• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

あの日に帰りたい3 道後へ

旅も後半にさしかかってまいりました。

足摺から一気に宇和島へ移動。


お目当てはここデスヾ(@⌒ー⌒@)ノ


宇和島の鯛めし~。

鯛めしといえば鯛の炊き込みご飯(?)を想像しますが、宇和島では
こちらを鯛めしというそうです。生卵入りのたれに鯛の刺身をぶちこみ、
ご飯にぶっかけて食べるのです。ちょっと卵かけごはんのよう(笑)

嫁は八ツ鹿御膳。(左の黄色いごはんは「さつま」という南予の郷土料理だそうです)


鯛がとてもおいしかった。


次は「元・日本一海に近い駅」下灘駅へ。


曇り空でちょっと残念。


海のむこうにDASH島が見えるらしいですよ。


駅前までの道がちょっと狭くててひやひやしましたがなんとか来られました(;´д`)ゞ


ぶらぶらしてたらちょうど臨時列車の伊予灘ものがたりがキター!!
こういうのって期待してないとなぜか遭遇できますね。


知らなかったけれど、後で調べたらすごい人気列車とのこと。
乗ってみたくなりました。





夕方近くになってきたので今日の宿の道後温泉に移動。
ホテルの風呂でこざっぱりしてから温泉街へくり出します。
玄関前でシャトルバスを待っていたら、しろたろうにコーンが(;^_^A


移動はバスで楽ちんです♪


からくり時計作動中。


愛媛PR工作員みきゃんちゃんがここにもそこにもあそこにも・・・カワイイ・・(*´д`*)


道後温泉本館。さすがGW、めちゃくちゃ混んでました。


風呂上りはもちろん地ビール!


かんぱーーーーーい。


温泉街を一回りしてホテルに戻り、夜ご飯タイム。


器が氷で出来ている( ´ ▽ ` )ノ


冷酒がすすむ~。


なんかこの旅行中、鯛をいっぱい食べてます。


デザート。


満腹で苦しい・・・。


ので、また温泉街に散歩に行きました。道後温泉本館、夜ならちょっとは空いたかな?と
思いきやまだまだ激混み。


休憩所は空いてそう?


おっと、有名なムフフビル。(※入ってませんよ)




翌朝もなんかのひとつ覚えで温泉街へ。路面電車に乗るために来たのですが、ちょうど
坊っちゃん列車がやってきた!ので乗ろうとしたところ、

なんと満員(´・ω・`)(立ち乗りなら乗せてもらえたそうですが)


あきらめて松山中心部に戻り土砂降りの松山城を見て、


つくね蕎麦を食べて、



最後の目的地今治へ移動しました。

長かった旅ももうすぐ終わりです。

つづく
Posted at 2016/05/19 22:28:04 | コメント(2) | 旅行 | 日記
2016年05月17日 イイね!

あの日に帰りたい2 高知編

はわい温泉の翌日は四国へ直行。



瀬戸大橋を渡って・・・


四国に来たらまずはうどん!



いつ食べてもおいしいです。

食後、南下して高知へ。この頃から大雨が降り始め、桂浜では+強風。


せっかくの桂浜ですが暴風雨でなにがなんだか。傘もまるで役にたたず全身ずぶ濡れで
iphoneが水没しそう(涙)


早々に退散してホテルにチェックインし、夜は鰹のたたきで有名な明神丸さんへ
行ってみました。
予約してないけどまだ早いから大丈夫だろうと思ったら大行列Σ(゜д゜lll)


1時間ほど並び、予約のお客さんが来るまでの50分間なら・・・という席に
なんとかもぐりこめました。

時間がないので一気に注文。


お目当ての鰹三種盛り(たたき・塩たたき・刺身)

右の塩たたきがめちゃくちゃおいしかったです。
〆も鰹茶漬けで鰹を満喫いたしました。

腹ごなしに帯屋町の商店街を散歩したら、別の明神丸さんはもっと超行列。
後ろのほうの人は何時になったら入店できるのかしら( ゜Д゜)

                     鰹の藁焼き中

 
飲み足りなかったので少しだけ白木屋へ。
各テーブルにテレビがあったので、マツコの知らない世界を見ながらちょっと一杯。


帰り道で〆その2のラーメン。


忘れちゃいけないはりまや橋と


あんぱん男。





翌朝起きたら快晴だったので、再度桂浜へ。


「龍馬に大接近」というイベントで期間限定の展望台があったので
登ってみました。確かに近い。


海がきれいでした。やっぱ桂浜はこうでないと。




お昼は四万十川を見ながら鰻を。




四万十川といえば沈下橋というわけでやってきました。


佐田沈下橋。


四万十川。




ちょこちょこ車が通ります。


軽トラもぎりぎりまで攻めてます。


落ちる~!!(;゚ロ゚ノ)ノ;


この日の最後の観光は十数年ぶりの足摺岬へ。








暑くて汗だくだったので、チェックイン後はさっそくお風呂に入りましょう。


赤→が露天風呂のある建物で部屋からなかなか遠いのですが、太平洋が眼下に迫り
眺めは抜群でした。


あとはもう食べて、


食べて、(見えないけどここらへんにうつぼが・・・高知の郷土料理だそうです。)


食べて、(豚しゃぶ)


飲んで、


冷酒で〆て、


寝るだけ!

つづく
Posted at 2016/05/17 00:35:06 | コメント(3) | 旅行 | 日記
2016年05月12日 イイね!

あの日に帰りたい1 山陰編

楽しかったゴールデンウィークも終わり、ばっちり五月病の大熊猫くんです。
今年は30日~8日までお休みをいただけたので、
目いっぱい食べ駆け抜けてきました。

出発は30日夜。西を目指します。
敦賀から舞鶴若狭自動車に入り、由良川PAで車中泊後、
まずは舟屋で有名な伊根町へ。


いい天気です。


散歩した後は天橋立へ移動。


リフト乗り場にこんな看板が。いつかの為に覚えておきましょう。


廻旋橋も忘れずに見て、


出石市に移動。出石といえば出石蕎麦!


じゃ~ん☆(基本の5皿×2人前+追加の3皿)


ペロッといけたので、さらに計10皿おかわり。
結果私は13枚、嫁さん10枚。男は20枚、女子供は15枚で記念品(手形?)
がもらえるそうですが、ちょっと無理でした。

                   おいしかったです!

デザートはきなこソフトと迷いましたがそばソフトクリームに。
かかっているのはそばの実だそうです。


腹ごなしに出石城跡まで登ってみました。




初日の宿は、号泣議員で有名になった城崎温泉です。


いつ来てもいいですね~。


外湯めぐり一軒目は御所の湯へ。混んでました。

二軒目は柳湯。空いててよかった・・・と思ったらお湯が激熱で
のんびりつかれませんでした。残念。


お風呂上りはもちろんビールですよね。カニビール。蟹は入ってません(笑)
こうばしくてなかなかおいしく、一気飲みでした。


すでにいい気分で宿に帰り、お楽しみの夜ご飯。




ここでも出石蕎麦登場。



日本酒もちびちび傾けてさらにすっかりいい気分。この宿、静かだし落ち着いてて気に入りました。また機会があれば泊まりたいです。



二日目はさらに西へ。余部の道の駅は大混雑でした。


行先は鳥取砂丘。




砂がいっぱいですね。クロックスの中も砂まみれ。

砂と言えば・・・・・・

念願の砂たまごを無事ゲット!


帰りのリフトより。駐車場待ちの車がズラリでした。さすがゴールデンウィーク。




砂丘の後、すなば珈琲に行ってみたくて鳥取駅に行ったのですが、ごらんの有様。
記念写真だけ撮って退散しました。


真実はいつもひとつ!




二日目の宿ははわい温泉。
名物の湖上露天風呂です。湖を眺めながらお風呂に入れます。


夜はまたもやカニビール!じゃなくてカニとビールと日本酒。あ、またもやですね(笑)




走る→食べる→温泉→酒→バタンキューの楽しい毎日です。
まだまだ先は長いぞー。

つづく
Posted at 2016/05/12 00:05:25 | コメント(6) | 旅行 | 日記
2016年03月07日 イイね!

風呂!飯!風呂!

大館旅行のつづきです。

2日目の朝、酒が残っていたけどなんとか起床。朝食後、とんぶりといぶりがっこを買いたいというガレMさんを見送り、我々はホテルの部屋でゴロゴロ待機。
その間、じゃんさんをランチにお誘いし、昼食は6人そろって比内やへ。


嫁さんは「比内地鶏親子丼(極め附)」。


二日酔いの自分は蕎麦を注文して、嫁さんの親子丼をつまみ食いする作戦に。


せっかくだからつくねの単品を追加注文。


あ~やっぱりおいしかった。満腹です。

ここでガレMさん一家とお別れしました。お疲れさまでしたm(_ _)m
またおいしいもの食べに行きましょうね~!

さて、じゃんさんと我々の3人は、まずはお風呂に入ろうかとなりました。
またまたじゃんさんのA4号に乗せていただき、雪沢温泉にある清風荘へ。

ここはお湯の温度にムラがあると聞いていましたが、この日の内風呂は激熱でした(´・ω・`) 
絶対45℃くらいあったと思います。私は30秒も入れませんでした。
(地元のおじいちゃん達もほとんどつかっていない)

その分露天風呂はぬるめという・・・足して2で割ってくれ・・・・・・。


風呂上りにコーヒーでもと、小坂町までくり出しましたが残念ながら冬季休業(´・ω・`)
仕方なく大館に戻り「えんとつ」という喫茶店でコーヒータイム。
今後の遊びの作戦会議やらいろいろ長話をしていると、夕方になるにつれて
どんどんお客さんが。なんでも料理が安くて量が多いことで有名なお店みたいです。メニューや
まわりを見ると確かにおいしそう ( ´¬`)ジュルリ

ぐっと我慢して店を後にし、ホテルまで送っていただいて解散となりました。
じゃんさんありがとうございました、いつもすみませんm(_ _)m

夜はまたいつものお店へ。
この日はなじみの常連さんたちと、カウンターでわいわい飲みあかしました。

比内地鶏と馬刺しの盛り合わせ


海老クリームコロッケ


地ビールとか


地鶏焼き物とか


いぶりがっこのピザとか(激ウマ☆)

〆はがっつりラーメン。


相変わらずどれもこれもおいしくて、酒がすすんで困ってしまいます。


次の日は冬の奥入瀬渓流を見に行く予定でしたが、居酒屋常連の現地民の
みなさまから「雪すごいよ」「何しに行くの?」「あちこち通行止めになってて
あちこち迂回しないといけないよ」等口々に反対されました。なにしろこっちは
雪道素人ですので素直に従い、行くのを諦めました。

よって早起きする必要がなくなったので、翌朝はチェックアウトぎりぎりまでまた部屋で
だらだら。
夜までどうしようと困りましたが、お土産などを買い回りに出発。
まずは鷹ノ巣駅に行って「バター餅」などを購入し、


大館駅に戻り鶏めし弁当をゲットし、


またまた「あじまん」「たこポン」を買いに並ぶ。
結局気付けばこの三日間でたこポン30個、あじまん3個購入してました・・・Σ(゚Д゚;)



昼は「桜木屋」でみそラーメン。3日連続みそラーメン(;^_^A


嫁さんは広東麺。あんかけがかかっています。おいしい!



食後、ラストの温泉どこ行こうと悩んでいたら、嫁さんの「無色透明なお湯より
素人にもわかりやすい濁り湯や臭い温泉がいい」とのリクエストが・・・。
ならまた矢立温泉にしよっかと、なんかのひとつ覚えで矢立へ。

雪見風呂は最高です。(これは温泉に向かう途中の廊下で撮りました)




露天風呂でたんまり温まり、汗だくになりながら青森駅に移動。


駅前のA-FACTORYで買い物をし、青森空港でレンタカーを返却し、
愛知へ無事帰宅しました。天気予報では暴風雪暴風雪と言っていたので
飛行機欠航になったらどうしようと心配していましたが、そんな天気にはならず
よかったです。


一緒に遊んでいただいたみなさま、ありがとうございました。
またそちらへ行ったら遊んで下さいね~。
Posted at 2016/03/07 23:23:50 | コメント(4) | 旅行 | 日記
2016年02月01日 イイね!

よこはま・たそカレー2

ずいぶん前の話になりますが・・・(´ー`A;)
横浜旅行の続きです。

京急大好き大熊猫家はこんな切符を買ってみました。


快特に乗って三崎口へ。


横浜~三崎口の電車賃+指定区間のバスに乗り放題+まぐろ料理のお食事券+レジャー施設利用料(1ヶ所)が込みでこのお値段。
電車が往復1,100円、食事1,000円、施設で1,000円としても、もう3,000円超えです。
バス代もあるのでお得ですね~~。(京急のまわしものではありません)
ちなみに食事は候補の中から好きなお店を選べます。

駅からバスに乗り、写真を見て一目ぼれしたこのお店へ。
本まぐろの鉄火丼ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


見本写真どおりのものが出てきました!むしろ予想よりでかかった∑o(*'o'*)o
赤身と中トロ気味の両方ともおいしかった~。
そういえば今日は電車で来たじゃないか!ということでビールも注文して
サイコーでした。

この後はまたバスに乗って油壺へ移動し、先ずは温泉へ。


露天風呂で海を見ながら一時間ほど入浴し、横にある油壺マリンパークへ。


ペンギンさんペンギンさ~ん。
みんな微動だにせず、ぬいぐるみのようでかわいかったです。




まぐろきっぷを満喫して横浜に戻り、夜は本牧へくり出しました。
12年ほど前に1年半住んでいた街です。
当時大変お世話になった中華料理屋さんがありまして、今でもたまに
おじゃましております。

水餃子


台湾豆苗の炒めもの
日本で売っている豆苗とは見た目が全然違いますね。


カシューナッツと鶏肉の炒めもの


ワンタン


〆はサンマー焼きそば


もうめちゃくちゃお腹いっぱいです。
話もはずんで、飲みながらのんびりと4時間ほどまったりさせていただきました。
しかし、終バスだから帰りますわーとバス停に行ったら、日曜日はとっくに
バスが終わってましてタクシーで帰る羽目に(T_T)モッタイナイ・・・


そして次の日、朝起きたら雪景色Σ(゜д゜lll)

ニュースを見ると電車は遅れてそうだし、朝食後のんびりしてから
カップヌードルミュージアムへ行くことにしました。
なんとか桜木町に着き、あかいくつバスに乗ってワールドポーターズ前下車。
シャバシャバシャーベットな足元の中を、スーツケース抱えて
涙目になりながら歩きやっと到着。



ここに来たからにはもちろん、マイカップヌードル作りに挑戦!
カップを購入し絵を描き・・・


中身を入れてもらいます。
平日だし雪だし余裕っしょ!と思っていましたが、社会見学の小学生軍団と
バッティング。ワーワーキャーキャーえらい騒ぎでしたが、係のお姉さんたちも
慣れているのか、見事な小学生さばきでした(笑)


この中からスープの種類と具を4種類選び

こんな風になります。自分はカレー味にチーズ、チキン、葱、コーンをトッピング。


ふたをして、フィルムでシュリンクし・・・


マイカップヌードルの完成で~~す(←チューボーですよ!風に)


もったいないので食べられないのですが、賞味期限が1か月なので早いとこ
食べようと思います。


旅の締めくくりは新橋へ移動。目的地はここです。
ビル街にあるので上ばかり見て看板を探していたら全然見つからず、
新橋4丁目のブロックを3周くらいしてしてやっと発見。


一度食べてみたかったタージマハールのカレーです。


本日のランチ「ケララチキン」を注文。
辛さ加減がわからなかったので、それぞれ中辛と辛口を注文しましたが
辛口でも大丈夫でしたね。雪で冷えた体がお腹の底からじんわり温まり、
いい感じです。
チキンもスパイスが効いていておいしく、ビールが欲しくなりました(^_^)


雪なのでもうふらふらするのは止めて東京駅で時間を潰し、新幹線に乗車。
帰りももちろん(?)ビールを飲みながら、行きとまるっきり見た目の変わった
富士山を眺めつつ爆睡。




夕方名古屋駅に到着。夕食は名古屋驛麺通りで食べることにしました。

餃子とビールのセット


塩ラーメン


帰宅後のデザートは、横浜駅で買った崎陽軒の横濱チャーハン!(;^ω^ A




これにて横浜の旅は終了です。

今回は電車で行って本当によかった。車だったらどうなっていたことやら。
冬は電車でのんびりビール飲み放題のお気楽旅に限りますね。
Posted at 2016/02/01 00:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation