• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

餃子を求めて1200キロ

こんばんは。

競馬も宝くじもさっぱりですが、たまにはいいことが・・・
超久々に森伊蔵の抽選に当たりました。やったー。


引き取りに行った帰り、牛たんの喜助でお祝いの(?)厚切り牛タン定食を
いただきました。





さて、くろこさんがまたまた不調です。今度はシフトレバーをRに入れると
ポジションランプが消えるようになってしまいました。


走行には問題ないのですが、ディーラーに言ったら直してもらえるとのこと。
代車は330eがやってきました。



切れた電球の交換程度かと思ったら、シフト部分丸ごと新品になって戻ってきました。
自腹だったら15万円くらい?するそうですね。保証バンザイ!!
それにしても、116くろこさんも135くろこさんも電気系弱いのかな。
この調子で5年の内にばんばん壊れておいてほしいもんです。



では、本題。
こないだの3連休は、圏央道も開通して便利になったっぽいので
あまり行ったことがない北関東へ足を伸ばしてみました。
出発は木曜日夜。平日だからヨユーと思っていたら、まさかの東名集中工事・・・。
中央道をトラックに囲まれながら北上しつつ、めぼしいSA・PAが満車でどうしようと思いましたが
予定していた双葉SAにもぐりこめました。


車中泊です。


翌朝6時半に起きて準備し、一路宇都宮へ。初めての訪問です。
目的は宇都宮餃子☆
まずはみんみんさんへ。開店まで30分ほど店の前で待機。


焼3人前+ごはん


水1人前


焼も水もどっちもおいしい!さっぱりしてていくらでも食べられそうです。

続いて数軒先の正嗣さんへ。
座席数が少ないせいか行列多めでちょっと待ちました。みんみんさんの
ほうが回転がよさそうだったので、こちらを先に並べばよかったかもです。


焼1人前


水1人前


こちらは野菜多めの生姜風味でまた違ったおいしさです。
また食べに来たいですね!


その後は日光方面に向かい、いろは坂を駆け上がり中禅寺湖へ。


水がとてもきれい。


華厳の滝。なかなかダイナミックでいいですね!
こんなにドバドバで中禅寺湖の水はなくならないのでしょうか。




今宵の宿へ。ウェルカムドリンクがアルコール、うはうは。



さっそく温泉につかって、おたのしみの夕食タイム。
メインはお肉でした。



朝早くて疲れていたのか、お酒もそんなに飲まずにダウンできました(笑)





次の日は奥日光を経由して、これまたお初の水上へ。
残念ながらこの日は全国的な雨模様でした。土砂降りの中、吹割の滝を見学。


あとは昼食場所の水上のお蕎麦屋さんまで直行。


へぎ蕎麦を注文。新潟のみたいにくるくるしていない・・・。


初めて食べましたが、すごいつるつるっとしたいいのど越しですね。
普通の蕎麦とは別物です。




食後は腹ごなしにすぐ近くの「日本一のモグラ駅」土合駅を散策したり、
(嫁さんは下まで降りてましたが私はご遠慮いたしました)


次回の旅の参考に法師温泉を見に行ってみたりして、


水上温泉の宿に到着。
本日のメインもお肉でーす。


この日もそんなに飲んでいないのにあっさりお休みタイム。お酒弱くなったのかなあ。


翌朝は早起きして温泉を楽しみ、ごろごろした後のんびり出発しました。


15年ぶりの高崎市でまたまたお蕎麦。


お蕎麦、おいしいですね、どんだけでも食べられますね(笑)




帰り道の途中、旅の仕上げにおぎのやの釜めしを仕入れました。
できたてほかほかですぐにでも食べたかったですが、夜ご飯用なので
ガマンガマン。




あとはひたすら走り続け、渋滞にハマることもなく無事自宅に到着いたしました。




【おまけ】
連休最終日は、新潟からの刺客とここで待ち合わせ。



ガンガン注文するみなさんにつられ、いつもなら頼まない白焼を追加。
白焼って大抵わさびしょうゆですが、ここは塩だれ?に薬味が生姜。
おいしかったです。


(・∀・)ひつまぶし!うまい!!





解散後、デパートの北海道展へむらかみの雲丹を買いに行きましたが、
見事に売り切れΣ(゜д゜lll)
最終日の昼過ぎじゃあそりゃだめですよね(涙)


やけくそで(店のおばちゃんの「最終日だから!おまけするから!」の押しに
負けたのもあります)イクラを600g購入して、
イクラ丼祭りを開催しました。(これで200g)






食欲の秋第一弾、楽しかったです。




Posted at 2016/10/19 23:53:20 | コメント(5) | 旅行 | 日記
2016年09月08日 イイね!

海なし県だけどお寿司は美味しかったよなど

先週末は海なし県までお寿司を食べに行ってきました。

王子様にホテルまで迎えに来ていただき、目的のお寿司屋さんへ。

カウンターにみんなで並んで座り、早速おまかせで注文。


伊勢のむらさき雲丹。大将曰く、「この雲丹が一番なんだ」とのこと。


いただきま~~す♪(1貫目)


旬の新イカや


鱧の巻寿司(これは初めて食べた)


本鮪(中トロかな?)


いただきま~~す♪(2貫目)


などなど次々に出てきますが、どれもこれもおいしい。
他はもっと美しく撮られているこちらをどうぞ。



2軒目はイタリアンのお店でワインを飲みました。
次回は静岡のボスがロマネを開けてくれるそうです、やったーヾ(@⌒ー⌒@)ノ


このチーズ削りマシンはジロールというらしい。


まずはおつまみ。
パプリカのムース、イチジクの生ハム巻き、上で削った山羊のチーズ。
チーズがカーネーションの花のようできれいです。


牛すじ赤ワイン煮+パスタと鴨のコンフィ。


チーズ盛り合わせ。




こちらはゆーりさんのデザート盛り合わせ。


それにしてもノリノリである。



お寿司を食べた後ですが、別腹発動ですね!
ここのマスターは料理がおいしいのはもちろん、
一緒に飲みながら楽しくお話しできるのがすごくイイです。


toshiさん達を除いた3人で3軒目に行ったけど、1時間ほどで全員沈没したので
おひらきにしました。
王子様、お疲れさまでした&ありがとうございました。


次の日はとっても気になっていたお蕎麦屋さんへ。


前見た時と同様、11時の開店直前になると人がいっぱい。人気店ですね。


やっと入店。
注文後ほどなくして、蕎麦がきました。


私は胃の調子が悪かったので、丼のセットはやめて石臼粗挽き十割蕎麦だけに
しました。(でもちゃっかり大盛り(*^_^*))
プチプチ切れちゃいますが十割蕎麦最高ですね。


その後珈琲店で一服し、解散しました。





一応みんカラなので、とってつけたように車の話題でも。
しろたろうが3年半で33,333kmに達しました。パチパチパチ。


以上(笑)




以下は夏の思い出。

お盆休みは親戚への営業でひこにゃんを見に行き


近江牛を食べ


あとはゴロゴロして終わりました(゚´ω`゚)



その次の週は近所のお寿司屋さんに行きました。生のミナミマグロがおいしかった(^_^)


鯛のお頭の酒蒸し。


これは何だかわかりますか?


正解は蛸の卵です。


ここでも新イカが出てました。



むふふ、どれにしようかな( ̄ー ̄)


岩牡蠣、焼いたら小さくなっちゃった(´・ω・`)


鮑はしょうゆバター焼きで♪


雲丹はもちろん3貫。




さらにその次週は福井へ日帰りドライブ。
九頭竜ダムで、今回初めてダムカードゲットしました。


道の駅で恐竜を見ながら


ちょっと早いですがいつものお蕎麦をいただきました。



その後東尋坊まで一気に移動。天気はいいですがすごい風です。


これはちょっと怖い(;^_^A


おやつに殻つき雲丹をつまんで( ̄ー ̄)


雲丹いくら丼で少し遅い昼食(=゜ω゜)ノ






なんだか小学生の日記のようでスミマセン・・・(;^_^A



唐突ですがそろそろ土瓶蒸しの季節ですね。
涼しくなったらまた温泉にも行きたいし、秋が楽しみでしかたありません(*´∀`*)
Posted at 2016/09/08 20:29:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年08月17日 イイね!

毎日毎日暑すぎます(後編)

前回からずいぶん時間がたってしまいましたが、北海道旅行の続きです。


登別温泉からレンタカーで小樽市に移動。

自分はドラマ「西部警察」の大ファンでして(年がバレる?)、
まずは石原裕次郎記念館へ。


ちょうど訪れた翌々日でしたか、来年閉館するという発表がありました。
理由は建物の老朽化ということでしたが、入場者数の減少もあるのでしょうね。
今の若者からしたら「誰このおじさん」でしょうし、さびしいですが仕方ありません。

閉館までにもう一度行ってみたいと思います。


館内は裕次郎さんの生い立ちや出演作品の説明の他、私物、車、自宅の一室
などが展示されているのですが、まさに大スターって感じですね。

西部警察関連の展示物もいろいろありました。
木暮課長のガゼール


スーパーZ


スカイラインRS1


スカイラインRS2


スカイラインRS3


うーんカッコイイ!!




記念館から巨大な船らしきものが見えたので検索したら、
ちょうどこの日豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」が小樽に寄港していたようです。
近くのフェリーふ頭に行ってみたところ、いましたいました!
デ、デカイ・・・。
デカすぎてパノラマ撮影にしないと1枚におさまりません(;^_^A


一度こんな船で旅してみたいな~と思いましたが、私みたいなせっかち野郎は
ヒマでおかしくなりそう。1泊2日の旅とかないんでしょうかね!?



お昼はネットで見つけたラーメン屋、みかんさんへ。


みそラーメンを注文しましたが、


これがめちゃくちゃおいしかった!次小樽に来たら、また行こう。
スマホとネットがあるおかげで、観光地の食事などホントに助かりますね。
昔はるるぶ片手にうろうろしたもんですが。


食後は小樽中心部に移動し、まずは堺町通りを散策。
すごい人出で、あぁ観光地に来たなあ~って感じです。


立ち並ぶガラス屋さんに嫁さんが次から次へと吸い込まれていき
なかなか前に進めません(笑)


ルタオのソフトクリームで一服。




旧国鉄手宮線の跡地へ。この日は「おたる潮まつり」で大変にぎわっており、
ゆっくり見られなかったのがちょっと残念。
小樽がらす市が同時開催中で線路沿いにはガラス屋さんがズラリ。
また嫁さんが消えていきました。


小樽運河を散歩。


こっちから見た方が小樽っぽいですね。


夜はおたる政寿司ぜん庵さんへ。


おおおおお寿司ですよ~!!\(^o^)/うはっ



先日「うにはもうしばらくの間食べなくていい」なんて言った気もしますが、
舌の根の乾かぬうちに海水うに追加。



いや~、お寿司はいつ食べてもおいしいですねっ(*^_^*)



小樽運河の夜景を堪能し、


もりあがる潮まつりを横目にホテルに戻り、


夜鳴きそば祭り(笑)
ついでにちょっと生ビールなんか頼んじゃったりして、この日は就寝。



そして翌朝。

なんとバイキングでイクラが食べ放題。
朝からテンションあがってまいりました!(@⌒ー⌒@)ノ
コレステロールが心配ですが(;^_^Aキニシナイ




この日は「青の洞窟クルージング」に挑戦してみました。
酔い止め薬も飲んで、準備万端です!


ショッカーのアジトだった倉庫だそうです。


港を出て少しすると、にしん御殿が見えてきました。



しばらく船はひた走り、


洞窟前に到着。



解説ポイントで何度か船が止まるのですが、止まるとふわんふわん揺れて
酔いそうでした。薬飲んでおいてよかった・・・。
近くを他の船が通過した時はめちゃくちゃ揺れてなかなかスリリングでした(((( ;゚Д゚)))


いよいよ青い洞窟内に進入します。


この画像ではわかりにくいですが、外から差し込む光で水が青く見え
なかなか神秘的です。
晴れていると更にきれいだそうです。
秋田の青池といい、青いものを見に行く時はどうも天気に恵まれません(涙)


帰りはカモメにかっぱえびせんをあげました。カモメも慣れたもので、器用に
えびせんをかっさらっていきます。私は持ち方が悪かったのか、ガブガブ指を
噛まれまくりましたが・・・。


なかなか面白かったです。おススメ。
所要時間約80分ですので、時間に余裕を見てもらった方がいいと思います。




お昼はまたお寿司にしよう!となったのですが、違う店に行ってハマると嫌なので
保守派の自分は前夜のお寿司屋さんに再トライ。
注文したものも同じ(笑)


先日「うにはもうしばらくの間食べなくていい(ry


昼からはまた堺町通りに行って、今度は六花亭で休憩。


シュークリーム+サービスのコーヒーと、雪やこんこまじりっけなし(ソフトクリーム)。
このソフトクリームがまたおいしくて、もう一つおかわりしたいくらいでした。



駅に向かってぶらぶらしていると松山千春命名の千春鮨を発見。
ここもおいしいらしいので、行ってみたいですね~。



堺町通り近辺はお寿司屋さんがいくつかあったので見て回りましたが
バフンうにのうに丼が8,900円とかしたりΣ(゜д゜lll)
量が違うかもだけど、函館で食べたのはまだ安かったのか(;^_^A




小樽駅に到着し、快速エアポートで新千歳へ。(昔乗った時より車両が新しくなった気が)


新千歳空港に到着。まだ5時前でしたが、えびそば一幻へ。
3年前に食べそこなった時からずっと来たかったラーメン屋さんです。
やっとこの日が来ました(笑)

スープは海老スープ100%の「そのまま」と海老スープ+とんこつブレンド「ほどほど」の
2種類があります。
今回は「そのまま」を注文したので次回は「ほどほど」に挑戦してみます。
いつになるかわかりませんが、楽しみ。






保安検査場をすり抜けるバカもおらず、定刻通り飛行機は飛び立ち
くそ暑い名古屋に無事到着しました。




今回はいつにもましてよく食べました。
というか、量は大したことないですが(?)お値段がちょっと・・・ハハハ(笑)




いやあ北海道はおそろしい所ですね!








帰り道、くろこさんの走行距離が9,000kmになりました。

Posted at 2016/08/17 19:55:53 | コメント(5) | 旅行 | 日記
2016年08月04日 イイね!

毎日毎日暑すぎます(前編)

というわけで、あまりの暑さに耐えかね先日北海道に逃亡いたしました。
初めは新幹線のグランクラスで行こう☆と思ってましたが、
料金のあまりの高さに気絶Σ(゜д゜lll)(名古屋→函館が5万円/人ぐらい)

・・・普通に飛行機で行くことにしました。


あっという間には~こだて~~~♪


到着早々、うにの聖地(?)むらかみにダッシュです。


お目当てはこちらのバフンウニ。


お値段はかなりしますが、新幹線代に比べれば安いじゃないかと
自分を説得し・・・


利尻島のエゾバフンうに丼を注文ヾ(@⌒ー⌒@)ノヒャッハー


あまーーーーーーーい!!甘いです。苦みがまったくない。
これはもうめったなところではうにが食べられなくなるかもしれない、困った(;`・_・´)



さて、道南地方は滞在中ずっと雨というすばらしい天気予報のとおり、
本降りの雨の中を五稜郭タワーへ。


展望台に上りましたが五稜郭がモヤってます(涙)


下で食べたジェラートがおいしかったので、許そう(笑)


この後は北島三郎記念館へ。


有名なサブちゃんオンステージはなかなかの迫力でしたよ。



記念館の近くに超有名な坂、八幡坂があったので登ってみました。
ここも晴れていたら奥の空や海がもっと映えるんでしょうね。



晴れていればといえば。

こんなお天気でしたので、函館山はすっぽりガスに包まれ
夕方になって雨が止んでも山が見えないくらいでした。

ということは、函館の最大のお楽しみの夜景はアウト。
まあ昼の内からこんな状態でしたからあきらめはついていたのですが、
函館に来て夜景が見れないなんて、という怒りを










うににぶつけることにしました(笑)


ビール、うにコロッケ、うにグラタン、焼うにと手当り次第注文し


活イカもいたので追加しました。
左下のイカゴロが大人の味で、お酒がすすみます。


活きがよくてゲソがお箸にくっつく!


〆の丼はムラサキうにとエゾバフンうにの食べ比べ丼をチョイスヾ(@⌒ー⌒@)ノ


お腹いっぱい、胸もいっぱいになりました。もうしばらくうにはいらない。たぶん(爆)



これで打ち止めかと思いきや、ホテルに戻った後嫁さんが
「どうしても食べたいから行ってくる!」と言って「ラッキーピエロ」の
チーズバーガーを買ってきまして、正直今さらハンバーガー?と思いましたが
なんとめちゃくちゃおいしかった!
思わぬ出会いでした。これのためにまた函館に行きたいくらいです。



翌日は朝市を散策。平日でしかも雨だからか空いていますね。


かもめが道路を闊歩しています。人が近づこうが車が来ようが余裕綽々。


お昼はここに並び、


塩ラーメンを注文。
他にライス(小)を頼んだところ普通サイズ(どんぶり飯)が
出てくるというハプニングがあり、おいしいながらも死ぬかと思いました(;^_^A


ハプニングといえばこの後列車で登別に行く予定だったのですが、雨のせいで
札幌方面の全ての特急列車が運休Σ(゜д゜lll)


仕方なくレンタカーを急遽手配。空いていたのはプレミオさん。


BMと比べると足回りがふわふわです。乗り心地がいいということなんでしょうが
まだ自分はスポーツタイプの方がいいですね(;^_^A


途中の有珠山SAでソフトクリーム休憩をはさみ、


無事登別温泉へ到着。



間欠泉の周期は約3時間ごとだそうです。


登別は鬼や閻魔様だらけ。


決まった時間になるとこんなアクションがあります。


地獄は誘惑もいっぱい☆


地ビールと


やきそば饅頭の煩悩に負けました。




さて、ホテルに戻りお楽しみの夜ご飯です。


海鮮いろいろ。


毛蟹とか。


〆はイクラ付きご飯。


デザートはパンナコッタと手作り生チョコレート。



宿の方が「うちは食事いっぱい出ますよ~」とおっしゃっていたとおり、
お腹いっぱいになって部屋に戻り、バタンキューでした。

つづく
Posted at 2016/08/04 20:24:51 | コメント(6) | 旅行 | 日記
2016年07月26日 イイね!

ようこそ名古屋へ

F20の特技なのか、
我が家のくろこさんは初代・二代目ともこんなエラーがたまに出ました。
(画像はなつかしの初代です)


初代は結局原因不明で終わり、二代目も同じく原因はわからないのですが
ナビユニットをまるまる交換することに。
入院は5日で「平日なら代車不要」と言ったのに強引に(笑)貸してくれました。
しろたろうを買い換えて欲しいのでしょうか( ̄ー ̄)
まあせっかくなのでたっぷり乗らせていただきます。まずは118d。


クリーンディーゼルをアピール。


半月前におろしたばかりの車でした。


思ったよりスタートダッシュがいいし、燃費もいい。
これは町中用にいいですね~。

後日118dに試乗希望が入ったとのことで、車をチェンジ。
やってきたのは320d。


こっちもまだほとんど走っていないほぼ新車でした。


320dはしろたろう購入検討の時に試乗して以来、3年ぶりに運転しました。
3年もたつと装備がいろいろ追加されていまして、
やっぱり新しいものはいいですね。新車のかほりといい。
さすがに買い換えようとは全然思いませんが。

二台の車で遊んでいるうちにくろこさんのナビが無事新品になりましたが、
かわりにコーディングがリセットされてしまいました。
デイライトがないのは誠にさびしいので、またコーディングしてもらわなければ。


はい、車の話終~了~。


今月は高熱を出した後疲労回復の為に鰻を食べたり、


お酒を仕込んだり、


久しぶりに滋賀のお寿司屋さんで飲んだり、








いつものお寿司屋さんでアワビを頼んだら爆死したり(お値段的な意味で)。









そして先週土曜日はくすもんさんが名古屋にいらっしゃいました!
というわけで名古屋めしお食事会開催。

まずは、うなぎの蓬莱軒駐車場で集合。


開店まで1時間半待ってひつまぶしをいただきました。


興奮ぎみのくすもんさん。


お客さんがこないと我々もほぼ食べに来ないので、ひさびさおいしかったです。


おかげ庵で食後のデザートを食べたら・・・もたれました(´・ω・`)




一度自宅に戻り、夕方錦へ再出動。
さっきの団子がまだお腹に残っていますが、コーチンの刺し盛りで乾杯~♪



話に夢中になっているうちにお店が混んできて、2時間半で退店となりました。
まだお腹が満たされない我々は世界の山ちゃんへGO。


くすもんさんは名古屋赤味噌ビールを注文!

味見しましたが、ちょっと私の好みではなかったかな・・・。

ここでもかなり盛り上がり、私は最終電車に乗り遅れました(;^_^A
といっても自宅最寄り駅手前で止まる本当の最終電車には乗れたので、
駅2区間分のタクシー代だけですみましたが。



ちょっと酒をのこしつつ、翌昼はみそ煮込みうどんの山本屋に集合。


食べたらちょっと元気になりました。



くすもんさんはなんとこの後大阪のオフ会に参加されるとのことΣΣ(゚д゚lll) 。
夜更かしさせてしまいスンマセンm(_ _)m

食べてばっかりでしたが二日間ありがとうございました。
いつか関西方面におじゃました際は遊んで下さいね~ヾ('ω')ノ
Posted at 2016/07/26 23:47:05 | コメント(10) | その他 | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation