• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

盆休みも終わりましたねぇ

こんばんは。もりもり食べて夏バテ知らずの大熊猫くんです。

盆休みも終わってしまいましたね(´・ω・`)
これで早く秋になりませんかね~、食欲の秋に!



食欲の秋が来る前に、8月最初の週末は静岡清水港のマグロオフ会に参加。


ネギトロ丼をいただきました。


他に刺身定食や海鮮丼などありましたが、どれもこれもすごいボリュームで
しかも安い。開店前に行列ができるのも納得です(^_^)

その後はいつもの日本平で高~い(笑)コーヒーを飲んで・・・


からのケーキ屋さんジャック。

参加者のみなさまお疲れさまでしたm(_ _)m



そして盆休みの前祝に中華料理屋さんへ。








たまには変わったものもいいですね。


その次の日は、盆休み突入祝いに会社の同僚と居酒屋へ。



調子こいて冷酒を頼みまくったら、休み前にあわや破産しかけました(;^_^A



盆休み初日はひさびさこの方とプチオフ。


お好み焼き屋さんでランチ後、コメダで車トークに花をさかせました。


遊んでいただいてありがとうございましたm(_ _)m。


その翌日は月一のノルマ(笑)でいつものお寿司屋さんへ。
この日は生のミナミマグロがお勧めということで、マグロ祭り開催。

マグロ以外もオイシイヨ( ´ ▽ ` )ノ


マグロのネギマ( ´ ▽ ` )ノ


中トロ( ´ ▽ ` )ノ


トロタク( ´ ▽ ` )ノ


マグロ祭りといえども、もちろんウニ様にもお越しいただいております( ´ ▽ ` )ノ





そして最後の土日は何もないだろうと思いきや。
土曜日のBBQにお誘いいただいたので静岡へおじゃましました。


いつもながら本格的で、お店のようです。
嫁が帰りの運転手をしてくれたので、ちょっと飲みすぎてしまいました。


みなさまお疲れさまでした&ありがとうございましたm(_ _)m

帰りはもちろん東名が渋滞しており、三ケ日から下道で帰ったら自宅まで
6時間以上かかりましたΣ(゜д゜lll)(途中の仮眠休憩も含む)

おかげで最終日はぐったりでしたが充実したいいお盆休みでした。


今週は休み明けのリハビリ期間につき、仕事もそこそこに
おとなしくしています・・・(;^ω^)
Posted at 2015/08/18 23:50:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年08月05日 イイね!

北東北避暑の旅3,4日目

避暑の旅もいよいよ後半。

本日はレンタカーで移動します。
お供ははトレジアさんです。



のんびり走って角館に到着。ガラガラです。平日サイコー!


ゆっくり武家屋敷を見学して


お昼は佐藤養助さんの稲庭うどんヾ(@⌒ー⌒@)ノ


田沢湖に寄って


うぐいらしき魚さんたちにに餌をあげて遊んだ後は


乳頭温泉郷に移動。新潟のみん友さんが大好きな黒湯へヾ(@⌒ー⌒@)ノ




貸切状態でした。気温は27℃ぐらいで少し暑かったけど、
外は風が心地よく時間があればいつまででも入っていられそうです。



この日のお宿は一度泊まってみたかった鶴の湯さんです!!




レトロですてきです。
ここだけは平日とはいえ結構宿泊客がいました。さすがですね。
黒湯温泉に入ったばかりですが、食前にひとっ風呂・・・・・・からの

風呂上りのビール、うんめーヾ(@⌒ー⌒@)ノ


夕食は囲炉裏を囲んで。


夕食その1


夕食その2 じゅんさい☆


夕食その3 野菜類がどれもこれもおいしいです。


夕食その4 山の芋鍋 せりの風味?が効いてます。


ここまでで相当お腹いっぱいになったのですが、ご飯がまたおいしいのなんの。
というわけでがんばって食べてしまいました(;^_^A

一休みした後露天風呂に1時間ほど入り、翌日の朝風呂に備えて早めに寝ました。
部屋にクーラー類がなく、風呂上りの汗だくで寝られなかったらどうしようと
心配していましたが、夜は窓をしめて布団をかぶってちょうどいいくらいの
冷え冷えな涼しさでめちゃくちゃよく眠れました。最高です。



翌朝5時台に起きて露天風呂へ向かうと、既に10人ぐらいいらっしゃいました。
たぶん気温は20℃をきっていたのではないでしょうか(^_^)
ここも時間さえあれば何時間でもいけそうです。

朝ごはん



朝八時半過ぎで21℃。さわやかスギ!( ´ ▽ ` )ノ



じゃんさんと合流しました。



本降りの雨の中、奥入瀬渓流へ。



お昼は十和田の有名B級グルメ、十和田バラ焼きのお店へ。
でも私はサーロインステーキ(笑)


バラ焼きはこちらです。おいしいですよ~。白いご飯と相性バッチリ!

鶴の湯のヘルシー食事とは真逆の、体に悪そうなおいしさでした(笑)




最後に青森駅横のワ・ラッセへ。




噂のスターウォーズねぶたを作成中でした。


ここで見るだけでもじゅうぶんきれいでスゴイのですが、
やはり一生に一度は動くねぶたを見てみたいですね・・・。



と、のんびり見学していたら
FDAから「飛行機が霧で欠航になるかも」とのメールが!
台風を回避し安心していたら、思わぬ伏兵でした。
とりあえず空港に向かい、ひやひやしながら待っていたら
遅れはしましたが飛んでくれることに。
そこへ、JEさんとくすもんさんが見送りに来てくださいました。
ありがとうです・・・(´;ω;`)ウッ








滞在していた4日間、いろんな方にお世話になりました。
特にそのうちの3日間、車に乗せていただき、遊んでくれたじゃんさんには
本当に感謝しております。ありがとうございました。


全国のみなさんがそうでしょうが、あまりの暑さに溶けてなくなりそうです(´・ω・`)
こんなに暑いとうっかり温泉にも行けません。
また避暑に行きたいな~。
Posted at 2015/08/05 23:24:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年08月01日 イイね!

北東北避暑の旅1,2日目

北東北避暑の旅1,2日目みなさまこんにちは。
夜になってもクッソ暑いですねぇo(`ω´*)oプンスコ
先週末おじゃました東北の涼しさが恋しい・・・。



土曜日、朝からアツアツの名古屋を飛び立ち1時間ちょっとで着いた青森は
気温23℃。サイコー。
空港へはじゃん・あちちさんがで迎えに来てくださいました。

あちちさん号 Audi A4





はい、恒例の悪天候で~すm9。゚(゚^Д^゚)゚。
竜飛岬は霧~の中~~♪

何も見えねぇ(´・ω・`)


津軽海峡冬景色も霧に包まれちょっとムーディ(´・ω・`)


景色はあきらめ、前回行けなかった青函トンネルの体験坑道を見学しました。
海面下140mらしいです。ここも涼しい。


ダイナマイト(=゜ω゜)ノ


体験坑道をぐるっと歩きながら、トンネル工事の解説が聞けます。
よくもまあこんなものが作れたなあと感心しますね。
ここに来るまでのケーブルカーもとてもおもしろく、
トンネル好き、ケーブルカー好き、もちろんそうでない方にもおススメだと思います!



さて!トンネル記念館を後にして、お昼ご飯はこちらですヾ(@⌒ー⌒@)ノ


前回は時期外れで食べられなかった夢のウニ丼!
苦みなどはまったくなくおいしかったです。
もうウニはしばらくいらんってくらいいただきました。



秋田に移動し、夜はいつものお店へ。ここで、バシケンさん+RISE-さんが合流。



シマチョウ。体に悪そう(笑)だけど激ウマ。


比内地鶏の刺身盛合せ。


気付いたらこの二枚しか画像がない。

楽しく飲み、食べ、もりあがり、気付いたら0時をまわっていました。約6時間・・・ (゜ロ゜)



翌日はじゃんさん、バシケンさん、JEさんの3人とドライブ。
Audi軍団集合。

あちちさん号 今日はAudi A3


JEさん号  Audi A4 オールロードクワトロ


バシケンさん号  Audi A6アバント


まずはJEさん号に乗せていただき、青池に向かいました。

何度も来ていますが、今回も曇天でいまいちの明るさ。また来なくては・・・。



次は不老ふ死温泉へ。


お風呂の前に腹ごしらえ。深浦ご当地グルメ・マグロステーキ丼、
通称マグステ丼です。


嫁さんは普通のマグロ丼。普通といっても刺身・中落ち・トロが入ったぜいたく仕様。
マグステ丼もマグロ丼も、どちらもおいしかったです。




食事の後は、日本海を見ながら混浴(*ノωノ) イヤン

といってもほぼおっさんばかりで、一昨年のようなうれしいハプニング(笑)は
ありませんでしたが。チッ。

風が強く気温も25℃ぐらいだったので、のぼせずに1時間ほどのんびり
入浴できました。


ここからは、バシケンさん号で千畳敷海岸へ。


遊んでいる人が・・・


次は五所川原市にある鶴の舞橋へ。
一気に晴れてきて、岩木山がきれいに見えました。



この後浪岡ICで皆さんとお別れしました。
じゃんさんに宿まで送っていただき、夜はまたいつもの店へ。
今日はここに通っていた時の常連仲間が4人も来てくれて、
おしゃべりに花が咲きました。

そして店長からは料理攻撃。常連さん作のジャガイモを使用した
冷たいスープ。居酒屋なのになんたるオシャレ。


野菜の浅漬け?


比内地鶏のささみ刺し。

イカフライ。イカのワタ入りソースででオトナの味ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


仙台牛ヾ(@⌒ー⌒@)ノこりゃたまらん☆


海老グラタンコロッケヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こんなに出てくると酒の入るスペースが・・・・・でも食べる。


〆は塩焼そばヾ(@⌒ー⌒@)ノ

いやもう、何度来てもどれもこれもおいしくて。お酒の種類も多いし、料理も最高。
いつも混み合っているのが納得です。



でもやっぱり、食べ過ぎたな・・・・・・。



つづく
Posted at 2015/08/01 10:43:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月30日 イイね!

いよいよ・・・

あっという間に7月も明日で終わりですね。
食べて遊んであっという間の一か月でした(笑)



Studie名古屋ベイの開店オフに参加したり。




駐車場はいろいろなBMが大集合でしたが、その中でひときわどハデなi8w(゚ロ゚)w

その後お昼はみんなでとんかつを食べたり。






またとある日はくまに遭遇したり。

一時間待ちでしたが、癒されるな~。




そして!いよいよ!!







ニューくろこさん2,000km達成☆(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ




さっそく、ちょこっと踏んでみましたが、ウハウハな速さですね。



(´-`).。oO()横にうるさい人が乗っていない時にベタ踏みしてみよう。
Posted at 2015/07/30 22:44:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年07月17日 イイね!

ジェームス

こんばんは。

新しいくろこさんの走行距離がなかなか伸びないため、
先週末は慣らしがてら「きかんしゃジェームス」を見に行って来ました( ´ ▽ ` )ノ

はりきって朝8時に新金谷駅へ到着したのですが、
駅前駐車場はトーマスたちに乗車する人専用となっており、
我々は大井川の河川敷にある臨時駐車場に移動。


ここでまさかのDSC作動Σ(゜д゜lll)
雨上がりでぬかるんでおり、思いっきり滑りまくってました。
そろーっとそろーっと慎重に、何とか駐車。足元どろどろ。゚・(>Д<)・゚


気を取り直して徒歩で新金谷駅に到着。か、かわいい・・・。
ジェームス号は計16日しか運転されないそうで、かなり貴重ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


入れ替え作業中。




今年もハット卿が激励にかけつけました。


ジェームス号スタンバイOK。


発車5分前にトーマス号とツーショット。目を合わせない二人(笑)。


ジェームス号が元気よく出発し、トーマス号が残りました。


トーマス号も見送って、我々は昼食を食べる為に浜松市へ。
浜松?もちろん鰻ですよね。

まずは鰻のお刺身。かわはぎみたいな感じでおいしいです。


鰻の白焼定食と、


嫁はうな重。



おいしかった!
土用の丑の日にわざわざ突撃しなくても、今なら楽勝楽勝♪



帰りはいつものケーキ屋さんに寄り道して、看板娘(←と、うちが勝手に決めている)の柴様に謁見。


ああ~。(*´д`*)ハァハァ


たっぷりもふらせていただいたお礼(笑)にケーキを買って帰宅。ちなみに二人分(爆)




これで慣らし解除まであと150kmほどとなりました!あと少し、がんばるぞ~(≧∇≦)
Posted at 2015/07/17 21:02:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation