本題に入る前に。
くろこちゃんの走行距離が19,999kmに。帰りに近くのコンビニに寄ればちょうど20,000kmなので
そこで写真を撮ろう♪と思ってました。
しかしそんなことはすっかり忘れて、気付けば・・・(´・ω・`)あっ。
ムシャクシャしたので北海道展のカニとウニを買い込み堪能しました。おいしくて(`・ω・´)スッキリ
さて、いよいよGWです。
旅行初日は夜運転するので、スタミナをつけるため晩ご飯を鰻にしてみました。
淡路SAで車中泊です。
朝は二人で蛸めしおにぎりを一個。讃岐うどんが待っているのでたくさん食べてはいけません。
開店一時間前のがもううどんさんに到着。店の真ん前の駐車場はもうほぼ満車です。
二人で500円、安い!大(二玉)にしようかと思ったけど次もあるから我慢我慢。
腹ごなしに瀬戸大橋記念公園に移動。
くろこさんと瀬戸大橋。
瀬戸大橋タワーに初挑戦。
タワー頂上からの眺め。
四国側。ちょっともやっていましたがなかなかの景色です。
正直全然期待せずにふらっと入ったのですが、めちゃくちゃよかったです。貸切状態ですし。
今度行ったら、また登ろうと思います。
本日二杯目のうどんです。
明太かま玉とたこめしのセット。
ピリ辛ひき肉がたっぷり、坦々うどん。
何が違うのかわかりませんが麺のモチモチ感というか弾力がたまりません。最高です。
おっ、列車がキター(^O^)
ここでランチタイムです。私はざるそば。
嫁さんはとろろそば。
祖谷のかずら橋にやってきました。
意外と足元がスケスケで、しかも大勢が渡るので揺れまくってなかなかスリリングです。
この日のお宿は祖谷温泉。
温泉にどっぷりつかった後は夜ご飯です。
魚(あめご)がお刺身も焼きもおいかった!
めちゃくちゃお腹一杯になりました、ぐるじい~~~。
と言っても翌朝になればまたぺろりです。
うねうねした道を駆け抜けて、奥祖谷二重かずら橋へ。
こちらの方が橋は二つあるし、野猿(人力ロープウェイ)もあって、おもしろかったです!
水がもうほんとにめちゃくちゃ綺麗でした。
お昼はざるそばで疲れた胃もひと休み。
こんな感じの山の中をひたすらゆっくりゴトゴト進む、約1時間の旅です。
頂上にさしかかる一瞬だけこんな風景が広がります。天気もよくてぬけるような青空でした。
予約ができず、当日分の切符が完売してしまったら乗れないため
朝早いうちに行くのをおすすめします。
その日によって混雑具合がかなり異なるとのことでしたが平日ならガラガラらしいですよ。
またうねうねした道を戻り、本日の宿、高知に移動。
夜はもちろん鰹祭りです。
20時にしか予約がとれなかったので、もうお腹がペコペコ。
席に着くやいなや頼みまくってしまいました。
おいしすぎてすぐに2種盛り追加!〆まで鰹たっぷり!
大変満足いたしました。
あっという間に最終日。帰りにまた上田うどんで昼食です。
私は明太かま玉。
嫁さんは明太ぶっかけ。
おみやげうどん購入しました。これで家でも食べられます(^o^)
さようなら四国。
渋滞除けの時間調整のため、仕方なく有馬温泉へ(;^_^A
恒例の日帰り温泉入浴後
ホテル内で夕飯を食べて、
結局渋滞はしていましたが無事家に帰りました。
ちょっとかなり糖質を取りすぎてしまいましたが、楽しいGWでした。
G31しろちゃんが納車されて4か月、走行距離がやっと2,000kmに達しました。
簡単ですが感想など。
523iと比べるとパワーがある気がしますね。
軽量化?のおかげか、燃費もよくなっていると思います。
乗り味とかそういうのは・・・よくわかりませんので省略。
機能面では
①トップビューとサイドビューカメラ
駐車が格段に楽になりましたね。
また、見通しの悪い交差点等でちょっとだけ頭を出してトップビューカメラを使うと
左右がよく見えて便利です。
②レーン・チェンジ・ウォーニング
先代F11には付いていませんでした。警告してくれるのがありがたいです。
③ドライビング・アシスト・プラス
ステアリング&レーン・コントロール・アシストは車両を車線の中央にキープしてくれて便利です。
運転がお上品になります(笑)
④ジェスチャーコントロール
正直ハンドルについているスイッチで調整した方が速いのですがせっかくなのでくるくるしています。
感度は比較的良好です。
⑤ヘッドアップディスプレイ
視線をあまり動かさなくて済むので楽です。
⑥ソフトクローズドア
早朝などそっとドアを閉められるのがいいですね。
唯一にして最大の欠点は値段が高いところ(;^_^A
いくら装備が充実しているとはいえ、最近値が張り過ぎな気がします。
G31に限った話ではありませんが。
ところで突然ですが!
F11用のKW VerⅢ 本体が値下がりしたそうなので、パーツ売却価格も値下げしますね。
詳しくはこちら
以下はいつものコーナー&3月から最近までの日記帳です。
新規開拓した餃子屋さん。
メニューはほぼ餃子のみのお店です。
野菜たっぷりの大きめ餃子で、空になったお皿をカウンターにあげるとどんどん追加してくれるのですが
我々は1人2皿で程よくお腹が満たされました。
時節柄か同僚ともよく飲みに行きました。季節関係ないか。
お蕎麦屋さん。
鶏出汁のおでん屋さん。
春の大北海道展でフィーバー♪
ウニがあまりにもおいしかったので2貫追加( ̄ー ̄)
ステーキ・ハンバーグ弁当と
毛蟹を買って
くろこさんをコーティングに出した時、代車で420iがやってきました。
やっとジュラの嫁入り先が決まりました。さようならRI-D、また履ける日がきますように(´・ω・`)
その後はまーささん達と広島風のお好み焼きや
塩焼きそばなど食べました。
桜といえば今年も高遠城址公園へ遠征しました。
日当たりのいい場所はほぼ散ってしまっていましたがきれいですね。
ま、メインはこちらですから(?)
いつもの鴨の鍬焼きと
田舎蕎麦と
もり蕎麦。
寒い時は鴨汁も頼みましょう。あったまります。つけ汁にもなります。
また来年が楽しみです。
やっぱり激ウマです。なかなかうまく予約がとれませんが、また行きたいです。
さあ、もうすぐGW、あと二日、がんばろう(^_^)
桜も満開の本日3月31日、今更ながら2月の思い出帳です。
しろちゃんの走行距離ががやっと1,111kmになりました。
現時点で未だに2,000kmに到達していません(;^_^A
ある日は540iを購入した方からのお誘いでプチG30オフ?開催。
・・・したぐらいしかなくて、
はい、車ネタ終了。
さて、どうしても活き烏賊が食べたくなったのですが
九州は遠いので、
お高いけれど地元の生け簀があるお店でイカをゲット。
後料理のげその天ぷらや車海老の踊り、
てっさ( ̄ー ̄)
お会計がえらいことになって一気に現実に引き戻されましたが
九州へ行くよりは安いかな!と開き直りました。
今回のおともはレンタカーのデミオさん。
空港から北上し、みん友さん情報で知った蕎麦屋の平吉さんへ。
さすが山形、雪がすごい(;^_^A
私はもり蕎麦。
嫁さんは蕎麦膳。(もり蕎麦に温そばや揚げかいもぢ、お汁粉等が付いた豪華セットです)
おいしかった!
まだまだお腹に余裕があるのでもう一皿食べるべく別の店に行こうとしたら、雪で行き止まり(;^_^A
ひえ~。
あきらめて引き返し肘折温泉に向かった所、途中で「ふるさと味来館」を発見。
嫁さんが注文したかいもぢ(そばがき)はデカかった。
大根おろし、納豆、くるみだれ等につけていただきます。アツアツもちもちで嫁さんご満悦。
おいしかったけれどこれを食べたらお腹がパンパン、やはり今後は一軒でやめておこう。(ただし大盛りで)
夕飯食べれるかな~と心配しつつ。肘折温泉に到着。
本日の宿、大友屋旅館さんへ。
せっかくのかけ流し温泉ですが、自分にはお湯が熱すぎて熱湯コマーシャル状態です。
旅館の近くにある共同浴場が無料で利用できるそうなので、行ってみました。
小さな銭湯みたいな感じでしたが、こちらは適温で快適。
洗い場がないので本当につかるだけの温泉です。ご注意ください。
ところで、うわーすごーいさすが日本一の積雪量の肘折!というのをちょっと期待していたのですが・・・
この日はご覧のとおり、全然雪ががありませんでした。中心地は雪かきが行き届いていて
ありがたいとも言えるのですが、真冬の肘折で本降りの雨にあうとは・・・・・・ついてますね(-_-)
ちなみにそのすぐ後に、全国的なニュースにもなった大雪がふりました。
食後は肘折温泉の雪回廊を見学。宿の貸し出し長靴の空きがなくて、
浴衣+下駄でうろついていた怪しいヤツは私です。
おかげですべりまくりました。
翌日の肘折温泉からの帰り道、雪の壁を眺めて、
銀山温泉に立ち寄り、(残念ながら見るだけ)
この日の宿は蔵王です。(噴火しなくてよかった)
硫黄のにおいぷんぷんのお湯にじっっっくりつかれて最高でした。
翌日出発しようとしたら、昨夜来からの雪でデミオさんはすっかり雪に埋もれていました。
嫁さん楽しそうに除雪しているなーと思って運転席からほほえましく見ていたら、
帰りの飛行機までは時間があったので、山形駅付近を探索。
雪がしんしんと降っています。
駅前ビルの最上階においしそうな中華が・・・次の機会があったら来てみよう。
山形空港に到着しました。デミオさんありがとう、お疲れさまでした。
蕎麦はおいしいし、温泉も気に入ったのでまた来たいです。さようなら山形~。
私は食べることも好きですが、某ゆるキャラも大好きなのです。
イルミネーションを5周くらい見てくまモンを満喫できました。春バージョンも行こうかな。
そういえばもうちょっと車ネタ?があったっけ・・・
清水で鮪オフに参加しましたんですよ。
ケーキもいっぱい食べました。
ほら、車もいっぱい。車ネタでしょ!
こんな感じのいつもどおりの2月でした。
この間正月が来たばっかりなのにもう3月です。早いですね~。
今更ながら1月の思い出です。
まずは、しろちゃんの納車オフを開催していただきました。
(ポルシェ様の前座です(^o^))
それにしてもまた納車オフの日を迎えるとは思ってもみませんでした。
もっと長くF11しろちゃんに乗るはずだったのに、何があるかわかりませんね。
ドルトさんに集合し、恒例のクラッカー。(写真はドルトさんのものをお借りしました)
響亭に移動して、
お肉をいただきました。
特別メニューの牛骨ラーメンもおいしいです。
参加していただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
しろちゃんの走行距離は順調に伸びています。999km・・・
1000km!
ならし期間なので上品に走ってます。まだまだじっとガマン。
はい、車ネタ終了。
本年初旅は・・・
とある日の新幹線で朝からビールで乾杯。
富士山がきれいでした。
新横浜で下車し、アルペンジローへ。
お久しぶりです。(ダブル天国)
ひさびさのダブル天国、辛いけれどおいしかったです。
午後はこちらもお久しぶりの大仏とご対面。今回は珍しく天気がよく、すばらしい青空でした。
夜は本牧に足を伸ばし、昔住んでいた時にお世話になった中華料理屋さんへお邪魔しました。
海鮮あんかけ焼きそば♪
サンマー麺♪
どれもこれも本当においしくて、長居して食べ過ぎてしまいます。
また来よう。
次の日はみさきまぐろきっぷを使って三崎口へ。
なんか2年前より値上げされてる気がするな~(-_-)
2年前に行ってめちゃくちゃおいしかったお店で再びマグロ丼を注文したのですが・・・。
赤身は本マグロじゃない気が。そういえば前回のメニュー名は「本マグロ丼」。
今回は確かに本マグロとはどこにも書かれていません。
・・・・・・。
まあだまされた訳ではないのですが、前回の感動で胸をふくらませてきたのでちょっと残念でした。
油壺でひとっ風呂入って横浜に戻り、夜は中華街へ。
いつもの龍華楼さんへGO。
他にチャーハンやスープも付いてました。こちらはあいかわらずおいしかったです。
でもちょっと食べ過ぎた・・・。
次の日はおにぎりを目指して東京へ。
頼み方がよくわかっていなくて、おにぎり2個を頼んだつもりが3個出てきました。
1個がなかなかのボリューム、それが3個。すっかり満腹になりました。
たくさんある中から悩んで選んだ具はどれもあたりで、おいしかったです。
開店前は並んだし、開店後もずっと満員でしたが、それもわかりますね。
腹ごなしの為お台場に移動してお散歩タイム。
ガンプラ買いに行こうと思ったら・・・。
ユニコーーーーーーーーン!!本日ダイバーシティは休館日だって!
すっごいついてるね!(涙)
おかげで手ぶらでの撤退となりました。まあ散財せずにすんでよかったのか。
前に買ったやつもまだ作ってないし。
最後にレインボーブリッジを見て
ビールを飲んで爆睡しつつ名古屋へ帰りました。
やっぱり東京は楽しいなあ。
あとは今年もあいかわらず食べて飲んでます。
名前忘れたけど↓このお酒が超~~おいしかったです。
まためぐりあうことはあるのだろうか。
新規開拓したおでん屋さんに行ったり。(つまみもいっぱいあります)
メインのおでん。
〆は玉子とじにゅう麺でした。
牡蠣をおとりよせしたり。
60個もあったので、牡蠣祭りのち牡蠣地獄でした。
さすがに一度に15個とかはいくらおいしくてもちょっとつらい・・・。
F11のパーツがまるで売れなくてピンチな大熊猫くんです。
まずはマジメに車の話から。
実はしろちゃん、納車前日にPDCのが故障が発覚していました。
先日ようやく本国からパーツが到着し、いよいよ修理という時に大雪で延期に(´・ω・`)
今週末、やっとなおる予定です。
あとは異常もなく、しろちゃんは元気に走行距離を延ばしています。
おわり。
さてここからは通常営業です。納車以降の思い出でお送りします。
こんなイタリアンなランチを食べたり。
「白トリュフ玉子を食べさせてあげるからおいで」と呼ばれてほいほい行ったり。
これが白トリュフ玉子・・・!!
風味がします。たぶん(^_^)
なんせ白トリュフ自体ほぼ人生初と思われますので、正直まだよくわかりません。
いつもの魚介類、おいしい。
赤ワインはどれにしようかな~。
これと
左側も追加しちゃいましょう( ̄ー ̄)
手長海老、おいしい。
オニオンスープ、おいしい。
フォアグラ、超おいしい。
お肉の盛り合せ、最高。
〆のラーメンでうっとり。
デザートは別腹!
いやぁ、どれもこれもおいしくて大満足でした。
飲み過ぎた翌日もお寿司ならするするいけます!!ごちそうさまでした。
ある日はパフォーマンス鉄板焼のお店へ。
エビや野菜や
鮑の肝バター焼き。
メインのお肉たちを
ファイヤー!!
お肉もフォアグラもおいしいです。
ガーリックチャーハンもファイヤー!!
玉子を割った瞬間、何だあれは!(赤矢印)
なんとひよこちゃんが産まれました!!
今日も大満足でした。
またある日はお蕎麦屋さんへ。
左上:蕎麦焼酎蕎麦湯割り、右上:十割蕎麦、左下:二八蕎麦、右下:田舎蕎麦
新規開拓の店で久々ヒットでした。また行こう。
年末最後は西へ。新しろたろうの長距離デビュー旅です。
500km突破。
有馬温泉におじゃましました。
お昼は明石焼。
餃子!
たこから!
ビール!!
といきたいのはやまやまでしたが、まだチェックイン前で車の移動があったのでグッとこらえました。
メインは明石焼と生シラス丼セットです。明石焼はもちろんですが、シラス丼が最高でした。
食後はホテルにチェックインし、お茶でいっぷく。
ひとっ風呂の後は街を散歩、冬なのに地ビール。ちょっと冷えました。
さて、お楽しみの夕食です。
メニューの名前はほとんど忘れてしまいましたが、これは覚えています。蟹雑炊。
全ておいしかった、また食べ過ぎてしまいました。
おかずが盛りだくさんな上、お米がおいしすぎておひつをからにしてしまいました。反省。
チェックアウト後、お土産を買いに有馬グランドホテルへ立ち寄ったらもうお昼だったので
有馬温泉駅の中のお店で「ぼっかけうどん」に挑戦することにしました。
食べ過ぎの後の胃にやさしかったです。
あいかわらずこんな感じで2018年もがんばっていこうと思います。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
コスパ最強? 函館 HAKOYAのランチ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/06 00:14:30 |
![]() |
今年も、シャコタン☆ブギw カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/01/18 00:34:05 |
![]() |
またまた山形へ~蕎麦三昧の旅~。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/02 00:44:47 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 530i ツーリング M-Sportsに乗っています。 オプション デビューパ ... |
![]() |
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW M135に乗っています。 オプション ダコタレザー、パークディスタンスコントロー ... |
![]() |
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 523i ツーリング M-Sportsに乗っていました。 オプション Hi-Li ... |
![]() |
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 116i M-Sportsに乗っていました。 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |