• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2016年05月12日 イイね!

あの日に帰りたい1 山陰編

楽しかったゴールデンウィークも終わり、ばっちり五月病の大熊猫くんです。
今年は30日~8日までお休みをいただけたので、
目いっぱい食べ駆け抜けてきました。

出発は30日夜。西を目指します。
敦賀から舞鶴若狭自動車に入り、由良川PAで車中泊後、
まずは舟屋で有名な伊根町へ。


いい天気です。


散歩した後は天橋立へ移動。


リフト乗り場にこんな看板が。いつかの為に覚えておきましょう。


廻旋橋も忘れずに見て、


出石市に移動。出石といえば出石蕎麦!


じゃ~ん☆(基本の5皿×2人前+追加の3皿)


ペロッといけたので、さらに計10皿おかわり。
結果私は13枚、嫁さん10枚。男は20枚、女子供は15枚で記念品(手形?)
がもらえるそうですが、ちょっと無理でした。

                   おいしかったです!

デザートはきなこソフトと迷いましたがそばソフトクリームに。
かかっているのはそばの実だそうです。


腹ごなしに出石城跡まで登ってみました。




初日の宿は、号泣議員で有名になった城崎温泉です。


いつ来てもいいですね~。


外湯めぐり一軒目は御所の湯へ。混んでました。

二軒目は柳湯。空いててよかった・・・と思ったらお湯が激熱で
のんびりつかれませんでした。残念。


お風呂上りはもちろんビールですよね。カニビール。蟹は入ってません(笑)
こうばしくてなかなかおいしく、一気飲みでした。


すでにいい気分で宿に帰り、お楽しみの夜ご飯。




ここでも出石蕎麦登場。



日本酒もちびちび傾けてさらにすっかりいい気分。この宿、静かだし落ち着いてて気に入りました。また機会があれば泊まりたいです。



二日目はさらに西へ。余部の道の駅は大混雑でした。


行先は鳥取砂丘。




砂がいっぱいですね。クロックスの中も砂まみれ。

砂と言えば・・・・・・

念願の砂たまごを無事ゲット!


帰りのリフトより。駐車場待ちの車がズラリでした。さすがゴールデンウィーク。




砂丘の後、すなば珈琲に行ってみたくて鳥取駅に行ったのですが、ごらんの有様。
記念写真だけ撮って退散しました。


真実はいつもひとつ!




二日目の宿ははわい温泉。
名物の湖上露天風呂です。湖を眺めながらお風呂に入れます。


夜はまたもやカニビール!じゃなくてカニとビールと日本酒。あ、またもやですね(笑)




走る→食べる→温泉→酒→バタンキューの楽しい毎日です。
まだまだ先は長いぞー。

つづく
Posted at 2016/05/12 00:05:25 | コメント(6) | 旅行 | 日記
2016年04月27日 イイね!

4月恒例の

春をとおりこして、昼はもう暑いくらいですね。

二週間以上前になりますが、今年も高遠まで桜を見に行きました。
この日は運よく満開と重なり、天気にも恵まれ最高でした☆









お昼の蕎麦を食べるまでが花見です(笑)


いつもの!(鴨の鍬焼)


いつもの!(大盛り)


年に一度のお楽しみ、おいしかったです。



ナイスショット~と思ったらくろこちゃんがめちゃくちゃ汚かった・・・(涙)



夜は諏訪湖SAで買ったおぎのやの釜飯を。


諏訪湖SAには釜めし釜の回収かごがおいてあるので
たまっていた分を置いてきたのですが、こうやってまた買ってしまって
結局釜が絶えることがありません。
次はいつ返しに行こうかな(*´ω`*)






あともう少しで連休ですが、すでに完全に流しモードです。
始まってしまえばあっという間なので、今がいちばんウキウキしますね( ´艸`)グフフ

Posted at 2016/04/27 22:51:58 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2016年04月06日 イイね!

桜満開

気付いたらあっというまに4月ですね。
先月もおいしいものをたくさん食べました(*^_^*)

北海道展でゆで毛蟹とカニ・ホタテ焼売を購入。
毛蟹はみん友さんの指導のもと、最後はカニミソの入った甲羅に
冷酒と蟹の身をぶっこんで食べてみました。
初めてやってみましたが最高のおつまみですネ( ´ ▽ ` )ノ


あとはいつものお寿司屋さんとか。

ラーメンとか。


こんな生活をしていたら、先日の血液検査で脂取り過ぎがバレて怒られました(;^_^A
血はごまかせませんね。ちょっと反省。




先週末は親の付き合いで長島温泉に行きました。


ひとっ風呂浴びて夕食後、夜は「なばなの里」へ。

さて、いよいよこの度デジイチデビューです☆
機能は全く理解していませんがオートモード∩(・ω・)∩ばんじゃーい



イルミネーションもきれいに撮れますね!






園内を一周したら酔いが回り、ホテルに戻ったら温泉も入らずにバタンキューでした。



翌日、帰宅前に桜の名所・五条川へ立ち寄り写真修行。
修業といってもボタンをぽちっとするだけだけど(笑)





満開の桜、超きれいでした( ´ ▽ ` )ノ


こちらは明日以降天気が悪いようなので、これで散ってしまうでしょうね。
また来年、楽しみにしておきます。
Posted at 2016/04/06 23:28:07 | コメント(4) | ドライブ | 日記
2016年03月17日 イイね!

魚・魚・魚


最近我が家でひそかなブームのこちらのお店。また来ちゃいました。



今回は麻婆豆腐に初挑戦ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

右下のパンダのイラストのとおり、辛さが選べます。
汁あり坦々麺は大辛、汁なし坦々麺は激辛、麻婆豆腐は普通にしてみました。
麻婆豆腐が普通のくせに意外に辛く、激辛は山椒の湯気でブッホブッホむせましたが
そんなに激辛ではありませんでした。おいしかった!

食後は定番のアクアイグニスで体を清め、急いで自宅に戻り
この日の会場(?)へ。


ふふふ、ふぐデスヨっヾ(@⌒ー⌒@)ノ


鍋が自分達で具をぶっこんだので見た目が汚い(;^_^A
〆の雑炊が最高でした。
飲み放題だったのでちょっと飲み過ぎてしまい、家が遠かった・・・。



平日は北海道展に行ったりフラフラしておりました。



さて本題です。
お寿司オフin静岡♪♪♪

昼食会場、かどやで集合。


私は刺身定食をいただきました。


続いては酒蔵巡り。まずは磯自慢の磯自慢酒造へ。


一升瓶一本お買い上げ。お店にいたのは短時間でしたが、次から次に
お客さんがやってきます。大人気ですね。

まぐろセンター近くの珈琲店で休憩した後、近くのまぐろ屋さんでまぐろを購入。
翌日の夜ご飯用にクール便で自宅へGO。

次の酒蔵は初亀の初亀醸造さんへ。

こちらも続々お客さんが。
どれを買うか迷いましたが、四合瓶を二本購入。アル中待ったなし。


夕刻ホテルにチェックインした後、お寿司オフ会場「なるかわ」さんへ。


こんな感じでした。


飲み放題ではなかったので(笑)、お酒はほどほどにできました。

2軒目はショットバーで軽く飲みなおし、もう0時近いというのに3軒目の坦々麺で〆。


また食べ過ぎてしまった・・・。



翌朝は日本坂PAに集合。

しまった、yasuさん号が切れてしまった。


お昼は鰻屋さんへ。朝はもたれていて鰻なんて無理かもと思いましたが、
ちゃんとお腹は空きました。


開店後、あっという間にお客さんでいっぱい。


肝串。(数量限定で帰るころには売り切れてました。食べられてよかった)

肝といえば肝吸いの中に沈んでいるやつしか食べたことがなかったのですが、
これはビールが欲しくなる~。

待ってました、鰻重。

こちらのお店は関東風でした。柔らかくてさっぱりしています。



次に御前崎のカフェへ行くも大混雑Σ(゜д゜lll)


海がきれいです。



しかたないので近くの「なぶら市場」へ。


まぐろは焼津よりこっちの方が安いかも。よって追加購入(;^_^A

近くの公園で散歩した後、


金谷の石畳茶屋へ移動してお茶タイム。


いちごたっぷりいちごタルト♪




この日はまぐろ宅急便が届くので、18:00までにと急いで帰宅しました。

そして・・・



ピンポーン♪♪   キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



無事届きました!!
¥600はなぶら市場産です。


夕食は左下の中トロでてんこもりまぐろ丼を作って、おいしくいただきました。

¥600は翌日夕食の刺身定食となりました。こっちも脂っけはないものの
もちもちでコクがあり激ウマでした。

土曜の昼→刺身定食、夜→お寿司、日曜昼→鰻、夜→まぐろ丼、
月曜夜→刺身定食 と、魚尽くしのヘルシーライフ?ですね(笑)


でも実はこっそり、月曜会社を休んで昼からお肉食べちゃってたりして~。





お土産のお酒たちです。キンキンに冷やして楽しもうと思います。







オフ会に参加されたみなさんお疲れさまでした。
またご一緒した時はよろしくお願いします。
Posted at 2016/03/17 01:13:28 | コメント(4) | オフ会 | 日記
2016年03月07日 イイね!

風呂!飯!風呂!

大館旅行のつづきです。

2日目の朝、酒が残っていたけどなんとか起床。朝食後、とんぶりといぶりがっこを買いたいというガレMさんを見送り、我々はホテルの部屋でゴロゴロ待機。
その間、じゃんさんをランチにお誘いし、昼食は6人そろって比内やへ。


嫁さんは「比内地鶏親子丼(極め附)」。


二日酔いの自分は蕎麦を注文して、嫁さんの親子丼をつまみ食いする作戦に。


せっかくだからつくねの単品を追加注文。


あ~やっぱりおいしかった。満腹です。

ここでガレMさん一家とお別れしました。お疲れさまでしたm(_ _)m
またおいしいもの食べに行きましょうね~!

さて、じゃんさんと我々の3人は、まずはお風呂に入ろうかとなりました。
またまたじゃんさんのA4号に乗せていただき、雪沢温泉にある清風荘へ。

ここはお湯の温度にムラがあると聞いていましたが、この日の内風呂は激熱でした(´・ω・`) 
絶対45℃くらいあったと思います。私は30秒も入れませんでした。
(地元のおじいちゃん達もほとんどつかっていない)

その分露天風呂はぬるめという・・・足して2で割ってくれ・・・・・・。


風呂上りにコーヒーでもと、小坂町までくり出しましたが残念ながら冬季休業(´・ω・`)
仕方なく大館に戻り「えんとつ」という喫茶店でコーヒータイム。
今後の遊びの作戦会議やらいろいろ長話をしていると、夕方になるにつれて
どんどんお客さんが。なんでも料理が安くて量が多いことで有名なお店みたいです。メニューや
まわりを見ると確かにおいしそう ( ´¬`)ジュルリ

ぐっと我慢して店を後にし、ホテルまで送っていただいて解散となりました。
じゃんさんありがとうございました、いつもすみませんm(_ _)m

夜はまたいつものお店へ。
この日はなじみの常連さんたちと、カウンターでわいわい飲みあかしました。

比内地鶏と馬刺しの盛り合わせ


海老クリームコロッケ


地ビールとか


地鶏焼き物とか


いぶりがっこのピザとか(激ウマ☆)

〆はがっつりラーメン。


相変わらずどれもこれもおいしくて、酒がすすんで困ってしまいます。


次の日は冬の奥入瀬渓流を見に行く予定でしたが、居酒屋常連の現地民の
みなさまから「雪すごいよ」「何しに行くの?」「あちこち通行止めになってて
あちこち迂回しないといけないよ」等口々に反対されました。なにしろこっちは
雪道素人ですので素直に従い、行くのを諦めました。

よって早起きする必要がなくなったので、翌朝はチェックアウトぎりぎりまでまた部屋で
だらだら。
夜までどうしようと困りましたが、お土産などを買い回りに出発。
まずは鷹ノ巣駅に行って「バター餅」などを購入し、


大館駅に戻り鶏めし弁当をゲットし、


またまた「あじまん」「たこポン」を買いに並ぶ。
結局気付けばこの三日間でたこポン30個、あじまん3個購入してました・・・Σ(゚Д゚;)



昼は「桜木屋」でみそラーメン。3日連続みそラーメン(;^_^A


嫁さんは広東麺。あんかけがかかっています。おいしい!



食後、ラストの温泉どこ行こうと悩んでいたら、嫁さんの「無色透明なお湯より
素人にもわかりやすい濁り湯や臭い温泉がいい」とのリクエストが・・・。
ならまた矢立温泉にしよっかと、なんかのひとつ覚えで矢立へ。

雪見風呂は最高です。(これは温泉に向かう途中の廊下で撮りました)




露天風呂でたんまり温まり、汗だくになりながら青森駅に移動。


駅前のA-FACTORYで買い物をし、青森空港でレンタカーを返却し、
愛知へ無事帰宅しました。天気予報では暴風雪暴風雪と言っていたので
飛行機欠航になったらどうしようと心配していましたが、そんな天気にはならず
よかったです。


一緒に遊んでいただいたみなさま、ありがとうございました。
またそちらへ行ったら遊んで下さいね~。
Posted at 2016/03/07 23:23:50 | コメント(4) | 旅行 | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation