• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

マグロも良いけど紅葉もね

大間マグロ祭りは日帰りだと現地滞在時間が1時間しかないことが判明(´;ω;`)
これは迷わず諦めました。

遠くに行かないのならレッツゴーと、土曜日の夜は飲み過ぎて
おかげでまたもや日曜日は胃の調子悪~・・・。
お出かけは近場の紅葉狩りにしました。

まずはお昼ご飯をを鹿角市のお蕎麦屋さんでさっぱりと。


暮坪蕪は岩手県で栽培されている貴重な蕪だそう。珍しいので注文。


お蕎麦登場。
 


この蕪、なんでも「究極の薬味」と言われているそう。程よく辛くおいしかったです。
大盛りでもよかったな~。
他の人達が食べてた天丼がおいしそうで・・・。次は元気な時に来て、
こっちも食べたいです。


食後は十和田湖へ。13時過ぎで気温8℃、寒っ。
 
                 中央右よりに虹が出てます


何だか人がいつもより多い・・・って、今週は紅葉まっさかりらしいんで、当たり前ですね。
奥入瀬渓流に向かう道の前にお巡りさんが5名ほどいて、
なんじゃ??と思ったら道路封鎖中!
なんと26日(土)27日(日)だけ交通規制!! ナンテコッタイ\(^o^)/

どうしようどうしようとウロウロ走っていたら神降臨。
近くのお土産屋さんのおじさんが店の前に停めていいと。
ありがたく駐車して川沿いを歩く。


紅葉が綺麗


奥入瀬渓流入口


こんな感じ でした


遊歩道より


銚子大滝に到着


何回か来ましたが、奥入瀬でこんなに人がいるのを初めて見ました!



紅葉はきれいだけれど寒くなってきたので帰ることにしました・・・。

途中、道の駅でトイレ休憩。
+RISE-さんのお宅は近くかなと思ってメールしたら、なんと会いにきてくださることに!
+RISE-さんのF10はパンクで入院中なので、奥様のistで颯爽と登場。

その後近くのガストで2時間ほどおしゃべりを楽しみ、帰る前にハイ、チーズ♪


+RISE-さん、いつもいろいろありがとうございます。
今度は大館で「のどぐろ刺身」ご一緒しましょう!
Posted at 2013/10/28 23:36:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2013年10月15日 イイね!

ごらんあれが竜飛岬

朝起きたら超いい天気。これは最高のドライブ日和!
今日は念願の竜飛岬に行くのです。ツイてるな~(*´∀`*) 


しかし寒い。めっちゃ寒い。朝8時で8.5℃。そりゃ寒い。


連休なのにガラガラの東北道を北上し、五所川原から一般道を北上し、
到着したのは十三湖。

近くの海まで歩いたら、もう冬のよう。


さらに北上すると、道の駅こどまりに到着。


誰もいない砂浜。


限定ッ!と聞けば買わずにはいられないッ!【海峡イカドッグ】


さらにさらに北上すると、道端に猿が!


余裕綽々の猿さん。


景色最高。車のCMに出てきそうな海沿いのワインディングロードです。



そしていよいよ竜飛岬に到着!


向こうに見えるは北海道。


おなじみの津軽海峡冬景色歌謡碑。来た人みんながボタンを押すので
エンドレスで歌っていました。


こちらも有名な「階段国道339号」。こちらは頂上側です。



三百段以上の階段を上り下りする気概も体力もないので上から見た写真だけです・・・(;^ω^A


昼食は津軽海峡亭で。



ねこちゃんおくつろぎ中。


いただいたのは海鮮丼と・・・・・・


うに丼。うにド~~~ン!! うまし!!!


満腹になった後は青函トンネル記念館に。



体験坑道行きのケーブルカーには時間があわず乗れませんでした。残念。



そういえば、階段国道の登り口の方を見るを忘れていたので
せっかくだから探しました。
見つからずウロウロしていたところ、看板を発見。


恐る恐る入ってみると。


人の家に入っていくようで気まずい。


発見~!


こっちももちろん写真だけです(;^ω^A



見たかったところをすべて見て満足したので、帰ることにしました。
津軽半島東側の海沿いを走り青森方面へ。

蟹田港フェリー乗り場手前で撮影。対岸は下北半島です。

ん~ちょっとかっこよくないですか?このしろ太郎(*´∀`)



そして新青森駅に到着。


立派な駅です。北海道新幹線の高架もだいぶできてましたね。
開通したらまた来たいです。



夕食は道の駅なみおかの、しゃっこい焼干・ずっぱど(大盛り)に挑戦!
奥の三つの器に、二段とも麺が入ってます。


こちらは焼干ラーメン。


結構お腹ふくれました・・・ゲフー。おいしかった。



あ、今回の道中で7777ゲットしました!




帰宅後はコイン洗車場で恒例の虫取り儀式を。水冷て~!!


今日の走行距離は約350km、燃費は13km/ℓ程度。下道は疲れますね~。
でもしろ太郎を乗り回せて満足です。


明日からまた仕事がんばるか・・・適当に。
Posted at 2013/10/15 00:39:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月14日 イイね!

きりたんぽ祭り他

世間は3連休ですね!みなさまいかがお過ごしでしょうか!
僕は今日も働いておりますよっと(´・ω・`)

といってもめちゃくちゃ忙しいわけではないので、息抜きしまくりつつ・・・


土曜日はおつかいのついでに、「大館きりたんぽ祭り」に潜入しました。



会場は大館樹海ドーム。



案内図。



昼ご飯の後でしたが、おやつにきりたんぽラーメンを。

           ラーメンの中にまちがってご飯が入っちゃった感じ?


食後館内をうろうろすると、何かイベントをしてまいました。



さらにうろうろしていたら、自宅近くの居酒屋店長さんとコック氏に遭遇。
最近あまり足を運んでいないので、勧誘されてしまいました。すいません。


あんまり遊んでいるとみんなに怒られちゃうからこの辺で退散。


今週もくろこ人がやってきましたので、また例のお気に入りの居酒屋で接待です。

鶏の塩ユッケ(なんかのひとつ覚えwそろそろ塩ユッケデヴとかあだ名つけられてそう)



ささみの刺身(そろそろささみデヴと(ry )

              やっぱ生はサイコーでやんす!!


金目鯛の刺身



こちらの気温は昼でも20℃いかないくらい、朝晩は10℃ちょっとなんて日も。
一足先に鍋の時期ですね~。

だまこ鍋(だまこ=お米でできたもちのようなおだんごのようなもの。)
他につくねやもつ、キンカン等具だくさんで美味かったです。



お酒もしこたま飲んでいい気分になった翌日は・・・・・・

仕事です。しかしやる気はないので食事のついでにまた気分転換へ。


ハチ公生誕90周年とのことで、JR大館駅に行ってみたところ・・・

花輪でドレスアップしたハチ公が。

さらに・・・

リアル秋田犬!!!

かわいすぎるマジ天使。

          来る人来る人になでられまくって既におつかれのようだ


我々もちょっとだけモフらせていただきました。飼い主さんありがとうございました。


午後は釈迦内温泉へ。

写真ちっさ!

規模も小さくて派手さはありませんが、
入場料300円で露天風呂もあり最高。気に入りました。
これから寒くなるしこれは通うの決定です。


あったまってホカホカ、いい気持ち~。
あ、仕事もしてますよ?嘘じゃないよ?


仕事の後は今日の夜も居酒屋で接待。


海老クリームコロッケ

      ンマイ!一口サイズなのに海老がちゃんと入ってる!
     (周りの黄色いパリパリしたやつも全部食べられました)

あぶり牛


ファイヤー!!!!!!!!



ラストは今日も鍋。
辛さが10段階から選べるので、7にしてみました。
辛すぎず辛くなさすぎず正解でした。味はあっさり目で飲んだ後でも大丈夫!

              鍋の〆はうどんに限りますなあ


デザートはサービスのかおり梨。口から汁が飛び出しそうなみずみずしさ。


いつもおいしいものをありがとうございます。ごちそうさま!


さて!月曜日は休みをいただけましたので
またしろ太郎で北上するぞ。おー!!
Posted at 2013/10/14 00:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月06日 イイね!

食いだおれました

今週も名古屋に帰れないので、くろこの中の人を召喚しました。
土曜は最近お気に入りの地鶏のおいしい居酒屋で接待。

ささみのお刺身が最高です。手前は鶏の塩ユッケ。これも最高。
おいしすぎて飲み過ぎてしまいヘロヘロに・・・


そして日曜は十二湖の青池へドライブに行くことにしました。


青池近くの駐車場に到着。



お目当ての青池に向かいます。駐車場から徒歩で約600m。



到着~。



・・・葉っぱばかりorz 岸辺の水深の浅いところはかろうじて青く見えます。



手前にあった鶏頭場の池の方が綺麗でした。



後からガイドブックを見たら、青池は
「日光の差し込む午前11時頃」に行くのがおススメで、
「水の色は秋から冬にかけてどんどん濃くなり、冬には黒っぽくなる」とのこと。
んで、落ち葉のない季節といえば夏?
今日は天気もよくないし、ネットで見た明るいコバルトブルーの透き通った池を
見るにはどれ一つあてはまっていなかったようです・・・。

仕方ありません。気を取り直して先日も行った匠屋に向かいます。

2週間前と同じ道を北上しましたが、今日は曇っていて景色がいまいち。
冬の日本海みたいで、まあこれはこれでありかなという気も・・・?



千畳敷も同様でした。



そして匠屋さんに到着。今日もマグロステーキ丼は売り切れ。
食べたのは海鮮丼と



海鮮丼&そばのセット。



お腹一杯。ごちそうさまでした。

さらに北上し、鰺ヶ沢へ。

鰺ヶ沢と言えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・?











そう、ここ!




わさお!!!



わさおはお休み中でした。

次から次にわさお目当ての観光客がやってきて、ついでに?焼きイカも結構売れてそうです。
わさお大活躍!


【おまけ】すぐそばにいたにゃんこ。逃げるそぶりも全く見せずひたすら睡眠続行。
毛並みもツヤツヤしててたぶん飼い猫だと思います。かわいすぎます。



Uターンして弘前方面に向かうと、りんごの木が一気に現れます。
真っ赤なりんごがとてもきれい。



周辺はどこを走ってもりんごりんごりんごの木!
青りんご、うす赤いりんご、真っ赤なりんご、
小さいりんご、大きいりんご、色とりどり。
集荷場?にはりんごが詰め込まれたでっかいコンテナの山が。
さすがりんご王国。


まだ少し時間があったので、もう一度田舎館の田んぼアートへ。
あと10日くらいで終了ですがまだまだ見物にたくさんの人が訪れていました。



その後はさくっと家に帰り、夜は昨日と同じ居酒屋へ。
お通しのもつ煮込み。



ネギま!



ポテトサラダ



カルボナーラ



カマンベールチーズ串揚げ



手作りソーセージ(これはサービスで出していただいたもの)



カルボナーラとチーズ揚げが予想外の量で食い過ぎました・・・胃の調子が・・・。

どれもこれもおいしすぎるこの店が悪いんだー!!げっぷ。



明日はもちろん仕事なので、今日はアルコールも控えめにして退散。


来週も帰れないんですが、さてどうしたものか。
Posted at 2013/10/06 22:53:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 14 1516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation