• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫くんのブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

(今さら)お盆は伊香保・万座・野沢で温泉旅

alt
もうひと月経ってしまいましたが・・・。


お盆前半はしろちゃんに乗って群馬・長野に行ってきました。

途中で4,444kmに。(ぴんぼけー)
alt

姨捨山SAで仮眠した後、越後湯沢駅のCoCoLo湯沢へ。

雪ん洞さんの開店待ちです。
alt

朝ご飯の爆弾おにぎりをいただきます。(※大爆おにぎりではありませんよ)
alt
alt


今回の具は筋子と明太子にしてみました。やっぱりシンプルなやつが一番いいですね。

お米も本当においしくて、激まんぷくになります。


次は猿ヶ京温泉の湖城閣さんへ。
alt

朝っぱらからお風呂、最高ですね。誰もいなくて貸切状態です。( ̄ー ̄)
alt


お湯はぬるめでとてものんびりできたのですが、l

露天風呂はアブやアシナガバチがブンブン飛びまくってて、ゆっくり入っていられず残念。


お昼は沼田駅へ移動し、
alt

昨年は休業日で行けなかった蕎麦屋さんへ。今年は営業してました。(^O^)
alt

ざるそば(大盛り)をいただきます。十割そばなのに安くて、おいしかったです。
alt


伊香保温泉へ移動。雲行きが超あやしいです・・・。
alt
alt

散策は早めに切り上げたのですが、あとちょっとで宿というところで夕立にあい、危機一髪でした。
alt

お風呂でさっぱりした後は夜ご飯。
alt
alt
alt


メインのお肉が特においしかったです。


夜部屋でテレビを見ていたら、ものすごい雨が降ってきました。次第に空が光りだし、

雷鳴が激しくなっていき、何回目かの落雷があった時一帯が真っ暗になりました。停電です。

(幸い30分程度で復旧しました)

停電中は残り充電の少ないスマホの明かりを頼りにウロウロしていましたが、明るくなったら

すぐ手の届くところに懐中電灯が備えてあったので、「なんだあるじゃ~ん」となりました。

ちゃんと確認しておかないとだめですね。


朝ご飯を食べたら
alt

もちろんもうひとっ風呂いただきましてチェックアウト。

下の画像は駐車場までの送迎車です。

心地よい風をうけながら移動、いいですね(ほんの200m程度ですが)

これに乗ると、ちょっとオープンカーが欲しくなります。(笑)
alt

お昼は水沢うどんに初挑戦。大澤屋さんにしてみました。alt


これで三大うどんを制覇? ごまだれが気に入りました。マイタケの天ぷらもなかなかです。
alt

あとはひたすらドライブ。まずはうねうね道を上って、榛名湖へ。

前回は霧で全く見えませんでしたが今日はいい景色です。
alt
alt

またうねうね道を駆けおりて、八ッ場大橋や
alt

建設中の八ッ場ダムを見学し、
alt

草津温泉に寄り道。
alt

温泉街を散歩して次回泊まるところの駐車場などを軽く確認(*^_^*)

万座ハイウェイを経由し、本日の宿、万座プリンスさんへ。
alt

部屋には冷房がなく(扇風機はある)、マジっすか!と焦りましたが、日が沈んでからは

めちゃくちゃ涼しくなり風呂あがりでもさっぱりと過ごせました。


夜は珍しく中華で。
alt
alt
alt


おいしかったけど量が少なめかな~。

食後は夜の露天風呂にたっぷりつかった後、自然に涼し~い部屋でぐっすり眠れました。最高。


朝は朝でまたばっちりお風呂に入って、出発。

草津志賀高原ルートのどこかの展望台にて。
alt


志賀高原を経由し湯田中駅へ。お昼は道の駅で。
alt

限定といわれたら頼まずにいられません。すがかわ法印そば。
alt

嫁さんはきのこおろし蕎麦。
alt


すがかわ法印そばは、へぎそばのようなしこしこした歯触りでおいしかったです。


暑かったのでソフトクリームを食べて、
alt

野沢温泉へ。
alt

スキー場へ行ける「遊ロード」という長ーーーいエスカレーターに乗ってみました。
alt

スキー場に到着。冬にも来てみたいなあ。
alt

温泉で汗を流して、夜ご飯です。
alt


風呂あがりのビールは最高ですね。
alt

朝ご飯はあっさりと。(年のせいかこれぐらいがちょうどよくなってきました)
alt

ホテルに車を停めさせていただいて、外湯めぐりです。まずは一番近い大湯。
alt


先客がぬる湯にガンガン水を入れてくれていたようで、気持ちよく入れました。


二つめは河原湯。
alt


誰もいない、ラッキー♪と入ってみたのですが。

温度を確かめないで足にかけ湯したら、やけどするかと思いました。冗談抜きで。

湯もみをしても、フルパワーで5分間ぐらい加水してみても一瞬足をつけるのが精いっぱい。

あきらめました・・・。


次は外湯の中で一番ぬるめだという熊の手洗湯へ。
alt


普通に入れました!ちょうどいい感じです。でもかわりに激混み。しかたないですね。


温泉めぐりは満足したので、あとはお腹を満足させます。熊の手洗湯近くのお蕎麦屋さんへ。
alt

なになに?

ほほう、期待できそう。
alt


お蕎麦を注文した人はいろいろなおかずが取り放題とのこと。

ズッキーニの炒め物やナスの煮つけなどこれがなかなかのうまさ!

次回はこれをつまみながらビールちびちびしたいな~。
alt

もちろんお蕎麦もおいしかったですよ。
alt


あっという間に帰りの時間となってしまいました。

泣く泣く野沢温泉を出発し、飯山市で気になっていたラーメン屋、竹信さんに行ってみました。
alt

赤味噌辛みそラーメンを注文。
alt

なかなかおいしかったです。ちなみにこちらはおやつです。


近くの道の駅で桃や夏野菜をたっぷり買い込んで帰宅しました。


およそ1,000kmの旅、燃費は良好。

alt


車を運転して、温泉に入って食ってるだけですが、つまりいつもどおりなのですが、楽しかったです。

今回は飲み食いを控えたので(?)、体重は増えませんでした。(^_^)

涼しくなってきたし、温泉がはかどりますね!これからの季節が楽しみです。



Posted at 2018/09/19 22:49:00 | コメント(3) | 旅行 | 日記
2018年08月30日 イイね!

北海道避暑の旅のつづき 登別・積丹・小樽編

北海道避暑の旅のつづきです。

登別に到着。今回も滝乃屋さん泊です。ひとっ風呂の後、地ビールを飲みながら温泉街を散策しました。
alt

温泉街にいる地獄の閻魔大王のショー。左上→右上→左下→右下の順で表情が変わります。
alt


・・・それだけです。目が光ったり手が動いたりしますが。

その間閻魔様はなんかしゃべっているけれど、毎回全然聞き取れません。

最後にやさしい顔に戻って終了。皆さん終わるとシーンとしてます。

え?終わり??これだけ??? みたいな(;^_^A



待望の夜御飯(≧∇≦)
alt


左下はお肉です。右下のように野菜の中に隠れていました。
alt

alt

全部おいしかった~(^_^)

ご飯の後はこの日が最終日の地獄祭りの為、急いで地獄谷へ。
alt


湯鬼神さん達による手筒花火です。
alt


ファイヤー!!!
alt


サービス満点な鬼さん達で、祭り終了後はいつも撮影大会になっています。

alt



次の日は朝食後、
alt

チェックアウトギリギリまでお風呂タイム。

次はニセコに向かいます。

お目当てはジンギスカン。しかーーーし、なんと休業中Σ(゜д゜lll)
alt

仕方がないので羊蹄山が見える道の駅で、
alt

辛みそラーメンと
alt

ソフトクリームをいただきました。
alt

その後は人生初の神威岬へ。
alt


海が青くてめちゃくちゃきれいです。
alt


先の大雨で道が崩れた?とかで岬の先端には行けませんでした。残念。
alt

今日のお宿ははかさいさんです。
alt

お目当ての、ウニだらけの夕食。
alt

刺身だけでなく、蒸し物、焼きや揚げ等いろいろな調理法でいただきました。
alt


鮑やお魚もありますよ。
alt

〆は塩水ウニ丼でした。もう超満腹~、苦しい~・・・。
alt

でも朝になれば朝ご飯を普通に食べて。
alt

かさいさんをチェックアウト後、近くの田村岩太郎商店へ。

ここでガレMさんと合流です。
alt

ガレMさん一家と共にウニ祭り開催。alt

私とガレMさんは特製?ウニ丼。最高に甘くて量もたっぷりでした。もちろん苦みなんて全くなし。

これを食べてしまったらもう名古屋でウニは食べられません。
alt

嫁さんはひらめ丼、
alt

ガレMさんの奥さんは生ウニ丼。
alt

お子は平取積丹極丼。この牛肉を一切れいただきましたが、最高においしかった。

肉&ウニを単品で出してくれたらいいなあ・・・。
alt

食べ終わって駐車場に戻ったら、隣同士に車を停めてました。
alt



ここでガレMさん達とお別れし、我々は余市の鶴亀温泉に入った後小樽へ。
alt

夜はまたお・寿・司♪
alt

今回は初めて潮祭りの花火の日に滞在できました。
alt

花火を楽しんだ後、夜鳴きソバを食べて就寝。
alt

翌日は朝からイクラ丼を作ったりしてガッツリ食べました。

alt



毎回、小樽は激暑です。空気がさわやかなので日陰に入るとすごく涼しくていいのですが。

嫁さんのガラスショップめぐりにつき合わされた後、六花亭さんで

alt


「雪やこんこまじりっけなし」をつつきつつ休憩。

alt




昼には快速エアポートで爆睡しつつ新千歳空港へ移動し、
alt

一幻の海老そばを食べて
alt

帰りたくないけど名古屋に帰りました。

また来年も行けますように。

Posted at 2018/08/30 22:05:30 | コメント(5) | 旅行 | 日記
2018年08月08日 イイね!

くろこちゃんメンテ・G3〇の会・避暑の旅函館編

7月の日記帳です。


【くろちゃん】
走行距離が22,222kmになりました。
alt

猛暑のせいか?エアコンが全然効かないのでガスを補充。
alt
alt


かなり冷える様になった気がします(^_^)v



【しろちゃん】
しろちゃんの走行距離は4,000kmになりました。
alt

東海地区G3○の会に参加しました。
alt

左が私の530、右はくまさんの540xiです。
alt


こちらはtoshiさんの、極〇仕様になる前の540i。
alt


なぜか縦に並べてしまいました。
alt


夜の部は鳥しげさんで。
alt
alt


シメは鶏そぼろごはんやたまごかけごはん。コーチンプリンもおいしかった~!

alt

参加者の皆さん、お疲れさまでした。





ここからは我が家の活動報告です。
新規開拓のお店①
alt

新規開拓のお店②インドカレー。青唐辛子を入れ過ぎました(;^_^A
alt

お寿司。
alt
alt
alt
alt

こーんな激熱の日にも
alt

またお寿司。
alt





年に一度のお楽しみ、北の大地へひとっ飛び☆の季節がやってまいりました。
alt

到着後すぐに「うにむらかみ」さんへ向かったのですが、なんとお昼の部はすでに終了・・・。
alt

いきなり出鼻をくじかれました(´・ω・`)

気を取り直して、すぐ近くのお店へ吸い込まれてみました。失礼ながら

全然期待していなかったのですが安くておいしく、生中もグビグビです。
alt

活きイカも吸盤がくっつきまくります。
alt

主食は一年間ずっと楽しみにしていたラッキーピエロで!やっぱりおいしい。
alt



湯の川温泉に行くため路面電車に乗ったら、港まつり期間中に運行される「花電車」に遭遇しました。

(奥の黄色い電車)

夜になると電飾ピカピカですごいきれいなんですよね。残念ながら今回は見られませんでしたが。
alt

湯の川温泉へ到着。
alt

目的地はこちら、源泉かけ流しの長生湯さん。

番台のあるお風呂は初体験。

お湯はちょっと(かなり)熱かったけれど、楽しかったです。
alt

どうやらこの秋に閉店してしまうらしい(T△T)、来ておいてよかった。
alt

そういえば函館駅近くにあった有名なラーメン屋さんも閉店してたし(T△T)
alt

それぞれ事情がおありなのでしょうが、さびしいですね。

函館駅に戻りホテルにチェックインした後、みんカラで見た「ハセガワストア」さんへ。
alt

焼き鳥を試しに買ってみたのですが、安いしなかなかいけます。

明日はやきとり弁当を買いに来よう。


夜は待ちに待った「うにむらかみ」さんへ。
alt

店頭の水槽をご覧いただくとわかるように、活きイカはご不在のようです(T△T)

昼に食べておいてよかった。

ま、メインはうにですので早速少しのおつまみと丼を注文。

フライドポテトも「うにバター」なんか添えてあったりして、みんなとてもおいしいです。満足満足。
alt



翌朝、まずはレンタカーを借りてきました。今回はアクセラのディーゼルです。
alt

開店一番にハセガワストアさんへ行って、昨日目をつけていたやきとり弁当カレーごはんを確保。
alt

同じ頃別働隊の嫁さんがラッキーピエロでハンバーガーを確保。
alt



途中のサービスエリアでおいしくいただきつつ、登別へと向かいました。
alt
alt

つづく。

Posted at 2018/08/08 23:29:22 | コメント(4) | その他 | 日記
2018年07月07日 イイね!

2018年6月の思い出


とある日の昼下がり、しろちゃんのグリル内シャッターが開いているのを初めて見ました!
alt

汚なくてスミマセン(;^_^A

だんだん暑くなってきたからですかね。

ちなみにこの時はあっという間に閉じちゃいましたが、夏になればもっと見られるかな?



久々のおいしい恒例行事。
alt

お昼は軽くピザとパスタをいただいて、
alt

夜は祭りじゃあぁぁl( ̄ー ̄)
alt


おいしいものが次から次へと!!
alt


ワインもどんどんすすみますよっと(≧∇≦)
alt

よそのお客様が飲まれてたワイン。どんなのだろうとネットで調べたら20万円以上する~ w |;゚ロ゚|w

飲んでみたいけど、きっと自分の口では良さはわからないんだろうなあ・・・。
alt


〆はチキンライス&オシャレな冷やし中華(トマト味)。

デザートはふわっふわアツアツスフレとまったりクレームブリュレ。ごちそうさまでした!!
alt




久しぶりに新幹線に乗りました。行先は小倉です。
alt

移動は金曜の夜。仕事終わってお疲れさまってことで、弁当はふんぱつしてしら河さんの特上鰻にしてみました。

これと酒をやめたらグリーン車に乗れてたのでは・・・でもおいしかったからいいのだ。

到着後、駅のホームで夜食のとんこつラーメンを。
alt



翌朝、レンタカーを借りて川棚温泉、まずはたかせさんへ一番乗り。
alt


瓦そば(3人前)。2人だけど。
alt


あいかわらずおいしいかったです。多めに頼んでよかった。


食後のドライブで角島大橋へ。
alt


今まで5回以上訪れましたが、今回が一番綺きれいでした。
alt

今日も元気に回ってます。
alt

帰り道、行きに看板を見て気になった福徳稲荷神社に寄ってみました。

駐車場まで登る道がもんのすごい急坂でだったので、デミオでよかったです。
alt

めちゃくちゃ海がきれいでした。
alt


チェックイン前に川棚温泉のお菓子屋さんへ。
alt

おやつタイム。(お店の前にベンチがあります)
alt

本日の宿へ。
alt

客室の露天風呂も源泉かけ流し(≧∇≦)
alt

最高デース。(サービスショット(;^_^A)
alt

温泉につかりまくり後、夕食。おいしくておなかいっぱい。
alt
alt
alt


朝風呂後の朝ごはん。いいですねぇ。
alt



昼は唐戸市場へ。
alt

ついつい買い過ぎてしまいます。
alt


小倉駅でレンタカーを返却し、電車で博多へ。
alt

活きイカの為です!!(≧∇≦)
alt


グラム数で注文するのですが、イカが小ぶりだったので二杯いました。

後料理を天ぷらにしたらすごい量に・・・足の本数が倍だからですかね・・・・・・。

ただ単にもう油ものがきつい年頃なんでしょうか。

alt

博多デイトスで〆の汁無坦々麺と坦々麺を。ごちそうさまでした。
alt
alt



最終日は門司港へ。

門司港駅の駅舎がだいぶできあがってきていました。

alt


お昼は焼カレー屋さんへ。
alt

ハンバーグ焼カレーをいただきました。ボリュームもあっておいしかったです。
alt


食後は門司港を散歩したり、ドクターフィッシュに足を綺麗にしてもらったりして、帰りました。
alt




次の週末は、静岡県へトーマス見学です。

雨のせいか見物客がほとんどおらず、ゆっくり見られました。
alt
alt
alt
alt

静岡へ来たならランチは鰻ですよね。

刺身ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
alt

うな重ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
alt

うなぎ白焼ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
alt




7月もがんばろう、月末が楽しみだ( ̄ー ̄)

Posted at 2018/07/07 16:04:03 | コメント(2) | 旅行 | 日記
2018年06月03日 イイね!

新しろちゃんで新潟へ

先日新潟に行ってきました!


米山SAで車中泊。
alt
alt

朝ご飯前なのにサバサンドの誘いに抗えず・・・これが意外と(失礼)超おいしかったです。
alt

新潟市中央卸売市場で再会ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
alt

新車のアウトバックがもうBBS履いていました、いいなぁ~~~。


朝食会場へ。
alt

恒例のあさっぱラーメンと本マグロ丼。

ほんとは1人で両方食べたいけれど、さすがに食べ過ぎなのでマグロ丼は嫁さんと半分こ。
alt

どっちも安くておいしかったです(^O^)/


駐車場でひとしきりおしゃべりした後、一度解散。



海岸沿いを西へ向かい、シーサイドライン沿いにある駐車場でひと休み。いい天気で海もおだやかです。
alt

佐渡島が見えました。
alt

軽く弥彦山に登り、
alt

弥彦神社近くの大門さんで昼食。

alt

つなぎが「ふのり」のツルツルお蕎麦です。おいしくいただきました。


ご飯の後はお風呂です。さくらの湯へ移動。
alt


ここは大熊猫くん大好きかけ流し♪ ちょっぴり硫黄の匂いがして最高です。

冷房の効いたクールダウン部屋があったり足湯があったりレストランがあったり、

一日遊べそうですが時間がないので泣く泣く退場。家の近所にあったらなーl。


おっと忘れずにお土産も買わなくては。
alt

ボロニア風、エビチリ、トマトツナお買い上げ( ̄ー ̄)
alt

新潟駅に戻ってホテルにチェックインした後、急いでぽんしゅ館へ。
alt

ここは何度行っても迷ってすぐにたどり着けません。

待ち合わせ時間ぎりぎりになってしまったので2分くらいでおちょこ5杯一気飲みし、

勢いでおいしかったコレ↓を購入。
alt

ほろ酔い気分でお店へ急ぎ、夜の部スタート♪

参加者はガレージMさん、もそふゆさん、BKさんに我が家2名の計5名。

肉も魚もどっちも超おいしい!
alt


さすが新潟、日本酒も充実。
alt

本日メイン、生うにの村上牛の贅沢巻き( ̄ー ̄)体に悪そ~ぅ。
alt

単品で牛カツや
alt

のどぐろも注文。
alt

生うにの村上牛の贅沢巻きおかわり( ̄ー ̄)フヒヒ
alt


ごちそうさまでした!

でも参加者の皆様がこれでは物足りないとのことで二軒目は焼肉屋さんへ。

二軒目で焼肉とか初めてかも…(`・д´・ ;)


次から次にお肉がやってきます。
alt

シャトーブリアーン!!
alt


alt

まだまだ食べるよー(;^_^A
alt


さらにこの後三軒目でラーメンを食べましたが、味が微妙だったので割愛(;^_^A



どう見ても食べ過ぎ飲み過ぎでしたが、次の日はなぜか絶好調でした。

しろちゃんも調子よく3,000kmに。(ピンボケ・・・)
alt



この日は昨日のメンバー+gooodさんご夫婦とガレMさん奥様&お子さんでへぎ蕎麦屋さんへ。
alt

へぎ蕎麦、初挑戦。
alt

お店の人も止めるほどの量です。
altでもでmpあっ


でもあっさり完食。さすがです。
alt


いつも食べる蕎麦とはすこし食感が違い、ツルツルしていてのど越しがいいです。

普通の人は10かたまりぐらい食べたらまあまあお腹がふくれそう?

私は13かたまりぐらいで満腹になりました(;^_^A


ここで皆様とお別れしました。ありがとうございました。



この後は下道をのんびり走り、野沢温泉へ。

大湯に入ってみることにしました。
alt

こんなお風呂です。(ネットより引用)
alt


手前にぬる湯と書いてあったので、湯加減を確かめずにかけ湯をしたらほぼ熱湯!!

○○がゆで玉子になるところでした。あぶないあぶない。

湯もみ用の板もありましたがそんなのでは追いつかず、

水でうめまくってやっと少し入れました。すごいいいお湯でしたがもっとしぬるければ最高なのに・・・。


つかり足りなかったのでもう一軒。今度は熱くなさそうな?野沢グランドホテルの日帰り温泉へ。
alt

露天風呂を独り占め。
alt

気温が低く雨も降っていたため、のぼせることなくじっくりゆったり気持ちよく入れました。



帰りの道中で3,333kmに。またピンボケ。
alt


姨捨SAで夕食の味噌ラーメンを食べて、
alt

無事帰宅しました。




おまけ。
次の日、会社を休んで回転寿司屋に行ったらマグロ解体タイムがあったのですが。

一瞬、カツオ人間かと思いました。マグロだけど。

マグロにぎり、おいしかった。ありがとうマグロ!!




定期不健康診断も無事終わったので(結果は出てないけど)、安心して6月もガンバリマス♪♪♪

Posted at 2018/06/03 20:14:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「美味しかったな」
何シテル?   08/15 12:01
大熊猫くんです。M135と530iツーリング M-Sportsに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 00:14:30
今年も、シャコタン☆ブギw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 00:34:05
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 00:44:47

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sportsに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation