• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

のんびり宍道湖・出雲・玉造温泉・境港

みなさまこんばんは。

3日目は福山から宍道湖を目指します。

福山西ICから高速へ。
途中「世羅IC」から「吉舎IC」までは下道ですが、
渋滞も信号もなくスムーズに走れ順調に宍道湖に到着。

くろこはもちろん、我々も初の島根県潜入です!

宍道湖でかい。


白鳥発見! ブラックスワンはいませんでした(笑)

コブハクチョウという白鳥らしいです。どうやら渡り鳥ではないもよう。
この鳥さんめちゃくちゃでかい!
太い首を蛇のように動かしてひたすら羽の手入れをしてました。

さわってみたかったけどパクッと噛まれそうなので写真だけ撮って退散。
出雲大社へ。



お~テレビで見たまんまですね。にぎわってます。
我々もお参りして・・・


ご縁横丁でシジミ汁をいただいて・・・

        映ってませんが大きなシジミがごろごろ入ってて、出汁がよく出てました




玉造温泉に移動。今日はここに泊まります。


120坪の混浴露天風呂が目当てです!!(/ω\)キャー


夕食前にさっそく突撃です!




女性は専用の巻き布が貸してもらえるので完全防備Σ(゜д゜lll)
だから混浴とはいえ女性も安心ですよ。


それに対して野郎は小さいタオル1枚だけ(笑)
大事なところはかろうじて隠せますが、おケツはほぼまる出し。
びんぼっちゃま状態です。

おっちゃんおばちゃんばっかりなんでどうでもいいんですけどね・・・。

お湯はちょっと熱め。
広々としているし空いていたので、のんびりできました。


お風呂上りでホカホカのまま食事へ。


茹蟹





シジミ汁とカニ釜飯


腹ごなしに宿の前の通りを散策。



そして翌朝。
前夜きちんと酒を控えたので、早起きして朝風呂に入れました。
少しは学習能力がついたようです(笑)
残念ながら雨が本降りだったので、露天をあきらめ内風呂でしたが。


お世話になりましたm(_ _ )m



あっという間の最終日。まずは「べたぶみ坂」へ。



CMや写真と全然違うじゃん!と思われるかもしれませんが、
あれは超望遠でかなり遠くから撮らないとだめみたいですね。
スマホのカメラではこんなもんです。あしからず。

近くのファミマはあのCM開始以降ウハウハのようです。
嫁さんがこの店限定の「サバ塩辛 ベタ踏みサバ」(870円也)を買い
しっかり売り上げに貢献してました。


ベタ踏み坂もいいですが、そこに行くまでの県道338号も印象に残りました。
「中海」で地図検索していただくとわかりますが、
松江と大根島と江島を結んでいる道路です。
堤防道路なのですが水面と道路の高さがあまり変わらないので
海(湖ですが)のまん中を走りぬけているよう。
天気のいい日にもう一度走ってみたいです。


そのまま次は境港へ。言わずと知れた”妖怪の街”です。

            
                    派出所にも鬼太郎


水木しげるロードの鬼太郎


ねずみ男


こんなところにも

                 おすい で ねずみ男とか  くさそう(笑)


もちろん列車も・・・




バスも・・・



駅前でロケ中の西岡徳馬さんに遭遇♪───O(≧∇≦)O────♪



ロケの様子を見てみたかったけど、かなりのスローペースのようなので
先を急いで「水木しげる館」へ。


砂かけばばあがポーズをつけてくれました。(最初は人形だと思っていたので動いてビックリ)



館内の様子

まわりの人たち全員が食いついていたのが、ねずみ男の秘密中の

結婚歴:有り。

知らなかった・・・大卒エリートってのはなんか記憶にあったけど。







水木先生の年表や作品一覧、各種エピソード等とてもおもしろく見ごたえがあり、
来てよかったです。アニメの鬼太郎しか見たことがなかったので
漫画を読んでみたくなりました。



これですべての目的は達成したので、あとは無事に帰るだけです。

と言っておいて蒜山高原SAでソフトクリームと・・・


大津SAで天ぷらうどんを食べて・・・




これで本当に終了です。楽しい3泊4日でした。

食べるだけのだらだら話にお付き合いいただきありがとうございました(^o^)/

Posted at 2014/12/01 23:34:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月28日 イイね!

のんびり尾道・福山



今日は尾道にやってきました。

昼は尾道焼ッ♪とはりきっていた嫁さんですが、



あ・・・・・・。


残念ですが仕方ありません。


尾道焼がないなら尾道ラーメンを食べればいいじゃない。


塩ラーメンと醤油ラーメンを注文。


両方おいしかったのですが、個人的には塩がいいです。
年のせいか背脂がちとツライ・・・(;^_^A


海沿いに散歩しているととこんな看板が。


おっ、やってきた。


さっそく乗船してみました。


対岸から見る尾道の街なみ、素敵です。


改めて、すごい高低差ですね。




船はひっきりなしに行ったり来たりしているので、お手軽に乗れますよ。
「日本一短い船旅」、いかがでしょうか。



尾道に戻ると、階段を上りたいと嫁さんが言いはります。

えー、ロープウェイがあるじゃなーい。

げ、混んでる。


これならダイエットの為にもと、歩いて登ってみました。
下の方では余裕でしたが・・・。

                      まだまだ余裕!


志賀直哉旧居 発見。


縁側からの景色。
いいとこ住んでたんだなー、でも毎日はやだなー。


そろそろ無言になってきた。


爆睡中のねこさん。




なんとか頂上の千光寺公園に到着。ちょろいちょろい(笑) ハヒー。
いつ見てもいい景色ですが、歩いて登っただけあって3割増しによく見えます。


さあ福山に移動するかと山を下りたところ、
前回訪問時に訪れた食べログ1位のこのお店は14時過ぎてもこの行列。
最後尾の方が食べられるのはいつになるのか。恐るべし。




尾道を出発し、ついでに鞆の浦を見てi
こうと寄ってみたのですが、すごい人出で
駐車場は全て満車でした。泣く泣く通過して福山の宿に移動。



この日の夕食はお寿司です。

お刺身


穴子


げそ焼


冷酒


白身


ままかり


さより


赤貝


鉄火巻


ウニ


いやー、今回もどれもこれもおいしかった!
次の日は宍道湖まで走るので、お酒は控えめに。
ごちそうさまでした。

(つづく)
Posted at 2014/11/29 00:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月27日 イイね!

のんびり爆走讃岐→今治

こんばんは。

先週末は三連休+有給がとれたので、車で遠出してきました!


日の出頃に淡路SAに到着



何でこんなに急いでいるかというと、連休の渋滞除けもありますが
人気のさぬきうどん店に行くためです。

順調に到着しましたが開店時間をちょっと過ぎただけなのにこの大行列Σ(゜д゜lll)



さすが有名店。駐車場は他府県ナンバーの車でいっぱいでした。





回転が速いので、行列の割にはあっさりうどんゲットヾ(@⌒ー⌒@)ノ



淡い色の出汁が超~好み(≧∇≦)、おいしいです。
麺はふんわりやわらかでした。

せっかくなのでもう一軒目をつけていたお店にも行きます。
こちらは開店前一番乗り。



「ぶっかけ」がおすすめらしいのでそれにしましたが、
麺が盛岡冷麺並みにもっちもち!で今まで食べたことのない、
今まででいちばんウマイと言っても過言ではないぶっかけうどんでした~。
タコ飯もつけちゃった(;^_^A



さすがに三杯目は無理なので、愛媛に移動開始。
途中のSAでみかんを購入。さすが安い。



約17年前に1年ほど住んでいた今治市へ到着。

お世話になった定食屋さんは中華料理屋さんに変わってました。

               かたむいているのはわざとです(笑)


今治と言えばしまなみ海道。来島海峡大橋です。



市内のいたる所でバリィさんが歓迎してくれます。



しまなみ海道は歩道が併設されているので、自転車・原付や徒歩でも
横断することができます。
うどんのカロリーを消費すべく、早速自転車をレンタル。



・・・もう休憩(笑)



来島海峡は潮の流れが速く、たまに渦をまいてます。海も島もきれいです。



来島第三・第二・第一大橋を渡り切った先が大島という島。
ゆるキャラ®グランプリ2014 堂々3位のみきゃんさんがお出迎え。


道の駅があったので、ここでおやつタイム。

車海老のお刺身



今治BグルNo.1 焼豚玉子飯



デザートにじゃこ天



行きはヨイヨイ、帰りはヒーヒー。
気付きませんでしたがスタート地点にもしっかりみきゃんさんがいました。



17年ぶりの今治(しまなみ海道)は「サイクリストの聖地」に。
今治駅内に自転車屋さんもできていたし
橋では実際マイ自転車の真剣な方々(?)がたくさん走ってました。
もうちょっと(たくさん)体力があったら、尾道まで走ってみたいですね。
70kmあるそうですけどねorz

そういえばマウンテンバイクに乗ったのは初めてだったんですが、
サドルってあんなに硬いんですね・・・尻が痛かったです。


尻をおさえつつ、夜は来島海峡近くの
当時からお気に入りだった海鮮料理屋さんへ。
場所も店構えもすっかり変わっていて驚きました。


伊勢海老のお造り



せんざんき(ニンニク風味の鶏から揚げ)



オコゼのお造り



伊勢海老の後料理はみそ汁!玉ねぎの甘味が最高にマッチしてます。



来島海峡に来たなら鯛! 鯛めしと・・・



鯛茶漬け!



久しぶりに来島海峡の海の幸をこれでもかというほど堪能しました。



翌朝は昔住んでいた辺りを散策。今治城です。



今治城のお堀は海と繋がっているので、いるのは海の魚です。

               鯛っぽい魚もいっぱい・・・・・・じゅるり。



天守閣。17年前はこれを毎日見ていたんですね。いい所に住んでたなあ。



今治藩主の藤堂高虎様。



今治の最後を飾るのは。



シュークリーム!!
昨日は売り切れていたので、今朝は開店と同時に予約をして無事入手。



待ちきれずにお店の駐車場でパクリ。17年ぶりだねぇ。
ここのシュークリームは大人気なんですが、私の中でも日本一ですd(´▽`)b


これでもう思い残すことはないので、尾道へ向かいます。


(つづく)
Posted at 2014/11/28 00:09:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年10月07日 イイね!

今ブームの

みなさまこんばんは。夜食テロのお時間でございます。



最近みん友さんの間でブーム(?)の九州に行ってまいりました。
真似したわけじゃなくお盆のころから計画していたのですよ。
行き先は博多と、下関の角島です。
なぜ博多かというと、活きイカが食べたくて!

今回は節約モードということで飛行機(LCC)利用。
宿はいつもどおり当然ビジネスホテルです。

行きの便は夕方発だったので会社を昼から休み、
せっかくなのであのステーキ屋さんへ直行し平日限定のランチ∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!


これが1野口さんとはありがてえ、ありがてえ。ヤミツキです。
土日はやっていない為なかなか来られませんが。



のんびり電車で爆睡しつつ空港へ。


初めてのジェットスター。
 


機材到着の遅れとやらで出発が遅れ、定刻の30分過ぎに福岡空港に到着。
もう20時を過ぎてる(-_-#) 腹減った・・・。

ダッシュで博多駅に向かい、閉店時間の関係から〆のラーメン屋さんへ
先に行きました(笑)

大明担担麺の坦坦麺。


嫁は汁なし担担麺。
 

山椒がよく効いててシビレます。うまい!
愛知にも出店してくれないだろうか。



さて、今回の旅行のメインイベントとなる活きイカがいるお店へ。


居酒屋ですが生簀があります。



先に〆が済んでいるので、さすがにもうあまり食べられません。時間も遅いし。
てなわけで、活きイカ2人前(200g)と、とり天だけを注文。



キターーーーーーー(≧∇≦)ウマイッ☆


超新鮮なのでイカの点々(?)が点滅しています。


げその後料理は塩焼きにしました。


とり天もおいちい。


翌朝早いのであまりお酒は飲まず、さくっと切り上げてホテルへ。






翌土曜日は角島大橋へドライブです。
小倉でレンタカーを借りたので、特急ソニックで移動。
4枚きっぷを購入しました。「4枚きっぷで4回エコ♪(エコ!)」です。


本日のお供はアクセラHVちゃん!




帰宅後カタログを見ましたが、エンジン出力がちょっと小さいかな?
ボディの大きさからすると、もう少しパワーがほしい気が。
でも、燃費は18km/lでした。毎日乗る人だったら確かにハイブリッドいいですね!


あと、ヘッドアップディスプレイ?みたいなのがついてました。
フロントガラスに投影ではなく、エンジンをかけると
ハンドルの奥に透明の板がシャキーンと立ち上がり
そこに表示されます。
あああこがれのヘッドアップディスプレイ・・・・・・。


走り出してすぐに飽きてしまいましたが(笑)便利は便利ですね。


関門橋を渡る前にめかりPAで休憩。台風の影響かすんごい風が吹いていました。


下関市に入ったら後はひたすらほぼ一本道をのんびり走って、
角島大橋に到着。




ここも風速10mは超えてんじゃないかというなかなかの暴風で、
橋が通行止めになっちゃうかも!とあわてて島へ渡りました。


有名な回転干しイカです。
風のせいかいつもより激しく?回ってました。 


ここで殻つきのうにを食べようとしたら、今日は入荷なしとのこと(´・ω・`)
仕方なく、昼食は近くの「夢岬」さんでうに丼を注文。
今日のうには北海道産ですと言われ、冷静に考えたら
地元のじゃないならここで食べなくてもいいのではと思ったけど
おいしかったからまあいいか。



食後は島内を少々散歩。


灯台は荒天の為昇れず。


海辺も歩いてみましたが本日最強の風が吹いてました。
メガネが吹っ飛ばされそうでT.M.Revolutionごっこをする余裕もなし。


水は青くてとてもキレイ。もっとゆっくり見たかったですね。



次は川棚温泉へ。
角島で散歩したのはデザートを食べる為です。

デザート=瓦そば。有名な「たかせ」さんにやってきました。


さすがに二人前はムリなので、一人前を注文。


デザートのおかずは鯨の竜田揚げと


マツタケの土瓶蒸し。秋ですね~。




食後すぐの入浴はだめだと言いますが、腹ごなしに近所の日帰り温泉へ。



ここは源泉かけながし、お湯は無色透明でにおいはありません。
男湯は私一人の貸し切り状態で、のんびり約1時間入浴しました。最高!! 




帰り道ではこんな制服の方の後ろを走行し、


壇ノ浦PAで休憩。


関門海峡です。



アクセラくん今日はありがとう。
車を小倉で返却し、また特急に乗って博多へ。

博多駅でカルビー+のお店を発見!
揚げたてポテトチップスとポテりこゲット!
おいし~い。

カルビーさん、愛知にも出店してくれないだろうか。




そして昨日と同じお店で活きイカ祭り第二夜。
今日は3人前(300g)注文。

かー、うんめぇー(≧∇≦)


本日の後料理は刺身で(≧∇≦)


あとは天草産うにとか


はずせない、もつ鍋とか。


〆はちゃんぽん麺。


生グレープフルーツ絞りサワー(自分で絞るやつ)がめちゃくちゃ大好きなんですが、
ここでも途中で売り切れに。二人で7杯頼んだだけなのに~。
グレープフルーツはどこもあまり在庫をおかないみたいです!


結局ビール3杯+生グレフルサワー7杯+生レモンサワー2杯+焼酎水割りを飲んだところ、
昨日と同じホテルなのに迷子になり街中を彷徨いました。いやですね酔っ払いは。
疲れた・・・。



日曜日の飛行機は15時発を予約していたのですが、台風で欠航になって
帰れなくなったら困るので泣く泣く全ての予定を中止にして昼前の新幹線で帰宅。
昼はとんこつラーメンでフィニッシュのはずだったのに。゚・(>Д<)・゚。


しかも飛行機はLCCだけにキャンセルもできず欠航もしなかったため返金なし。
新幹線代上乗せでぜーんぜん節約にはなりませんでしたとさ!!
/(^o^)\ナンテコッタイ。


やけくそでジャケ買い(笑)した「くまもとあか牛ランチBOX」がわりと
おいしかったので 終わりよければすべてよしかな!?
次はいつ行けるかな~イカ祭り。


Posted at 2014/10/07 23:28:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年06月19日 イイね!

ビバ!九州!!その3


まあ、そこまでひっぱるような話でもないんですが。 


時はAM3:00。
腕のあたりがもぞもぞするので目を覚ましたら、ヤツが・・・使徒が・・・・・・・



正体は体長8cmくらいのMKD!!!
(口にするのもおぞましい)


リアルで「くぁwせdrftgyふじこlp!!!!!!」となりました。

必死で得物を探し、カバンから引っぱりだしたスポーツ新聞で






バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \阿蘇山

こんな感じでぶっ叩きまくり使徒活動停止。

山間の古民家風じゃ侵入天国なんで仕方ないですけど
刺されなくてホントによかった。

勝利なるも「またヤツが出てくるんじゃないか」とほとんど眠れず・・・

気付けば翌朝は土砂降りorz。
寝ぼけ眼に露天風呂で喝を入れ、チェックアウト後阿蘇山に行きました。


実は昨年も雨。阿蘇山とは相性が悪いのか。
この写真を撮った直後、完全にガスってしまっていたので
一瞬でも見えただけまだマシかな。 


こんな調子なのでとっとと博多に帰ることにしました。
時間があるので九州自動車道でSAめぐり。
とんこつラーメンや肉まん、串焼きなどが誘惑してきやがりますが、
今晩は第二のメインイベント・イカ刺しが待っていますので
惑わされません。(嘘です。だいぶ心残りでした。)



そのイカ刺し♪


これを食べたら、よくあるフツーのイカ刺しは食べたくなくなります。
それぐらい超おいしいです。
胴体部分を食べ終わると、ゲソは後調理(刺身or塩焼or天ぷら)してくれるので
今回は塩焼に。 火を通しても柔らかくてゥンまああ~いっ!

これがあるから九州にまた住みたいです。以前北九州に半年程いたことがあって、 
関サバ・とり天・だご汁に、チキン南蛮・鳥刺し・赤霧島。馬刺し・イカ刺し・
伊万里牛、ちゃんぽんetc.と堪能しました。食べ物だけじゃなく温泉や景勝地も
たくさんあって飽きないですね~。
 

この日の博多はソフバン×巨人戦のためか安いホテルの空きが全くなく、宿は小倉へ。
またちょっと飲み過ぎちゃって(ゝω・)、特急で寝過ごさないか心配でした。 



最終日の昼食は恒例の、下関・唐戸市場で。
 

いつもの!(お寿司&ふく汁)
 

あぁ~幸せ。帰りの新幹線用つまみを購入して、門司港へ行くも・・・
 
                        工事中。残念。 



おやつに小倉駅ホームのかしわうどんを食べた後
最後にお土産をしこたま買って新幹線へ。 


唐戸市場で購入したふく刺し。 ビールがすすむ♪
 

小腹がすいたらかしわ飯。(これは家で食べた分)
 

中身はこんなんです。
  


今回の収穫。
 
                       くまモン♪

 
                       くまモン♪♪

 
                       くまモン♪♪♪

 
                       くまモン♪♪♪♪

 
                       くまモン♪♪♪♪♪





















 
   くまモンもんもん♪♪♪♪♪♪
        (顔だけのぬいぐるみデス・・・)


家に帰ってきて冷静になったら
パンダくんなのにクマ買い過ぎました。反省中です。

あ、一番最初の「マネしておしゃべりぬいぐるみ」はなかなかオヌヌメですよ。
周りの音に反応してオウム返ししてくれるんですが、
音声がやけにクリアでおもしろいですw
Posted at 2013/06/19 07:14:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation