつが一気に登場。
 

さっきのたこ焼きですでに腹八分目・・・。
ここもビールをグッとガマン(´・ω・`)。その後お茶をしてからこんなところに。
 

外から覗き見かと思ったらみんな堂々と入って行っちゃった。
 


どうみても私はひやかしです申し訳ありませんm(_ _ )m



夕方ホテルにチェックイン。見晴らしよーし。


夜は納車オフ前夜祭の焼肉です。
 

話が盛り上がりまくり、気づいたらお肉の写真はこれだけでした。
 


獺祭だけ執念で撮影したようです。その量90cc・・・さすが獺祭おそるべし。
 


夜の帝王!?TOPGEARさんに引率していただき二軒目へ。
 


〆は天下一品のこってり(笑)を食べ、この日は無事宿に戻りました。


2日目はまーささんがAH7でサプライズ登場!


お昼は泉佐野まで足を伸ばし・・・
 

おすし~♪


ごちそうサマでした。



さて、ここからが今回のメインイベントでっす!
じゃじゃーん!ポルシェが2台!!
yoshi☆chanさんのケイマンとあっきーf10さんのGT3です。
 

センターロック、初めて見ましたΣΣ(゚д゚lll)< ホントニボルトガナイヨ!!


ケイマンのホイール


うーんどっちもカッコいいですね~。
 
   
参加車の皆さん一同で記念撮影。


気がついたらF10系に乗られていた方が半分ぐらい車を変えてます。
ちょっぴりサビシイですね。


これで解散して帰路へ。toshiさんが同乗です。
ちょっと時間が早かったので、まさやんさんにナビゲーターしていただき
T田新地を車窓から社会見学。 ォオー!!(゚д゚屮)屮これが!!
初めて見ました。見るだけにしておきます(笑)

現地視察に行かれた●●さーん、今度インプレを(ry


帰りはあいにく雨の中でしたが、無事帰宅しました。

参加者のみなさま、お疲れさまでした。
また遊んで下さいね☆
Posted at 2014/08/25 21:54:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年08月03日 イイね!

勝手に命名、北東北ドイツ車会オフ3日目

いよいよ最終日の朝。
本日の引率もリーダー・あちちさんです。
今日はA4に乗せていただきました!

リーダー、土日はともかく月曜日までお付き合いいただき
本当にありがとうございますm(_ _)m
 


朝一でまずは小坂鉄道レールバイクに挑戦。
 

行きはほんのり上り勾配。
ひたすらシャーコシャーコ漕ぎます。


途中に鉄橋があったり。


きれいな川があったり。



涼しいし景色はきれいだし、なかなかいい感じです。


のんびり走っているとUターン地点に到着。



どうやって方向転換するのか謎でしたが、
黄色部分が転車台になっていて、レールバイクを載せるとくるっと180度
ターンさせられるのです。
そりゃ人力じゃないですよね。


帰りは下り勾配なのでほとんど漕がずに行けます。


ゴール地点でリーダーが待機してました。
 

楽しかった!もっと距離が長くてもいいかもです。


次は長走風穴に連れて行ってもらいました。
しくみはわかっていないのですが、すっごい冷たい空気が出てくるところで
昔は農作物の保管倉庫等として使用していたそうです。


気温は18℃。


上の方にいくつか風穴倉庫があるのですが、


階段を上っていく途中で、既に冷気をガンガン感じます。
2号倉庫の中は3℃Σ(゚ロ゚;)!! 涼しいってレベルじゃねぇぞ。
これが天然の空気とはとても信じられません。
 


愛知にもあったらいいのになー。


体が冷えたので(?)、8月末で閉館してしまう日景温泉へ。


昨年来てみてとても気に入っていたので、閉館してしまうのはなんとも残念です。
昭和の風情全開の建物もですが、何よりお湯が最高だったのに・・・。
最後に訪れることができてよかったです。




小坂町を通って十和田湖に向かいます。

小坂鉱山事務所
 

康楽館 と リーダー


旧小坂駅


道の駅こさか七滝の山ぶどうソフト(激ウマ)



十和田湖を通り過ぎ
 


奥入瀬渓流に到着!!

銚子大滝
 

美しい・・・・・・。






昨年は土砂降り雷雨の中だったり雨の翌日だったりでいまいちでした。
こんなに綺麗に見えたのは初めてです。やったー。


目が潤ったので今度は人間様の腹ごしらえです。
道の駅奥入瀬にあるレストランにやってきました。

嫁さんは十和田バラ焼き。


私は十和田湖和牛ステーキにしました。


どっちもうまい!!
バラ焼きは白いご飯がめっちゃすすみます。ヤバイヤバイ。


次は酸ヶ湯温泉へ。
残念ながら今日は見るだけです。


RISEさんがここで合流し


2台で移動。


城ヶ倉大橋は


高いです・・・ (((( ;゚Д゚)))


こんな感じ。
 


あとは青森駅でお土産を買い
 

 
八甲田丸周辺で立ち話などをして


 

津軽海峡冬景色を聞いたところで 
竜飛のボタン押す式とは違い、センサー式のため碑の前にたつといきなり大音響でビックリします。



そろそろ青森空港に移動。
もうすぐねぶた祭りですね!観覧席が設置されています。
いつか青森のも見てみたいなあ。


青森空港到着
 


リーダーとRISEさんに見送られ、
たった1時間で灼熱地獄の名古屋へ。
 


思ったよりはまだましでしたが、この時間で青森の日中より気温が高いです。
 


という感じで、怒涛の3日間が無事終わりました。
皆さまには本当にお世話になり、楽しい3日間でした。
特にリーダーあちちさん、ずっとお付き合いいただき何から何まで
本当にありがとうございました!
Posted at 2014/08/03 23:30:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation